【タイ語単語学習】
brave : 勇敢な;見事な – กล้าหาญ
目標単語
- タイ語: กล้าหาญ
- 日本語: 勇敢な、勇ましい
- 英語: brave, courageous
基本情報
- 品詞: 形容詞
- 発音(カタカナ近似): グラハーン
- 発音記号(学習者向け): glâa hǎan
- 声調: 下降声 → 上昇声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「กล้าหาญ (glâa hǎan)」は、「勇敢な」「勇ましい」という意味を持つ形容詞です。
この単語は、กล้า (glâa)
(勇敢な、恐れない)と หาญ (hǎan)
(大胆な、勇敢な)という二つの類義語が組み合わさってできています。これら二つの単語を合わせることで、「非常に勇敢な、恐れを知らない」という強調されたニュアンスが生まれます。
人柄や行動を形容する際に頻繁に使われ、困難や危険にひるまず立ち向かう姿勢を表すのに適しています。
豊富な例文
- タイ語: เขาเป็นคนกล้าหาญมาก
- 発音(学習者向け): khǎo bpen kon glâa hǎan mâak
- 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 下降声
- 日本語: 彼はとても勇敢な人です。
- (補足):
คน (kon)
は「人」を意味する名詞です。
- タイ語: ทหารเหล่านั้นต่อสู้กันอย่างกล้าหาญ
- 発音(学習者向け): thá-hǎan lěo nán dtòr-sûu gan yàang glâa hǎan
- 声調: 高声 → 上昇声 → 上昇声 → 高声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 上昇声
- 日本語: その兵士たちは勇敢に戦った。
- (補足):
อย่าง (yàang)
は「〜のように、〜に」という意味で、動詞を修飾して副詞的に使うことができます。
- タイ語: ต้องตัดสินใจอย่างกล้าหาญ
- 発音(学習者向け): dtông dtat-sin-jai yàang glâa hǎan
- 声調: 下降声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 上昇声
- 日本語: 勇敢な決断が必要です。
- (補足):
ตัดสินใจ (dtat-sin-jai)
は「決断する」という動詞です。
- タイ語: ผมประทับใจกับการกระทำที่กล้าหาญของเธอ
- 発音(学習者向け): pǒm bprà-tap-jai gap gaan grà-tam thîi glâa hǎan khǒng ter
- 声調: 上昇声 → 低声 → 高声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声
- 日本語: 私は彼女の勇敢な行動に感動しました。
- (補足):
ประทับใจ (bprà-tap-jai)
は「感動する、感銘を受ける」という意味です。การกระทำ (gaan grà-tam)
は「行動、行為」を意味します。
- タイ語: เขาเป็นคนกล้าหาญเสมอ ไม่เคยยอมแพ้
- 発音(学習者向け): khǎo bpen kon glâa hǎan sà-měr mâi koey yoom-páe
- 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声 → 下降声 → 中声 → 高声
- 日本語: 彼はいつも勇敢で、決してあきらめない。
- (補足):
เสมอ (sà-měr)
は「いつも、常に」という意味の副詞。ยอมแพ้ (yoom-páe)
は「降伏する、あきらめる」です。
関連語・派生語
- กล้า (glâa): 勇敢な、恐れない(形容詞)、〜する勇気がある(動詞)。「กล้าหาญ」の
กล้า
の部分。 - หาญ (hǎan): 大胆な、勇敢な、恐れない(形容詞)。「กล้าหาญ」の
หาญ
の部分。 - ความกล้าหาญ (khwaam glâa hǎan): 勇気(名詞)。
ความ (khwaam)
をつけることで名詞化されます。 - ไม่กลัว (mâi glua): 恐れない(動詞フレーズ)。「กล้าหาญ」の対義語的な意味合いを持つこともあります。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- กล้าหาญชาญชัย (glâa hǎan chaan-chai): 非常に勇敢な、恐れを知らない(慣用句的な強調表現)
- แสดงความกล้าหาญ (sà-daeng khwaam glâa hǎan): 勇気を示す
- จิตใจกล้าหาญ (jit-jai glâa hǎan): 勇敢な心、気高い心
学習のヒントと注意点
- 覚え方のヒント: 「グラハーン」の音から、「グラっときた(揺らいだ)けど、ハーン(歯)を食いしばって勇敢に立ち向かった!」というような状況をイメージすると覚えやすいかもしれません。
- 発音の注意点:
กล้า (glâa)
のก (g)
は無気音で、日本語の「カ」と「ガ」の中間のような音です。ล (l)
は英語のLのように舌先を上の歯茎の裏に触れるL音です。หาญ (hǎan)
のห (h)
は、単語の頭に来る場合は「H」の音を明確に出します。日本語の「ハ」よりも息を多く出すような音です。
- 声調の注意点:
กล้า (glâa)
は「下降声」で、音が「がー」と下がっていくような声調です。หาญ (hǎan)
は「上昇声」で、音が「はー?」と上がっていくような声調です。- この二つの異なる声調を正確に繋げて発音することが重要です。日本語話者は声調が平坦になりがちなので、各音節の声調変化を意識して練習しましょう。
- 間違いやすい点:
กล้า
のก
とล
の子音結合(クラスター)の発音が難しいと感じるかもしれません。グラ
ではなく、グラー
のように、L音がはっきり聞こえるように意識してください。
コメント