blossom : 花が咲く;発展する|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

blossom : 花が咲く;発展する – บาน

目標単語

  • タイ語: บาน
  • 日本語: 花が咲く、開く(花や傘など)
  • 英語: to bloom, to blossom, to open (as a flower or umbrella)

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): バーン
  • 発音記号(学習者向け): baan
  • 声調: 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「บาน (baan)」は主に花が咲く、開くという意味で使われる動詞です。花だけでなく、傘などが開く様子も表現できます。また、比喩的に「顔がほころぶ」「笑顔が広がる」といった、明るく開いた表情を表す際にも使われることがあります。非常にシンプルで基礎的な動詞ですが、様々な状況で応用が利く便利な単語です。

豊富な例文


  • タイ語: ดอกไม้บานแล้ว
  • 発音(学習者向け): dɔ̀ɔk-máai baan lɛ́ɛo
  • 声調: 低声→上昇声 → 中声 → 上昇声
  • 日本語: 花が咲きました。
  • (補足): ดอกไม้ (dɔ̀ɔk-máai) は「花」、แล้ว (lɛ́ɛo) は「〜した、もう〜だ」という完了を表す助詞です。

  • タイ語: กุหลาบกำลังจะบาน
  • 発音(学習者向け): gù-làap gam-lang jà baan
  • 声調: 低声→低声 → 中声→中声 → 低声 → 中声
  • 日本語: バラが今にも咲きそうです。
  • (補足): กุหลาบ (gù-làap) は「バラ」、กำลังจะ (gam-lang jà) は「まさに〜しようとしている、〜しそうだ」という未来や進行を表す表現です。

  • タイ語: พับเก็บร่มแล้วค่อยกางร่มบาน
  • 発音(学習者向け): páp gèp rôm lɛ́ɛo kɔ̂i gaang rôm baan
  • 声調: 高声→低声→低声 → 上昇声 → 下降声→下降声 → 中声→低声 → 中声
  • 日本語: 傘をたたんでから、ゆっくりと傘を開いてください。
  • (補足): この例文では「傘が開く」という意味で使われています。กาง (gaang) は「広げる、開く」という動詞で、「บาน」と組み合わせて「傘を開く」という表現になります。

  • タイ語: เด็กน้อยยิ้มหน้าบาน
  • 発音(学習者向け): dèk nɔ́ɔi yím nâa baan
  • 声調: 低声 → 高声 → 高声 → 下降声 → 中声
  • 日本語: 小さな子どもは顔をほころばせて笑った。
  • (補足): ここでは比喩的に「顔がパッと開くような笑顔」という意味で使われています。ยิ้ม (yím) は「笑う」、หน้า (nâa) は「顔」です。

  • タイ語: พอได้ยินข่าวดี เขาก็ยิ้มหน้าบานเลย
  • 発音(学習者向け): pɔɔ dâi-yin kàao dii káo gɔ̂ yím nâa baan ləəi
  • 声調: 中声 → 下降声→中声 → 下降声→中声 → 高声 → 下降声 → 高声 → 下降声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 良い知らせを聞くと、彼はすぐに顔をほころばせた。
  • (補足): เลย (ləəi) は強調や「〜เลย」で「すぐに〜だ」のような意味合いで使われます。

関連語・派生語

  • ดอกไม้ (dɔ̀ɔk-máai): 花(「บาน」の主語になることが多い名詞)
  • กาง (gaang): 広げる、開く(「บาน」と共に「傘を開く」のように使われる動詞)
  • แย้ม (yɛ́ɛm): ほころぶ(つぼみが少し開く様子、または微笑む様子を表す動詞。少し「บาน」と似たニュアンスを持つ)
  • เหี่ยว (hìaw): しおれる、萎む(「บาน」の対義語の一つ)

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ดอกไม้บาน (dɔ̀ɔk-máai baan): 花が咲く
  • หน้าบาน (nâa baan): 顔がほころぶ、笑顔が広がる(「顔がぱっと開く」ような満面の笑みを指す)
  • ร่มบาน (rôm baan): 傘が開く

学習のヒントと注意点

  • 連想法(ニーモニック): 日本語の「バーン!」という擬音語と音感が似ているため、「バーンと花が咲く」とイメージすると覚えやすいかもしれません。
  • 発音と声調: 「บาน (baan)」は中声です。日本語の「バーン」のように平板に発音せず、タイ語の中声が持つ自然な高さと長さで発音しましょう。語尾を急に下げたり上げたりしないように注意が必要です。日本語話者は無意識に語尾を上げて疑問形のように発音したり、強く発音しすぎたりする傾向があるので、穏やかな中声を意識してください。
  • 使い分け: 「บาน」は主に花や傘など、自然に開く、または膨らむような動きに対して使われます。人が意識的に何かを「開く」(例えばドアを開ける「เปิด (pə̀ət)」)場合は、別の動詞を使います。「顔がほころぶ」のような比喩的な使い方も非常に一般的で、覚えておくと表現の幅が広がります。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP