cluster : 集団;房,束|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

cluster : 集団;房,束 – กลุ่ม

目標単語

  • タイ語: กลุ่ม
  • 日本語: 集団、グループ、群れ、まとまり
  • 英語: group, cluster, bunch, collective

基本情報

  • 品詞: 名詞
  • 発音(カタカナ近似): グルム
  • 発音記号(学習者向け): klùm
  • 声調: 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

กลุ่ม (klùm) は、人、物、動物などが集まってできた「集団」「グループ」「群れ」「まとまり」を意味する、非常に汎用性の高いタイ語です。日本語の「cluster」が持つ「集団」や「まとまり」といった意味合いに最も近い表現です。

抽象的なグループ(例: 政治グループ、研究グループ)から、具体的な人や物の集まり(例: 学生のグループ、鳥の群れ)まで幅広く使われます。日本語の「房」や「束」といった意味で使われることもありますが、その場合は พวง (puang) や ช่อ (chɔ̂ɔ) など、より具体的な単語が使われることも多く、กลุ่ม はあくまで「まとまり」「集まり」というニュアンスが強いです。

豊富な例文


  • タイ語: มีกลุ่มคนยืนอยู่หน้าประตู
  • 発音(学習者向け): mii klùm kon yʉʉn yùu nâa bpra-tuu
  • 声調: 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 高声 → 中声
  • 日本語: ドアの前に人々の集団が立っています。
  • (補足): กลุ่มคน (klùm kon) で「人々の集団」という定番の組み合わせです。

  • タイ語: ฉันอยู่ในกลุ่มเรียนภาษาไทย
  • 発音(学習者向け): chǎn yùu nai klùm rian paa-sǎa tai
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 中声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 中声
  • 日本語: 私はタイ語学習グループにいます。
  • (補足): กลุ่มเรียน (klùm rian) は「学習グループ」を意味します。ใน (nai) は「〜の中に」という前置詞です。

  • タイ語: คุณสามารถสร้างกลุ่มใหม่ในแอปพลิเคชันได้
  • 発音(学習者向け): kun sǎa-mâat sâang klùm mài nai aep-pli-kee-chan dâi
  • 声調: 中声 → 上昇声 → 降声 → 降声 → 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 降声
  • 日本語: アプリケーションで新しいグループを作成できます。
  • (補足): สร้างกลุ่ม (sâang klùm) は「グループを作成する」、กลุ่มใหม่ (klùm mài) は「新しいグループ」です。

  • タイ語: มีนกกลุ่มใหญ่บินผ่านท้องฟ้า
  • 発音(学習者向け): mii nók klùm yài bin pàan tɔ̂ɔng fáa
  • 声調: 中声 → 高声 → 低声 → 低声 → 中声 → 低声 → 降声 → 高声
  • 日本語: 大きな鳥の群れが空を飛んでいきました。
  • (補足): นก (nók) は「鳥」、ใหญ่ (yài) は「大きい」です。นกกลุ่มใหญ่ で「大きな鳥の群れ」となります。

  • タイ語: พวกเราอยู่ในกลุ่มไลน์ของที่ทำงาน
  • 発音(学習者向け): pûak rao yùu nai klùm lai kɔ̌ɔng tîi tam-ngaan
  • 声調: 降声 → 中声 → 低声 → 中声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 降声 → 中声
  • 日本語: 私たちは職場のLINEグループにいます。
  • (補足): กลุ่มไลน์ (klùm lai) は、現代のタイで非常に頻繁に使われる「LINEグループ」という言葉です。

関連語・派生語

  • พวง (puang): (鍵やブドウなどの)房、束。具体的な塊や連なりを指します。
  • ช่อ (chɔ̂ɔ): (花や髪などの)房、束。特に花や髪の束によく使われます。
  • ฝูง (fǔung): (動物の)群れ。特に動物の大きな集団を指す場合に使われます。
  • แก๊ง (gaeng): ギャング、不良グループ。日本語の「ギャング」に由来し、やや否定的なニュアンスで使われることがあります。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • กลุ่มคน (klùm kon): 人々の集団
  • กลุ่มเพื่อน (klùm pʉ̂an): 友達グループ
  • กลุ่มนักเรียน (klùm nák-rian): 学生グループ
  • กลุ่มไลน์ (klùm lai): LINEグループ
  • กลุ่มใหญ่ / กลุ่มเล็ก (klùm yài / klùm lék): 大グループ / 小グループ
  • จัดกลุ่ม (jàt klùm): グループに分ける、グループ化する

学習のヒントと注意点

  • 発音のヒント: กลุ่มก (k) は、日本語の「カ行」の子音とは異なり、息をあまり出さない「無気音」です。続く ล (l) は舌先を上前歯の付け根につけるL音です。日本語の「クルム」と発音すると通じにくい可能性があります。子音の ก (k)ล (l) が連続する子音結合(クラスター)である点にも注意してください。
  • 声調の注意点: กลุ่ม は低声です。日本語話者は平坦な発音になりがちですが、タイ語の低声は自然に低いトーンで発声し、少しだけ声が下がるようなニュアンスがあります。
  • 使い分けの注意点: 日本語の「cluster」が持つ「房」や「束」のニュアンスで กลุ่ม を使うことはできますが、より具体的なもの(例: ブドウの房、鍵の束、花の束)を指す場合は、それぞれ พวง (puang) や ช่อ (chɔ̂ɔ) を使う方が自然で一般的です。กลุ่ม はあくまで「集まり」や「まとまり」という抽象的な意味合いが強いことを意識しましょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP