bend : を曲げる;を屈服させる;曲がる|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

bend / 曲げる – งอ

目標単語

  • タイ語: งอ
  • 日本語: 曲げる、曲がる、湾曲する
  • 英語: to bend, to curve, to flex

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): ンゴー
  • 発音記号(学習者向け): ngor
  • 声調: 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

この単語「งอ (ngor)」は、物理的に何かが「曲がる」状態や、何かを「曲げる」という動作を表すのに広く使われます。棒状のもの、板状のもの、体の一部(指、膝など)など、硬すぎないものが形を変えて屈曲するニュアンスを持ちます。自発的な「曲がる」と他動的な「曲げる」の両方に使用できる汎用性の高い単語です。

豊富な例文


  • タイ語: นิ้วของฉันงอไม่ได้
  • 発音(学習者向け): niu kɔ̌ɔng chán ngor mâi dâi
  • 声調: 高声 → 上昇声 → 高声 → 低声 → 上昇声 → 上昇声
  • 日本語: 私の指は曲がりません。
  • (補足): งอไม่ได้ (ngor mâi dâi) で「曲がらない」「曲げることができない」という意味になります。

  • タイ語: เขางอลวด
  • 発音(学習者向け): kǎo ngor lûuat
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 下降声
  • 日本語: 彼は針金を曲げました。
  • (補足): ลวด (lûuat) は「針金」という意味です。

  • タイ語: กรุณางอเข่าของคุณ
  • 発音(学習者向け): kà-rú-naa ngor kǎo kɔ̌ɔng kun
  • 声調: 低声 → 高声 → 低声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声
  • 日本語: 膝を曲げてください。
  • (補足): กรุณา (kà-rú-naa) は「〜してください」という丁寧な依頼の表現です。เข่า (kǎo) は「膝」。

  • タイ語: ช้อนงอแล้ว
  • 発音(学習者向け): chɔ́ɔn ngor lɛ́ɛo
  • 声調: 高声 → 低声 → 高声
  • 日本語: スプーンが曲がってしまいました。
  • (補足): แล้ว (lɛ́ɛo) は、動作の完了や状態の変化を表す助詞で、「〜してしまった」「〜になった」というニュアンスを加えます。

  • タイ語: ถนนเส้นนี้งอมาก
  • 発音(学習者向け): tà-nǒn sên níi ngor mâak
  • 声調: 低声 → 上昇声 → 高声 → 高声 → 低声 → 下降声
  • 日本語: この道はとても曲がっています。
  • (補足): ถนน (tà-nǒn) は「道」、เส้น (sên) は道や紐などを数える類別詞です。มาก (mâak) は「とても」という意味。

関連語・派生語

  • โค้ง (khoong): 曲がる、カーブする。より大きなスケールや緩やかなカーブ(道路のカーブ、虹のカーブなど)に使われることが多いです。
  • พับ (páp): 折り曲げる、折りたたむ。紙や布などを折りたたむような、より明確な「折り目」を作るニュアンス。
  • บิด (bìt): ねじる、ひねる。ひねるような動作を指します。
  • งอแง (ngor-ngɛɛ): (子供が)ぐずる、駄々をこねる。発音は似ていますが、「งอ」とは全く異なる意味の別の単語です。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • งอเข่า (ngor kǎo): 膝を曲げる
  • งอนิ้ว (ngor níu): 指を曲げる
  • งอตัว (ngor dtua): 体を丸める、かがむ
  • งอเหล็ก (ngor lèk): 鉄を曲げる

学習のヒントと注意点

  • 覚え方: 「ごーっと曲がる」というイメージから、「งอ (ngor)」の発音を連想すると覚えやすいかもしれません。
  • 発音の注意点: (ng) の音は日本語の「ん」に似ていますが、舌の根元を上げて鼻から息を出すように発音します。日本語のように破裂させる音ではありません。
  • 声調の注意点: 「งอ」は低声です。平坦で低い声のトーンで発音する必要があります。日本語にはない音の高さの概念なので、意識的に練習することが重要です。
  • 類義語との使い分け: 「曲がる」という意味で「โค้ง (khoong)」も使われますが、「งอ」はより物理的な物体が折れ曲がる、屈曲するイメージが強いです。「โค้ง」は道路のカーブや虹のカーブなど、より大きなスケールや緩やかな弧を表すことが多いです。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • の音を日本語の「ご」のように口で破裂させて発音してしまうこと。鼻にかかる音であることを意識しましょう。
    • 低声の声調をつけ忘れ、平声や他の声調で発音してしまうと、意味が伝わりにくくなる可能性があります。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP