【タイ語単語学習】
balance : 均衡,バランス,平衡,残高 – สมดุล
目標単語
- タイ語: สมดุล
- 日本語: 均衡、バランス、平衡
- 英語: balance, equilibrium, harmony
基本情報
- 品詞: 名詞
- 発音(カタカナ近似): ソムドゥン
- 発音記号(学習者向け): sǒm-dun
- 声調: 中声 → 中声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
สมดุล (sǒm-dun)
は、「均衡」「バランス」「平衡」といった意味を持つタイ語の単語です。物事が安定した状態にあること、または異なる要素が調和している状態を指します。物理的なバランスだけでなく、生態系のバランス、心のバランス、収支のバランスなど、非常に幅広い文脈で使用されます。
この単語は、สม (sǒm)
と ดุล (dun)
の二つの要素から成り立っています。
– สม (sǒm)
は「適切な」「ふさわしい」「釣り合う」といった意味の接頭辞や動詞としても使われます。
– ดุล (dun)
は「秤」「均衡」を意味するサンスクリット語由来の単語で、単独で「秤」という意味を持つこともあります。
この二つの要素が合わさることで、「適切に釣り合いが取れている状態」を表します。
豊富な例文
- タイ語: การรักษาสุขภาพที่ดีคือการรักษาสมดุลของร่างกายและจิตใจ
- 発音(学習者向け): gaan rák-sǎa sùk-kà-pâap tîi dii kʉʉ gaan rák-sǎa sǒm-dun kɔ̌ɔng râang-gaai lɛ́ jìt-jai
- 声調: 中声 低声 上昇声 低声 中声 中声 低声 中声 中声 低声 上昇声 中声 低声 中声 中声
- 日本語: 良い健康を保つことは、体と心のバランスを保つことです。
- (補足):
รักษาสมดุล (rák-sǎa sǒm-dun)
で「バランスを保つ」という重要フレーズです。ร่างกาย (râang-gaai)
は「体」、จิตใจ (jìt-jai)
は「心」を意味します。
- タイ語: เราต้องช่วยกันรักษาสมดุลของธรรมชาติ
- 発音(学習者向け): rao tɔ̂ng chûay gan rák-sǎa sǒm-dun kɔ̌ɔng tam-má-châat
- 声調: 中声 低声 低声 中声 低声 上昇声 中声 中声 低声 低声
- 日本語: 私たちは自然のバランスを保つのを助けなければなりません。
- (補足):
ธรรมชาติ (tam-má-châat)
は「自然」です。環境に関する文脈でよく使われます。
- タイ語: การทำงานและชีวิตส่วนตัวควรมีสมดุลกัน
- 発音(学習者向け): gaan tam-ngaan lɛ́ chii-wít sùan-tua kuu-an mii sǒm-dun gan
- 声調: 中声 中声 上昇声 低声 中声 低声 中声 中声 中声 中声 中声 中声 中声
- 日本語: 仕事とプライベートの生活はバランスが取れているべきです。
- (補足):
ชีวิตส่วนตัว (chii-wít sùan-tua)
は「プライベートな生活」や「私生活」を意味します。
- タイ語: คุณควรกินอาหารที่มีสมดุลทางโภชนาการ
- 発音(学習者向け): kun kuu-an gin aa-hǎan tîi mii sǒm-dun taang pôot-chá-naa-gaan
- 声調: 中声 中声 中声 上昇声 低声 中声 中声 中声 中声 中声 中声 中声
- 日本語: あなたは栄養バランスの取れた食事をすべきです。
- (補足):
โภชนาการ (pôot-chá-naa-gaan)
は「栄養」を意味します。สมดุลทางโภชนาการ
で「栄養バランス」となります。
- タイ語: การเมืองต้องการสมดุลของอำนาจ
- 発音(学習者向け): gaan-mʉʉ-ang tɔ̂ng-gaan sǒm-dun kɔ̌ɔng am-nâat
- 声調: 中声 低声 低声 中声 中声 中声 低声 上昇声
- 日本語: 政治は権力のバランスを必要とします。
- (補足):
การเมือง (gaan-mʉʉ-ang)
は「政治」、อำนาจ (am-nâat)
は「権力」です。
関連語・派生語
- ดุล (dun): 「秤」「均衡」を意味する単語で、単独で使われることもあります。
- สมดุลยภาพ (sǒm-dun-lá-pâap):
สมดุล
とほぼ同じ意味ですが、より公式な文脈や学術的な文脈、あるいは「平衡状態」といったニュアンスで使われることが多いです。 - ความสมดุล (kwaam sǒm-dun): 名詞を強調する接頭辞
ความ (kwaam)
を付けた形です。意味はสมดุล
と同じですが、より抽象的な概念としての「バランス」を指すことがあります。 - สมมาตร (sǒm-mâat): 「対称、シンメトリー」という意味です。
สมดุล
が「釣り合い」を指すのに対し、สมมาตร
は形や配置が左右対称であることなどを指します。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- รักษาสมดุล (rák-sǎa sǒm-dun): バランスを保つ
- รักษาสมดุลชีวิต (rák-sǎa sǒm-dun chii-wít): 生活のバランスを保つ
- สมดุลทางเศรษฐกิจ (sǒm-dun taang sèet-tà-gìt): 経済バランス
- สมดุลสิ่งแวดล้อม (sǒm-dun sìng-wâet-lɔ́ɔm): 環境バランス
- ขาดสมดุล (kàat sǒm-dun): バランスが取れていない、バランスを欠く
学習のヒントと注意点
- 覚え方:
สม (sǒm)
が「適切」、ดุล (dun)
が「秤」や「釣り合い」を意味することから、「適切に釣り合っている状態」と連想すると覚えやすいです。 - 発音:
สม (sǒm)
のส
は日本語の「ス」よりも息を多く含む「s」に近い音です。母音はโอะ
(短母音) で、口を丸くすぼめるように発音します。日本語の「ソ」とは異なる音なので注意が必要です。ดุล (dun)
のด
は日本語の「d」に近い音ですが、より軽く発音します。母音はอุ
(短母音) で、日本語の「ウ」よりも口をしっかりすぼめて、喉の奥から出すような音です。
- 声調: 両音節とも中声です。平坦に発音することを意識しましょう。しかし、タイ語の辞書によっては
สม
の声調が高声とされているものもありますが、日常会話では中声で発音されることが多く、こちらで覚えても問題ありません。正確な声調は必ず音声で確認するようにしましょう。 - 日本語話者が間違いやすい点:
- 母音の発音 (
โอะ
とอุ
) が日本語の「オ」「ウ」とは異なるため、意識して口の形を作りましょう。 - 声調が平坦な中声でありながらも、各音節の語尾の子音 (
ม
とล
) をしっかり発音することで、音がクリアになります。ม
は口を閉じ、ล
は舌先を上の歯茎に触れさせて発音します。特にタイ語の母音は口の開き具合で音が変わるため、意識して練習することが重要です。
- 母音の発音 (
コメント