【タイ語単語学習】
blur : をぼかす;を曇らせる;をあいまいにする – มัว
目標単語
- タイ語: มัว
- 日本語: ぼやける、かすむ、曇る、濁る
- 英語: blurred, dim, overcast, turbid
基本情報
- 品詞: 形容詞
- 発音(カタカナ近似): ムア
- 発音記号(学習者向け): mua
- 声調: 中声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
มัว (mua) は主に視覚的な「不明瞭さ」や「不鮮明さ」を表す形容詞です。光が不足して暗くぼやけて見える状態、視界がかすんだり曇ったりする状態、また水などが濁っている状態を指します。
「〜をぼかす」「〜を曇らせる」といった動詞の意味で使いたい場合は、使役の ทำให้ (tam hâi) と組み合わせて ทำให้มัว (tam hâi mua) の形を取ります。この場合、「〜をぼやけさせる」「〜を曇らせる」という意味になります。
抽象的な意味で「あいまいにする」という場合は、คลุมเครือ (klum krʉa) など別の単語がより一般的に使われますが、มัว も「不鮮明にする」という意味で間接的に関連することがあります。
豊富な例文
- タイ語: ตาผมมัวนิดหน่อย
- 発音(学習者向け): dtaa phom mua nit noy
- 声調: 中声 → 上昇声 → 中声 → 高声 → 低声
- 日本語: 私の目が少しぼやけています。
- (補足):
ตา(dtaa) は「目」、ผม(phǒm) は男性が使う「私」、นิดหน่อย(nít nɔ̀y) は「少し」という意味です。มัวが形容詞として使われる基本的な例です。
- タイ語: วันนี้อากาศมัวมาก
- 発音(学習者向け): wan nii aa kaat mua maak
- 声調: 中声 → 高声 → 中声 → 低声 → 中声 → 低声
- 日本語: 今日は天気がとても曇っています。
- (補足):
วันนี้(wan níi) は「今日」、อากาศ(aa kàat) は「天気、空気」、มาก(mâak) は「とても」です。天候が曇っている状態を表す例です。
- タイ語: อย่าทำให้กระจกมัว
- 発音(学習者向け): yaa tam hai gra jok mua
- 声調: 低声 → 低声 → 高声 → 低声 → 中声 → 中声
- 日本語: 窓ガラスを曇らせないでください。
- (補足):
อย่า(yàa) は「〜しないで」(禁止)、ทำให้(tam hâi) は「〜させる、〜にする」(使役)、กระจก(grà jòk) は「ガラス、鏡」です。動詞的に「曇らせる」という意味で使われる例です。
- タイ語: เธอทำให้ภาพมัว
- 発音(学習者向け): thəə tam hai paap mua
- 声調: 中声 → 低声 → 高声 → 低声 → 中声
- 日本語: 彼女は写真をぼかしました。
- (補足):
เธอ(thəə) は「彼女、君」、ภาพ(pâap) は「写真、画像」です。写真などの視覚情報を「ぼかす」という意味でทำให้มัวを使うことができます。英語のblurからの借用語เบลอ(bloe) も写真のぼかしによく使われます。
- タイ語: ความทรงจำของฉันเริ่มมัวลงแล้ว
- 発音(学習者向け): khwaam song jam khɔɔng chan rəəm mua long lɛɛo
- 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 高声 → 高声
- 日本語: 私の記憶は曖昧になり始めています。
- (補足):
ความทรงจำ(khwaam song jam) は「記憶」、ของฉัน(khɔ̌ɔng chǎn) は「私の」、เริ่ม(rə̂əm) は「〜し始める」、ลง(long) はここでは「減少する、状態が変化する」というニュアンスで、曖昧さが増すことを示します。比喩的に抽象的な「曖昧さ」にも使われる例です。
関連語・派生語
- ทำให้มัว (tam hâi mua): 〜をぼかす、〜を曇らせる(
มัวを使役の形で動詞的に使う場合) - พร่า (prâa): ぼやけた、かすんだ(
มัวと似た意味ですが、より「散らばって不鮮明」なニュアンスや、視界がチカチカするような状態を指すこともあります) - คลุมเครือ (klum krʉa): 曖昧な、不明瞭な(情報、意味、言葉などがはっきりしない状態を指す場合に特に使われます)
- ชัดเจน (chát jen): 明瞭な、はっきりした(
มัวの対義語) - ฝ้า (fâa): 曇り、曇った状態(特にガラスや鏡の表面の曇りを指す名詞、または曇った状態を表す形容詞)
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- ตาพร่ามัว (dtaa prâa mua): 目がかすむ、視界がぼやける(
ตา「目」+พร่า「かすむ」+มัว「ぼやける」) - แสงมัว (sɛ̌ɛng mua): 薄暗い光、暗い光(
แสง「光」+มัว) - อากาศมัว (aa kàat mua): 天気が曇っている、どんよりした天気(
อากาศ「天気、空気」+มัว) - ทำให้จิตใจมัวหมอง (tam hâi jìt jai mua mɔ̌ɔng): 心を曇らせる、気を落とす(
จิตใจ「心」+มัวหมอง「曇った、汚れた」という比喩表現)
学習のヒントと注意点
- 連想法(ニーモニック): 「ムア(mua)っとした雰囲気」という日本語の擬態語の響きと、「ぼやけた、不明瞭な」というタイ語の
มัวのイメージを結びつけると覚えやすいかもしれません。 - 発音・声調のポイント:
มัวの発音は「ムア」と聞こえますが、最後の「ア」は口を大きく開けすぎず、軽く「ウア」と閉じるように発音します。- 声調は中声です。平坦なトーンで発音します。日本語のイントネーションで「む↑あ↓」のように上下させると誤解される可能性がありますので注意が必要です。
- 使い方:
มัวは形容詞なので、単独で「ぼやけている、曇っている」という状態を表します。「〜をぼかす、〜を曇らせる」という他動詞の意味で使いたい場合は、必ず使役のทำให้(tam hâi) を前に置いてทำให้มัวの形にすることを忘れないでください。 - 日本語話者が間違いやすい点:
- 日本語の「ぼかす」が他動詞であるため、タイ語でもそのまま他動詞のように使ってしまいがちですが、
มัว単独では「ぼやけている」という状態を表す形容詞です。動詞的に使う場合はทำให้を加える必要があります。 - 写真や映像の「ぼかし」には、英語の「blur」からの借用語である
เบลอ(bloe) も非常によく使われます。一般的な視界の「ぼやけ」や「曇り」にはมัวがより自然ですが、文脈に応じて使い分けを意識することが重要です。
- 日本語の「ぼかす」が他動詞であるため、タイ語でもそのまま他動詞のように使ってしまいがちですが、
コメント