awful : ひどい;嫌な;ものすごい|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

ひどい;嫌な;ものすごい – แย่

目標単語

  • タイ語: แย่
  • 日本語: ひどい、悪い、まずい、嫌な
  • 英語: bad, terrible, awful, poor

基本情報

  • 品詞: 形容詞
  • 発音(カタカナ近似): ヤイ(語尾が短く終わる感じ)
  • 発音記号(学習者向け): yâe
  • 声調: 下降声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「แย่ (yâe)」は、何かの状態や品質が「悪い」「ひどい」「まずい」といったネガティブな意味で幅広く使われる形容詞です。味、天気、気分、状況、成績など、様々な対象に対して「良くない状態」を表す際に用いられます。 「ひどい」や「嫌な」というニュアンスだけでなく、パフォーマンスが「悪い」や、体調が「まずい」といった場合にも使われます。 「ものすごい」という強調の意味で、悪いことの程度が「ものすごくひどい」という文脈でも使われることがあります。非常に汎用性の高いネガティブな形容詞です。

豊富な例文


  • タイ語: อากาศวันนี้แย่มากเลย
  • 発音(学習者向け): aa-gàat wan-níi yâe mâak loei
  • 声調: 低声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 平声
  • 日本語: 今日の天気はとてもひどいですね。
  • (補足): 「อากาศ (aa-gàat)」は「天気、空気」、「วันนี้ (wan-níi)」は「今日」、「มาก (mâak)」は「とても」、「เลย (loei)」は強調の助詞です。

  • タイ語: ฉันรู้สึกแย่มากวันนี้
  • 発音(学習者向け): chǎn rúu-sùek yâe mâak wan-níi
  • 声調: 上昇声 → 下降声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 私は今日、とても気分が悪い。
  • (補足): 「รู้สึก (rúu-sùek)」は「感じる、〜な気分だ」という意味の動詞です。体調だけでなく、精神的な落ち込みも表します。

  • タイ語: อาหารร้านนี้รสชาติแย่มาก
  • 発音(学習者向け): aa-hǎan ráan níi rót-châat yâe mâak
  • 声調: 中声 → 上昇声 → 高声 → 高声 → 下降声 → 下降声 → 下降声
  • 日本語: この店の料理はとても味が悪い。
  • (補足): 「รสชาติ (rót-châat)」は「味」という意味です。食べ物の味が悪いことを表現する際によく使われます。

  • タイ語: ผลสอบของฉันแย่มาก
  • 発音(学習者向け): phǒn-sòop khɔ̌ɔng chǎn yâe mâak
  • 声調: 上昇声 → 上昇声 → 下降声 → 上昇声 → 下降声 → 下降声
  • 日本語: 私の試験の結果はひどかった。
  • (補足): 「ผลสอบ (phǒn-sòop)」は「試験の結果」という意味です。

  • タイ語: สถานการณ์ตอนนี้ดูแย่ลงเรื่อยๆ
  • 発音(学習者向け): sà-thǎan-ná-gaan tɔɔn-níi duu yâe long rûai-rûai
  • 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 高声 → 中声 → 下降声 → 平声 → 下降声 → 下降声
  • 日本語: 今の状況はどんどん悪くなっているようだ。
  • (補足): 「สถานการณ์ (sà-thǎan-ná-gaan)」は「状況」、「ดู (duu)」は「〜のようだ」、「แย่ลง (yâe long)」は「悪くなる」、「เรื่อยๆ (rûai-rûai)」は「だんだん、どんどん」という意味です。

関連語・派生語

  • ดี (dii): 「良い」。แย่の対義語です。
  • เลว (leo): 「悪い、邪悪な、最低な」。道徳的に悪い場合や、人柄が悪い場合など、「แย่」よりも強い非難のニュアンスを含みます。
  • ร้าย (ráai): 「悪い、危険な、邪悪な」。人、状況、病気などが「害を及ぼすほど悪い」というニュアンスが強いです。
  • อาการแย่ (aa-gaan yâe): 「症状が悪い、病状がひどい」。
  • แย่แล้ว (yâe lέεo): 「しまった!」「まずい!」。事態が悪い状況に陥ったときに使う表現です。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • แย่มาก (yâe mâak): 「とてもひどい、非常に悪い」。強調表現です。
  • รู้สึกแย่ (rúu-sùek yâe): 「気分が悪い、落ち込む」。
  • ทำแย่ (tham yâe): 「ひどいことをする、しくじる」。
  • สถานการณ์แย่ (sà-thǎan-ná-gaan yâe): 「状況が悪い、事態がひどい」。

学習のヒントと注意点

  • 発音と声調の注意点: 「แย่ (yâe)」の母音「ae」は、日本語の「あ」と「え」の中間のような音で、口を横に大きく開けて発音します。そして、重要なのは下降声です。日本語の「や」とは異なり、高いところから低いところへ声のトーンが下がるように発音します。この声調が不正確だと、意味が通じないか、別の単語に聞こえてしまう可能性があります。
  • 意味の広さ: 「แย่」は非常に広い範囲で「悪い」状態を表します。日本語の「ひどい」「嫌な」「まずい」「悪い」など、文脈によって最も自然な訳語を使い分ける練習をしましょう。
  • ニーモニック(連想法): 「や〜、え〜、これแย่ (yâe) だね!」と、ため息をつくような感じで覚えると、下降声のイメージと結びつきやすいかもしれません。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 母音「ae」を「え」と発音してしまう。実際はもっと口を横に引く音です。
    • 声調を平坦に発音してしまう。下降声を意識して、高いところから低いところへ声を落とす練習が必要です。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP