character : 性格, 個性, 特徴, 登場人物, 文字|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

character – นิสัย

目標単語

  • タイ語: นิสัย
  • 日本語: 性格、気質、習慣、癖
  • 英語: character, habit, disposition, nature

基本情報

  • 品詞: 名詞
  • 発音(カタカナ近似): ニサイ
  • 発音記号(学習者向け): ní sǎi
  • 声調: 中声 → 上昇声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「นิสัย (ní sǎi)」は、人の内面的な「性格」「気質」や、繰り返される行動からくる「習慣」「癖」を表す名詞です。個人の生まれ持った性分や、後天的に形成された行動パターン全般を指します。 日本語の「character」が持つ「性格」「個性」「特徴」といった意味合いの多くをカバーしますが、「登場人物(ตัวละคร / dtuua lá koon)」や「文字(ตัวอักษร / dtuua àk sǒon)」といった意味は含みません。これらはタイ語では別の単語で表現されます。

豊富な例文


  • タイ語: เขาเป็นคนนิสัยดีมาก
  • 発音(学習者向け): kǎo bpen kon ní sǎi dii mâak
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 高声
  • 日本語: 彼はとても良い性格の人です。
  • (補足): 「คนนิสัยดี (kon ní sǎi dii)」で「良い性格の人」という意味になります。「ดี (dii)」は「良い」という意味。

  • タイ語: เธอมีนิสัยขยัน
  • 発音(学習者向け): təə mii ní sǎi kà yǎn
  • 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声
  • 日本語: 彼女は勤勉な性格です。
  • (補足): 「ขยัน (kà yǎn)」は「勤勉な、努力家な」という形容詞です。

  • タイ語: การโกหกเป็นนิสัยที่ไม่ดี
  • 発音(学習者向け): gaan goo hòk bpen ní sǎi tîi mâi dii
  • 声調: 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 高声 → 低声 → 中声
  • 日本語: 嘘をつくのは悪い習慣です。
  • (補足): 「โกหก (goo hòk)」は「嘘をつく」という動詞。「การโกหก (gaan goo hòk)」で名詞句となり「嘘をつくこと」。「ไม่ดี (mâi dii)」は「良くない、悪い」。この例文では「習慣」の意味で使われています。

  • タイ語: นิสัยการกินของเขาแปลก
  • 発音(学習者向け): ní sǎi gaan gin kɔ̌ɔng kǎo bplàaek
  • 声調: 中声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 低声 → 低声
  • 日本語: 彼の食習慣は変わっています。
  • (補足): 「นิสัยการกิน (ní sǎi gaan gin)」で「食習慣」。「แปลก (bplàaek)」は「変な、珍しい」という意味。

  • タイ語: เด็กคนนี้มีนิสัยชอบช่วยเหลือคนอื่น
  • 発音(学習者向け): dèk kon níi mii ní sǎi chɔ̂ɔp chûuay lʉ̌ʉa kon ə̀ʉn
  • 声調: 低声 → 中声 → 高声 → 中声 → 上昇声 → 高声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 低声
  • 日本語: この子は他人を助けるのが好きな性格です。
  • (補足): 「ชอบ (chɔ̂ɔp)」は「好き」。「ช่วยเหลือ (chûuay lʉ̌ʉa)」は「助ける」。「คนอื่น (kon ə̀ʉn)」は「他人」。

関連語・派生語

  • ลักษณะ (lák sà nà): 特徴、特性。見た目や性質など、より広範な「特徴」を指します。「นิสัย」が内面的な性格や習慣に焦点を当てるのに対し、「ลักษณะ」はより客観的な外見や性質も含むことが多いです。
  • บุคลิก (bùk kà lík): 個性、人柄、パーソナリティ。人の性格や振る舞い方など、個人が持つ独特の魅力を指します。
  • พฤติกรรม (prʉ́ dtì gam): 行動、振る舞い。個人の行動や習慣を表すより具体的な言葉。
  • สันดาน (sǎn daan): 性格、気質(やや否定的なニュアンス)。「นิสัย」が中立的または肯定的な意味でも使われるのに対し、「สันดาน」は生まれつきの、変えにくい悪い性質や本性を指すことが多いです。
  • อุปนิสัย (ùp pà ní sǎi): 性格、気質。やや改まった表現で、「นิสัย」と同じような意味で使われます。
  • ตัวละคร (dtuua lá koon): 登場人物、キャラクター(物語や劇中の人物)。日本語の「character」が持つ「登場人物」の意味合いに対応します。
  • ตัวอักษร (dtuua àk sǒon): 文字、アルファベット。日本語の「character」が持つ「文字」の意味合いに対応します。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • นิสัยดี (ní sǎi dii): 良い性格
  • นิสัยไม่ดี (ní sǎi mâi dii): 悪い性格、悪癖
  • นิสัยเสีย (ní sǎi sǐia): 性格が悪い、欠点のある性格(「เสีย」は「壊れる、ダメになる」の意)
  • แก้นิสัย (gɛ̂ɛ ní sǎi): 性格を直す、癖を直す(「แก้」は「直す」の意)
  • ตามนิสัย (dtaam ní sǎi): 性格通りに、いつもの癖で
  • นิสัยส่วนตัว (ní sǎi sùuan dtuua): 個人的な性格、プライベートな習慣
  • นิสัยการกิน (ní sǎi gaan gin): 食習慣

学習のヒントと注意点

  • 発音と声調: 「นิสัย (ní sǎi)」は、最初の音節「นิ (ní)」が中声、二番目の音節「สัย (sǎi)」が上昇声です。特に「สัย」の上昇声は、日本語話者には「サイ」と平坦に聞こえがちですが、しっかり音程を上げて発音するよう意識してください。「ニ↑サイ↑」というイメージです。
  • 意味の区別: 「character」は日本語でも多義的ですが、タイ語ではそれぞれの意味に異なる単語があります。
    • 性格・習慣: นิสัย (ní sǎi)
    • 登場人物: ตัวละคร (dtuua lá koon)
    • 文字: ตัวอักษร (dtuua àk sǒon) この区別をしっかり覚えることが重要です。
  • 類似語とのニュアンスの違い: 「นิสัย」と「ลักษณะ」や「บุคลิก」は似た意味を持ちますが、ニュアンスが異なります。「นิสัย」は主に内面的な性格や習慣に限定されることが多いのに対し、「ลักษณะ」はより広範な特徴、「บุคลิก」は人柄やパーソナリティという、より主観的・評価的なニュアンスを含むことがあります。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP