bother : を悩ます;|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

bother / を悩ます – รบกวน

目標単語

  • タイ語: รบกวน
  • 日本語: 悩ます、邪魔をする、迷惑をかける、煩わす
  • 英語: bother, disturb, trouble, inconvenience

基本情報

  • 品詞: 動詞 (または動詞句として機能)
  • 発音(カタカナ近似): ロップ グワン
  • 発音記号(学習者向け): róp guuan
  • 声調: 高声 → 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「รบกวน (róp guuan)」は、「邪魔をする」「迷惑をかける」「煩わす」という意味が基本的なタイ語です。相手の行動や状態を妨げたり、不快にさせたりする際に使われます。

特に「を悩ます」という日本語の意味では、誰かを困らせたり、心配させたりするような状況でも使われることがあります。 また、この単語は丁寧な依頼文によく用いられることでも知られています。「(お邪魔をして)〜させてください」というニュアンスで、許可を求めたり、協力を依頼したりする際に頻繁に使われます。

単語の成り立ちとしては、「รบ (róp)」が「戦う」「干渉する」といった意味を、「กวน (guuan)」が「かき混ぜる」「邪魔をする」「煩わす」といった意味を持ち、これらが組み合わさることで「邪魔をする」「煩わす」という現在の意味になっています。

豊富な例文


  • タイ語: อย่ารบกวนฉัน!
  • 発音(学習者向け): yàa róp guuan chán!
  • 声調: 低声 → 高声 → 中声 → 高声
  • 日本語: 私を邪魔しないで!
  • (補足): 「อย่า (yàa)」は「〜するな」という禁止を表す語です。

  • タイ語: ขอโทษที่รบกวนครับ/ค่ะ
  • 発音(学習者向け): kɔ̌ɔ tôot tîi róp guuan krap/kâ
  • 声調: 上昇声 → 下降声 → 下降声 → 高声 → 中声 → 下降声/下降声
  • 日本語: ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
  • (補足): 日常で頻繁に使われる謝罪のフレーズです。「ที่ (tîi)」は理由を表す接続詞、「ครับ/ค่ะ (krap/kâ)」は男性/女性の丁寧語尾。

  • タイ語: ขอรบกวนเวลาหน่อยได้ไหมครับ/คะ?
  • 発音(学習者向け): kɔ̌ɔ róp guuan wee-laa nɔ̀ɔi dâi mái krap/ká?
  • 声調: 上昇声 → 高声 → 中声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 高声 → 下降声/高声
  • 日本語: 少しお時間をいただいてもよろしいでしょうか?(少しお邪魔してもいいですか?)
  • (補足): 丁寧な依頼の表現。「เวลา (wee-laa)」は「時間」、「หน่อย (nɔ̀ɔi)」は「少し」。

  • タイ語: เสียงดังของเขาทำให้เพื่อนบ้านรบกวนมาก
  • 発音(学習者向け): sǐiang dang kɔ̌ɔng káo tam hâi pʉ̂uan bâan róp guuan mâak
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 高声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 高声 → 中声 → 下降声
  • 日本語: 彼の騒音が近所の人たちをひどく悩ませています。
  • (補足): 「เสียงดัง (sǐiang dang)」は「騒音」、「เพื่อนบ้าน (pʉ̂uan bâan)」は「近所の人」、「มาก (mâak)」は「とても」。

  • タイ語: ฉันไม่อยากจะรบกวนคุณด้วยปัญหาของฉัน
  • 発音(学習者向け): chán mâi yàak jà róp guuan kun dûuai pan-hǎa kɔ̌ɔng chán
  • 声調: 高声 → 下降声 → 低声 → 低声 → 高声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 上昇声
  • 日本語: 私の問題であなたを煩わせたくありません。
  • (補足): 「ไม่อยากจะ (mâi yàak jà)」は「〜したくない」、「ปัญหา (pan-hǎa)」は「問題」、「ด้วย (dûuai)」は「〜で、〜によって」。

関連語・派生語

  • กวน (guuan): (動)邪魔をする、からかう、かき混ぜる。(「รบกวน」の「กวน」と同じ意味を持つ、よりカジュアルな単語。)
  • ความรบกวน (kwaam róp guuan): (名)妨害、迷惑。(「รบกวน」の名詞形。ความは名詞を作る接頭辞。)
  • ลำบาก (lam-bàak): (形)困る、大変な、不便な。(「悩ます」と似た「困らせる」ニュアンスで使われることが多い。)
  • หนักใจ (nàk jai): (動)悩む、心配する。(心が重いというニュアンスの「悩む」。「人を悩ませる」場合は ทำให้หนักใจ となる。)
  • รำคาญ (ram-kaan): (動)イライラする、迷惑に感じる。(ทำให้รำคาญ で「イライラさせる、迷惑をかける」という意味になり、รบกวนと近い文脈で使われることもある。)

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • รบกวนเวลา (róp guuan wee-laa): 時間を邪魔する、時間を取らせる(「お時間を割いていただく」という文脈で使われる)
  • รบกวนช่วย (róp guuan chûuai): (丁寧に)〜するのを手伝ってください(依頼文の冒頭によく使われる)
  • ขอรบกวน (kɔ̌ɔ róp guuan): (丁寧に)〜を頼む、お邪魔します(依頼や許可を求める際の丁寧な表現)
  • ถูกรบกวน (tùuk róp guuan): 邪魔される、迷惑をかけられる(受動態の表現)

学習のヒントと注意点

  • 発音のコツ:
    • 「รบ (róp)」の「ร (r)」は、タイ語特有の巻き舌のR音です。日本語の「ラ行」とは異なりますが、舌を少し後ろに引いて発音する意識を持つと良いでしょう。
    • 「บ (b)」は日本語の「ブ」のように母音が付かず、口を閉じて破裂させない「ッ」のような音で終わります。
    • 「กวน (guuan)」の「ก (g)」は無気音で、日本語の「カ」よりも「ガ」に近い、喉の奥から出す音です。
  • 声調の注意点:
    • 「รบ (róp)」は高声、「กวน (guuan)」は中声です。この組み合わせが、タイ語らしいメロディーを作る上で重要です。それぞれの音節の声調を意識して発音練習をしましょう。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 「ร (r)」と「ล (l)」の区別が難しい場合があります。「รบกวน (róp guuan)」は「ร」で始まりますが、「ลบกวน (lóp guuan)」と言うと別の単語になってしまうため注意が必要です。
    • 「บ」の終わりの音をしっかり止めること。日本語の「ロップ」のように最後の「プ」を強く発音しすぎず、口を閉じて音を止めるイメージで発音すると自然です。
    • 「を悩ます」という日本語は、相手に精神的な苦痛を与えるニュアンスが強いですが、「รบกวน」はより広範な「邪魔をする」「迷惑をかける」というニュアンスを含みます。特に「人を悩ませる」という強い意味合いで使いたい場合は、「ทำให้หนักใจ (tam hâi nàk jai)」(心を重くさせる)や「ทำให้กังวล (tam hâi gang-won)」(心配させる)などの表現も合わせて覚えると良いでしょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP