bleed : 出血する|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

出血する – เลือดออก

目標単語

  • タイ語: เลือดออก
  • 日本語: 出血する
  • 英語: bleed

基本情報

  • 品詞: 動詞句(名詞「เลือด」と動詞「ออก」の組み合わせ)
  • 発音(カタカナ近似): ルーアット オーク
  • 発音記号(学習者向け): lʉ̂at ɔ̀ɔk
  • 声調: 低声 → 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「เลือดออก (lʉ̂at ɔ̀ɔk)」は、タイ語で「出血する」という意味の動詞句です。このフレーズは二つの単語から成り立っています。 1. เลือด (lʉ̂at): 「血、血液」という意味の名詞です。 2. ออก (ɔ̀ɔk): 「出る、外へ出る」という意味の動詞です。 この二つが組み合わさることで、「血が出る」という意味になり、それが転じて「出血する」という動詞句として広く使われます。怪我による出血や、病気による出血など、様々な状況で一般的に用いられる表現です。

豊富な例文


  • タイ語: เขาหกล้มและเลือดออกที่เข่า
  • 発音(学習者向け): kʰáw hòk lóm lɛ́ lʉ̂at ɔ̀ɔk tʰîi kʰàw
  • 声調: 高声 中声 低声 高声 低声 低声 高声 低声
  • 日本語: 彼(彼女)は転んで膝から出血しました。
  • (補足): 「หกล้ม (hòk lóm)」は「転ぶ、転倒する」という意味の動詞です。「ที่ (tʰîi)」は場所を示す前置詞で「〜で、〜に」という意味になります。

  • タイ語: ฉันต้องไปโรงพยาบาล เพราะเลือดออกไม่หยุด
  • 発音(学習者向け): cʰǎn tɔ̂ŋ pay rooŋ payá baan pʰrɔ́ lʉ̂at ɔ̀ɔk mây yùt
  • 声調: 上昇声 低声 中声 中声 高声 中声 低声 低声 低声 上昇声
  • 日本語: 血が止まらないので、病院に行かなければなりません。
  • (補足): 「ต้อง (tɔ̂ŋ)」は「〜しなければならない」という義務や必要性を表します。「ไม่หยุด (mây yùt)」は「止まらない」という意味です。

  • タイ語: แผลนี้ยังเลือดออกอยู่เลย
  • 発音(学習者向け): pʰlɛ̌ɛ níi yaŋ lʉ̂at ɔ̀ɔk yùu ləəy
  • 声調: 上昇声 高声 中声 低声 低声 低声 低声 中声
  • 日本語: この傷はまだ出血しています。
  • (補足): 「แผล (pʰlɛ̌ɛ)」は「傷、傷口」という意味です。「ยัง…อยู่ (yaŋ… yùu)」は「まだ〜している(状態が継続している)」という表現です。

  • タイ語: ถ้าเลือดออกเยอะ คุณต้องรีบไปหาหมอ
  • 発音(学習者向け): tʰâa lʉ̂at ɔ̀ɔk yə́ kʰun tɔ̂ŋ rîip pay hǎa mɔ̌ɔ
  • 声調: 低声 低声 低声 高声 中声 低声 低声 中声 上昇声
  • 日本語: もし大量に出血したら、すぐに医者に行くべきです。
  • (補足): 「ถ้า (tʰâa)」は「もし〜なら」という仮定を表します。「เยอะ (yə́)」は「多い、たくさん」という意味の副詞です。「รีบไป (rîip pay)」は「急いで行く」、「หาหมอ (hǎa mɔ̌ɔ)」は「医者に診てもらう」という意味です。

  • タイ語: อย่าแกะแผล เดี๋ยวเลือดออก
  • 発音(学習者向け): yàa kɛ̀ pʰlɛ̌ɛ dǐaw lʉ̂at ɔ̀ɔk
  • 声調: 低声 低声 上昇声 上昇声 上昇声 低声 低声
  • 日本語: 傷を掻かないで、出血するから。
  • (補足): 「อย่า (yàa)」は「〜するな」という禁止の表現です。「แกะ (kɛ̀)」は「剥がす、掻きむしる」といった意味で、ここでは「(かさぶたなどを)剥がす」ニュアンスです。「เดี๋ยว (dǐaw)」は「すぐに、〜しそうだ」といった意味合いで、軽い警告や結果を示す際に使われます。

関連語・派生語

  • เลือด (lʉ̂at): 血、血液(名詞)
  • ออก (ɔ̀ɔk): 出る、外へ出る(動詞)
  • เลือดไหล (lʉ̂at lǎi): 血が流れる、出血する(「ไหล (lǎi)」は「流れる」という意味で、「เลือดออก」と似た意味で使われます。)
  • เลือดกำเดา (lʉ̂at gam dao): 鼻血
  • เลือดจาง (lʉ̂at jaaŋ): 貧血(直訳は「血が薄い」)

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • เลือดออกมาก (lʉ̂at ɔ̀ɔk mâak): 大量に出血する(「มาก (mâak)」は「多い」)
  • เลือดออกน้อย (lʉ̂at ɔ̀ɔk nɔ́ɔy): 少量しか出血しない(「น้อย (nɔ́ɔy)」は「少ない」)
  • เลือดออกใน (lʉ̂at ɔ̀ɔk nay): 〜の内部で出血する(例: เลือดออกในสมอง – 脳内出血)
  • เลือดออกไม่หยุด (lʉ̂at ɔ̀ɔk mây yùt): 出血が止まらない

学習のヒントと注意点

  • 連想法: 「เลือดออก (lʉ̂at ɔ̀ɔk)」は、「血 (lʉ̂at) が出る (ɔ̀ɔk)」と、文字通りに分解して覚えるのが非常に分かりやすく、覚えやすいです。この意味の組み合わせをイメージしましょう。
  • 発音・声調:
    • 「เลือด (lʉ̂at)」の母音「ʉ̂a」は、日本語にはない音です。「ウ」の形で唇を横に引きながら「ア」へと移行するような音を意識しましょう。声調は低声です。
    • 「ออก (ɔ̀ɔk)」の母音「ɔɔ」は、口を大きく開けて「オー」と長く発音する音です。声調は低声で、やや低めに始まり、さらにストンと落ちるような響きを意識するとタイ語らしい発音になります。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 子音「ล (l)」のL音: 「เลือด」の頭子音「ล (l)」は、日本語のラ行とは異なり、舌先を上の歯茎の裏に軽く当てて発音するLの音です。舌を巻く「R」の音にならないよう注意が必要です。
    • 低声の習得: 「เลือด」も「ออก」も共に低声です。日本語には声調がないため、単語全体が平坦になりがちですが、タイ語の低声は、音が低いところからさらに落ちるような特徴があります。意識的に声の高さを下げる練習をしてみましょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP