burden : 負担;義務;積み荷|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

burden : 負担;義務;積み荷 – ภาระ

目標単語

  • タイ語: ภาระ
  • 日本語: 負担、重荷、責任、義務
  • 英語: burden, responsibility, load, duty

基本情報

  • 品詞: 名詞
  • 発音(カタカナ近似): パラ
  • 発音記号(学習者向け): phára
  • 声調: 中声 → 高声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ภาระ (phára)」は、物理的な重さだけでなく、精神的、経済的、あるいは社会的な重圧や責任を表す広範な意味を持つ単語です。日本語の「負担」「重荷」「責任」「義務」といったニュアンスをカバーします。個人的な責任から社会的な義務まで、様々な文脈で使われます。 この単語はサンスクリット語の「भार (bhāra)」に由来しており、「重さ」「積み荷」「負担」を意味します。タイ語においてもその原義が色濃く残っています。

豊富な例文


  • タイ語: เศรษฐกิจไม่ดีทำให้ประชาชนมีภาระค่าใช้จ่ายเพิ่มขึ้น
  • 発音(学習者向け): sèet thà kít mâi dii tham hâi prà chaa chon mii phára khâa chái càai phə̂əm khʉ̂n
  • 声調: 低声 → 中声 → 低声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 高声 → 低声 → 高声 → 下降声
  • 日本語: 経済が良くないため、国民の支出の負担が増えました。
  • (補足): 「ภาระค่าใช้จ่าย (phára khâa chái càai)」で「支出の負担」という複合語を形成しています。

  • タイ語: การดูแลพ่อแม่สูงอายุเป็นภาระอันยิ่งใหญ่ของลูก
  • 発音(学習者向け): kaan duu lɛɛ phɔ̂ɔ mɛ̂ɛ sǔung aa yóu pen phára an yîng yài khɔ̌ɔng lûuk
  • 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 高声 → 高声 → 上昇声 → 高声 → 中声 → 中声 → 高声 → 下降声 → 下降声
  • 日本語: 高齢の両親の世話は、子供にとって大きな責任(負担)です。
  • (補足): 「ภาระอันยิ่งใหญ่ (phára an yîng yài)」で「大きな負担/責任」という意味になります。

  • タイ語: ฉันไม่อยากเป็นภาระให้ใคร
  • 発音(学習者向け): chǎn mâi yàak pen phára hâi khrai
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 高声 → 下降声 → 中声
  • 日本語: 私は誰にも負担をかけたくないです。
  • (補足): 「เป็นภาระให้ (pen phára hâi)」で「~に負担をかける/負担になる」という表現です。

  • タイ語: เธอแบกภาระงานหนักมานาน
  • 発音(学習者向け): thəə bɛ̀ɛk phára ngaan nàk maa naan
  • 声調: 中声 → 低声 → 中声 → 高声 → 中声 → 低声 → 中声
  • 日本語: 彼女は長い間、重い仕事の負担を背負っている。
  • (補足): 「แบกภาระ (bɛ̀ɛk phára)」は「負担を背負う」という意味の慣用表現です。

  • タイ語: รัฐบาลควรหาทางลดภาระภาษีให้ประชาชน
  • 発音(学習者向け): rát thà baan khuan hǎa thaang lót phára phaa sǐi hâi prà chaa chon
  • 声調: 高声 → 低声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 高声 → 上昇声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 政府は国民の税金負担を減らす方法を見つけるべきだ。
  • (補足): 「ลดภาระ (lót phára)」は「負担を減らす」という意味です。「ภาระภาษี (phára phaa sǐi)」で「税金負担」。

関連語・派生語

  • หน้าที่ (nâa thîi): 義務、役割。より法的な義務や役割に焦点が当たる場合に用います。
  • ความรับผิดชอบ (khwaam ráp phìt chɔ̂ɔp): 責任。倫理的、道義的な責任や義務感を表します。
  • สัมภาระ (sǎm phára): 荷物、手荷物。「ภาระ」が語根の一部として含まれており、「(運ぶべき)重荷」という意味合いで使われます。
  • เป็นภาระ (pen phára): 負担になる、お荷物になる。
  • แบกภาระ (bɛ̀ɛk phára): 負担を背負う。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ภาระหนี้สิน (phára nîi sǐn): 借金などの負債、債務負担
  • ภาระค่าใช้จ่าย (phára khâa chái càai): 支出の負担、費用負担
  • ภาระครอบครัว (phára khrɔ̂ɔp khrūa): 家族の扶養義務、家族の負担
  • ลดภาระ (lót phára): 負担を減らす
  • เพิ่มภาระ (phə̂əm phára): 負担を増やす
  • รับภาระ (ráp phára): 負担を引き受ける、責任を負う
  • เป็นภาระ (pen phára): 負担になる

学習のヒントと注意点

  • 連想法(ニーモニック): 日本語の「パラパラ漫画」の「パラ」を思い浮かべて、「パラパラ漫画の量が多すぎて、制作がภาระ(負担)になっている」のように覚えることができます。
  • 発音の注意点:
    • 「ภ (ph)」の発音: これは有気音の「p」です。日本語の「パ」は無気音ですが、タイ語の「ภ」は息を強く吐き出しながら「パ」と発音します。手のひらを口の前に当てて、息が当たることを意識すると良いでしょう。
    • 「ร (r)」の発音: タイ語の「ร」は基本的に巻き舌の「r」ですが、日常会話では日本人には「l」に近い音や、非常に軽く発音されるためほとんど聞こえない音に聞こえることがあります。ただし、正しくは巻き舌を意識して発音する練習をすることが重要です。
    • 声調: 「ภาระ (phára)」は「中声」と「高声」の組み合わせです。「phá」が高声で、日本語の「パ」より少し高めに始まり、そのまま少し上がるイメージです。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 「ภ」を日本語の「パ」と同じ無気音で発音してしまうと、意味が通じにくくなることがあります。有気音を意識して発音しましょう。
    • 「ร」の巻き舌がおろそかになりがちですが、意識的に練習することでよりネイティブに近い発音になります。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP