claim : と主張する,を要求する|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

claim : と主張する,を要求する – เรียกร้อง

目標単語

  • タイ語: เรียกร้อง
  • 日本語: 要求する、主張する、請求する、訴える
  • 英語: to demand, to claim, to request, to call for, to appeal

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): りあッくろォン
  • 発音記号(学習者向け): rîak-rɔ́ɔng
  • 声調: 下降声 → 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

เรียกร้อง (rîak-rɔ́ɔng) は、「要求する」「請求する」「主張する」といった意味を持つ動詞です。特に、自分の権利、正当性、あるいは改善などを強く主張して何かを求める、あるいは社会や政府に対して訴えかける、といった文脈でよく使われます。 この単語は เรียก (rîak) と ร้อง (rɔ́ɔng) の二つの単語が組み合わさってできています。 * เรียก (rîak): 「呼ぶ、招く」 * ร้อง (rɔ́ɔng): 「叫ぶ、訴える、歌う」 これらが合わさることで、「呼びかけて強く訴える、要求する」というニュアンスが形成されます。

豊富な例文


  • タイ語: พนักงานเรียกร้องให้บริษัทปรับปรุงค่าแรง
  • 発音(学習者向け): pá-ná-ngaan rîak-rɔ́ɔng hâi bɔɔ-rí-sàt bpràp-bprung kâa-raeng
  • 声調: 中声・中声・中声 → 下降声・中声 → 下降声 → 低声・高声・低声 → 低声・中声 → 下降声・中声
  • 日本語: 従業員たちは会社に賃金改善を要求しています。
  • (補足): พนักงาน (pá-ná-ngaan): 従業員、ปรับปรุง (bpràp-bprung): 改善する、ค่าแรง (kâa-raeng): 賃金

  • タイ語: เขาเรียกร้องความเป็นธรรมให้กับตัวเอง
  • 発音(学習者向け): káo rîak-rɔ́ɔng kwaam-bpen-tam hâi gàp dtua-eeng
  • 声調: 上昇声 → 下降声・中声 → 中声・中声・中声 → 下降声・低声 → 中声・中声
  • 日本語: 彼は自身の正当性を主張しました。(直訳:彼は自分自身のために正義を要求した)
  • (補足): ความเป็นธรรม (kwaam-bpen-tam): 正義、公正さ。この文脈では「無実」や「正当性」の主張として使われます。

  • タイ語: กลุ่มอนุรักษ์สิ่งแวดล้อมเรียกร้องให้รัฐบาลดูแลสิ่งแวดล้อม
  • 発音(学習者向け): glùm à-nú-rák sìng-wâet-lɔ́ɔm rîak-rɔ́ɔng hâi rát-tà-baan duu-lae sìng-wâet-lɔ́ɔm
  • 声調: 低声 → 低声・高声・高声 → 低声・下降声・下降声 → 下降声・中声 → 下降声 → 下降声・低声・中声 → 中声・中声 → 低声・下降声・下降声
  • 日本語: 環境保護団体は政府に環境保護を要求しました。
  • (補足) กลุ่มอนุรักษ์สิ่งแวดล้อม (glùm à-nú-rák sìng-wâet-lɔ́ɔm): 環境保護団体、รัฐบาล (rát-tà-baan): 政府、ดูแล (duu-lae): 世話をする、管理する

  • タイ語: ผู้ประสบภัยเรียกร้องการช่วยเหลืออย่างเร่งด่วน
  • 発音(学習者向け): pôo bprà-sòp-pai rîak-rɔ́ɔng gaan chûay-lʉ̌a yàang rêng-dùuan
  • 声調: 高声 → 低声・低声 → 下降声・中声 → 中声 → 下降声・上昇声 → 低声 → 下降声・下降声
  • 日本語: 被災者たちは迅速な支援を要求しています。
  • (補足) ผู้ประสบภัย (pôo bprà-sòp-pai): 被災者、การช่วยเหลือ (gaan chûay-lʉ̌a): 支援、อย่างเร่งด่วน (yàang rêng-dùuan): 緊急に、迅速に

  • タイ語: เธอมีความกล้าที่จะเรียกร้องสิทธิ์ของเธอ
  • 発音(学習者向け): təə mee kwaam-glâa tîi jà rîak-rɔ́ɔng sìt kɔ̌ɔng təə
  • 声調: 中声 → 中声 → 中声・高声 → 下降声・低声 → 下降声・中声 → 低声 → 上昇声 → 中声
  • 日本語: 彼女は自分の権利を主張する勇気を持っていました。
  • (補足) มีความกล้า (mee kwaam-glâa): 勇気がある、สิทธิ์ (sìt): 権利。ที่จะ (tîi jà) は「〜する」という意味の不定詞句を作る。

関連語・派生語

  • อ้าง (âang): 主張する、引用する、根拠にする。証拠の有無にかかわらず何かを主張する際に使われます。
  • ยืนยัน (yeun-yan): 断言する、確認する、主張する。より確固たる事実や信念に基づいて主張する際に用いられます。
  • ขอ (kɔ̌ɔ): 求める、依頼する。เรียกร้องよりも一般的で、より「お願いする」に近いニュアンスです。
  • ต้องการ (dtɔ̂ɔng-gaan): 欲しい、必要とする、要求する。広範な「欲しい」から「要求する」まで使われます。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • เรียกร้องสิทธิ์ (rîak-rɔ́ɔng sìt): 権利を主張する/要求する
  • เรียกร้องความเป็นธรรม (rîak-rɔ́ɔng kwaam-bpen-tam): 公正さを要求する、正義を訴える
  • เรียกร้องค่าเสียหาย (rîak-rɔ́ɔng kâa-sǎai-hǎai): 損害賠償を請求する
  • เรียกร้องให้… (rîak-rɔ́ɔng hâi…): 〜するように要求する

学習のヒントと注意点

  • 連想法(ニーモニック): เรียกร้องเรียก (呼ぶ) と ร้อง (叫ぶ) の組み合わせです。「何かを呼んで(注意を引き)、叫んで(強く)要求する」というイメージを持つと、単語の意味を覚えやすいでしょう。
  • 発音・声調の注意点:
    • เรียก (rîak) の (r) は、舌を巻くR音です。日本語の「ラ行」とは異なり、タイ語の (l) の音と混同しないように注意しましょう。
    • 声調は「下降声 → 中声」です。特に ร้อง の中声は日本語にはないトーンなので、意識して練習し、平坦な音にならないようにしましょう。
  • 使い方のポイント: เรียกร้อง は「権利や改善などを強く要求する、訴える」というニュアンスが強いです。単に「何かをお願いする」場合は ขอ (kɔ̌ɔ) を使うのが適切です。例えば、「水をください」は ขอน้ำหน่อย (kɔ̌ɔ náam nɔ̀y) であり、เรียกร้องน้ำ とは言いません。
  • 日本語話者が間違いやすい点: 「主張する」という日本語につられて、単に「〜と言う」という意味の พูดว่า (pôot wâa) や บอกว่า (bɔ̀ɔk wâa) を使ってしまいがちです。しかし、これらは単に事実を述べる際に使われます。自分の意見や権利を積極的に表明し、相手に働きかける場合は เรียกร้องยืนยันอ้าง を文脈に合わせて適切に使い分けることが重要です。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP