【タイ語単語学習】
cause – สาเหตุ
目標単語
- タイ語: สาเหตุ
- 日本語: 原因
- 英語: cause, reason
基本情報
- 品詞: 名詞
- 発音(カタカナ近似): サーヘート
- 発音記号(学習者向け): sǎa-hèet
- 声調: 上昇声 → 低声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「สาเหตุ (sǎa-hèet)」は「原因」「理由」という意味を持つ名詞です。特に、何かが起こった根本的な原因や、ある状況を引き起こした要因を指す場合によく使われます。 「理由」を表す「เหตุผล (hèet-pǒn)」と似ていますが、「เหตุผล」が行動や判断の根拠となる「理屈」「理由」を指すのに対し、「สาเหตุ」は出来事や結果の「発生源」「要因」といったニュアンスが強いです。
語源的には、サンスクリット語由来の「สา (sǎa)」と「เหตุ (hèet)」の組み合わせです。「เหตุ (hèet)」自体に「原因、理由」という意味があり、「สา」がその意味を強調したり、特定の状況(例えば良いことや正しいことの原因)を示したりする役割を持っています。
豊富な例文
- タイ語: อุบัติเหตุนี้มีสาเหตุมาจากความประมาท
- 発音(学習者向け): ù-bàt-dtì-hèet níi mii sǎa-hèet maa jàak kwaam bprà-mâat
- 声調: 低声-中声-低声 → 高声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 低声-下降声 → 低声-下降声
- 日本語: この事故の原因は不注意です。
- (補足): 「มีสาเหตุมาจาก (mii sǎa-hèet maa jàak)」で「~が原因である」という表現によく使われます。
- タイ語: พวกเขากำลังหาสาเหตุของปัญหาที่เกิดขึ้น
- 発音(学習者向け): pûak kǎo gam-lang hǎa sǎa-hèet kɔ̌ɔng bpan-hǎa tîi gə̀ət kʉ̂n
- 声調: 下降声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 上昇声 → 上昇声 → 下降声 → 低声 → 下降声
- 日本語: 彼らは発生した問題の原因を探しています。
- (補足): 「หาสาเหตุ (hǎa sǎa-hèet)」で「原因を探す」というコロケーションです。
- タイ語: โรคนี้ไม่ทราบสาเหตุที่แน่ชัด
- 発音(学習者向け): rôok níi mâi sâap sǎa-hèet tîi nâae chát
- 声調: 下降声 → 高声 → 下降声 → 高声 → 上昇声 → 上昇声 → 下降声 → 高声
- 日本語: この病気は明確な原因が不明です。
- (補足): 「ไม่ทราบสาเหตุ (mâi sâap sǎa-hèet)」は「原因不明である」という意味でよく使われます。「แน่ชัด (nâae chát)」は「明確な、確実な」という意味です。
- タイ語: อะไรคือสาเหตุหลักของการเปลี่ยนแปลงสภาพภูมิอากาศ
- 発音(学習者向け): à-rai kʉʉ sǎa-hèet làk kɔɔn gaan bplìan-bplɛɛng sà-pâap puum-má-aa-gàat
- 声調: 低声-中声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 中声-中声 → 低声-下降声 → 中声-低声 → 中声-低声
- 日本語: 気候変動の主な原因は何ですか?
- (補足): 「สาเหตุหลัก (sǎa-hèet làk)」で「主な原因」という意味になります。
- タイ語: ความเครียดเป็นสาเหตุหนึ่งของปัญหาสุขภาพหลายอย่าง
- 発音(学習者向け): kwaam krîat bpen sǎa-hèet nʉ̀ng kɔ̌ɔng bpan-hǎa sùk-kà-pâap lǎai yàang
- 声調: 中声 → 下降声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声 → 上昇声 → 高声 → 低声-下降声 → 上昇声 → 低声
- 日本語: ストレスは様々な健康問題の原因の一つです。
- (補足): 「เป็นสาเหตุหนึ่ง (bpen sǎa-hèet nʉ̀ng)」で「~の原因の一つである」という表現です。
関連語・派生語
- เหตุผล (hèet-pǒn): 理由、理屈、根拠。行動や判断の根拠を指す場合に使うことが多いです。
- เป็นสาเหตุ (bpen sǎa-hèet): ~の原因となる。動詞句として使われます。
- ต้นเหตุ (tôn-hèet): 根本原因、元凶。問題のそもそもの始まりや根源を指します。
- มูลเหตุ (muun-hèet): 根本原因、動機。สาเหตุと類義ですが、より深い根源的な原因や動機を指すことがあります。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- สาเหตุหลัก (sǎa-hèet làk): 主な原因
- สาเหตุของ (sǎa-hèet kɔ̌ɔng): ~の原因 (例: สาเหตุของความสำเร็จ = 成功の原因)
- หาสาเหตุ (hǎa sǎa-hèet): 原因を探す、突き止める
- เกิดจากสาเหตุ (gə̀ət jàak sǎa-hèet): ~が原因で起こる
- เป็นสาเหตุให้… (bpen sǎa-hèet hâi…): ~を引き起こす原因となる、~の原因で…となる
学習のヒントと注意点
- 覚え方: 「サー (สา)」は「原因をサーチする (Search)」の「サー」、そして「ヘート (เหตุ)」は「理由がヘイト(憎悪)になるような、良くない原因」など、日本語の音と組み合わせて連想してみましょう。
- 発音のポイント:
สา (sǎa)
は上昇声です。音が低く始まり、高くなるように発音します。日本語の「さあ↗」のように上がっていくイメージですが、よりはっきりと上がります。母音は長母音なので、しっかり伸ばしてください。เหตุ (hèet)
は低声です。音が低く始まり、低いままで終わります。末子音の「ต (-t)」は破裂音で、日本語の「ト」のように発音せず、舌を上あごに当てて息を止めるだけで終わります。口を閉じ切らずに喉で音を止めるイメージです。
- 日本語話者が間違いやすい点:
สา
を日本語の「サー」のように平板に発音しがちですが、上昇声であることを意識し、しっかり音を上げて発音しましょう。เหตุ
の末子音「ต」を「ヘートト」と発音してしまうミスが多いです。末子音は発音しない、喉を閉じる、と意識することでタイ語らしい発音になります。
この単語はニュースや学術的な文章、日常会話でも幅広く使われる重要な語彙なので、正確な発音と使い方をマスターしましょう。
コメント