chronic : 慢性の;長引く;常習の|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

慢性の – เรื้อรัง**

目標単語

  • タイ語: เรื้อรัง
  • 日本語: 慢性の、長期にわたる、長引く
  • 英語: chronic, prolonged, lingering

基本情報

  • 品詞: 形容詞
  • 発音(カタカナ近似): ルーアラン
  • 発音記号(学習者向け): reua-rang
  • 声調: 上昇声 → 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「เรื้อรัง (reua-rang)」は、主に病気や問題が「慢性的な状態である」「長期間にわたって続いている」「なかなか改善しない、解決しない」といった、否定的なニュアンスを伴う状況を表現する際に用いられる形容詞です。 「เรื้อ (reua)」は「長引く、残る、しつこい」という意味があり、「รัง (rang)」はここでは響きを整える役割を持つ要素と考えることができます。これら二つの要素が組み合わさることで、「長期間にわたって根強く残る、解決しない」という状態を表します。

豊富な例文


  • タイ語: โรคเรื้อรัง
  • 発音(学習者向け): rôok reua-rang
  • 声調: 下降声 → 上昇声 → 中声
  • 日本語: 慢性病
  • (補足): 「โรค (rôok)」は「病気」を意味する名詞で、「慢性病」という医療用語として非常によく使われる組み合わせです。

  • タイ語: ปัญหาเรื้อรัง
  • 発音(学習者向け): pan-hǎa reua-rang
  • 声調: 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声
  • 日本語: 慢性的な問題、長引く問題
  • (補足): 「ปัญหา (pan-hǎa)」は「問題」を意味します。社会問題や個人的な問題など、解決が難しい長期的な状況によく使われます。

  • タイ語: อาการไอของเขาเรื้อรังมาก
  • 発音(学習者向け): aa-gaan ai kɔ̌ɔng kǎo reua-rang mâak
  • 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 下降声
  • 日本語: 彼の咳は非常に長引いている(慢性的だ)。
  • (補足): 「อาการ (aa-gaan)」は「症状」、「ไอ (ai)」は「咳」、「มาก (mâak)」は「非常に」という意味です。症状がなかなか治らない場合に使う表現です。

  • タイ語: สภาพนี้เรื้อรังมาหลายปีแล้ว
  • 発音(学習者向け): sà-pâap níi reua-rang maa lǎai bpii lɛ́ɛo
  • 声調: 低声 → 下降声 → 下降声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 下降声
  • 日本語: この状態は長年慢性的に続いている。
  • (補足): 「สภาพ (sà-pâap)」は「状態」、「มาหลายปีแล้ว (maa lǎai bpii lɛ́ɛo)」は「数年続いている」という、期間を伴う表現です。

  • タイ語: แผลนั้นเรื้อรังไปแล้ว
  • 発音(学習者向け): plɛ̌ɛ nan reua-rang bpai lɛ́ɛo
  • 声調: 上昇声 → 高声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 下降声
  • 日本語: その傷は慢性化してしまった。
  • (補足): 「แผล (plɛ̌ɛ)」は「傷、傷口」、「ไปแล้ว (bpai lɛ́ɛo)」は「~してしまった」という、変化や完了を表す表現です。

関連語・派生語

  • โรค (rôok): 病気、疾患
  • อาการ (aa-gaan): 症状、様子
  • ปัญหา (pan-hǎa): 問題、課題
  • ต่อเนื่อง (tɔ̂ɔ-nèueang): 継続的な、連続した(「長引く」と似た意味ですが、こちらはポジティブな状況や中立的な状況にも使われます。「เรื้อรัง」は否定的です。)

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • โรคเรื้อรัง (rôok reua-rang): 慢性病
  • ปัญหาเรื้อรัง (pan-hǎa reua-rang): 慢性的な問題、長引く問題
  • อาการเรื้อรัง (aa-gaan reua-rang): 慢性的な症状
  • ความขัดแย้งเรื้อรัง (kwaam kàt-yɛ́ɛng reua-rang): 慢性的対立、長期にわたる紛争

学習のヒントと注意点

  • 連想法(ニーモニック): 「ルーアラン」→ 「ルーっと長引いて、ランと居座る」ような、厄介な病気や問題。
  • 発音と声調のポイント:
    • 「เรื้อ (reua)」の発音: 「ร (rɔɔ)」の音は、日本語のラ行とは異なり、舌を上顎に触れさせずに、軽く巻くか、Lに近い音を意識して発音します。母音の「ือ (eu)」は、口を横に引いて「イー」と「ウー」の中間のような音を出す感覚です。そして、最も重要なのは上昇声であることです。音の高さをゆっくりと上げて発音します。
    • 「รัง (rang)」の発音: こちらも同じく「ร (rɔɔ)」の音です。母音は「อะ (a)」の短い音で、中声で平坦に発音します。日本語の「ラン」のような鼻母音ではありません。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • タイ語の「ร (rɔɔ)」を日本語のラ行や英語のRのように発音してしまうと、ネイティブには別の単語に聞こえたり、聞き取りにくくなったりします。舌の位置に注意しましょう。
    • 「เรื้อ (reua)」が上昇声であることを見落としがちです。平坦に発音すると、タイ語の響きが失われ、意味が伝わりにくくなる可能性があります。声調を意識して練習しましょう。
    • この単語は基本的にネガティブな文脈(病気、問題、対立など)でしか使われません。「継続する」という意味で中立的または肯定的な文脈で使いたい場合は、「ต่อเนื่อง (tɔ̂ɔ-nèueang)」などの他の単語を選びましょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP