awaken : を目覚めさせる;|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

を目覚めさせる – ปลุก

目標単語

  • タイ語: ปลุก
  • 日本語: 目覚めさせる、起こす、喚起する
  • 英語: awaken, wake (someone) up, arouse, stir up

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): プルック
  • 発音記号(学習者向け): bplùk
  • 声調: 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

ปลุก (bplùk) は「目覚めさせる」「起こす」という意味を持つ他動詞です。主に以下の三つのニュアンスで使われます。

  1. 眠っている人や動物を覚醒させる: これが最も一般的で直接的な意味です。「誰かを起こす」という場合に頻繁に用いられます。
  2. 感情、意識、感覚などを喚起する/刺激する: 抽象的な概念に対して用いられる場合です。「愛国心を喚起する」「興味を掻き立てる」といった文脈で使われます。
  3. 活動を促す、活力を与える: 「眠っている才能を目覚めさせる」のように、何かを活性化させる意味でも使われます。

この単語自体に分解できるような明確な要素はありませんが、何かを動かし始める、といった基本的なニュアンスを持っています。

豊富な例文


  • タイ語: ปลุก ฉันพรุ่งนี้เช้าด้วยนะ
  • 発音(学習者向け): bplùk chǎn phrûng-níi cháo dûai ná
  • 声調: 低声 → 上昇声 → 低声 → 高声 → 下降声 → 高声 → 低声
  • 日本語: 明日の朝、私を起こしてね。
  • (補足): ฉัน (chǎn) は「私」、พรุ่งนี้เช้า (phrûng-níi cháo) は「明日の朝」、ด้วย (dûai) は「〜もまた、〜と一緒に」といったニュアンス、นะ (ná) は語尾につく軽い依頼や誘いの意味合い。

  • タイ語: เสียงนาฬิกาปลุกดังมาก
  • 発音(学習者向け): sǐang naa-lí-gaa bplùk dang mâak
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 低声 → 低声 → 低声 → 中声 → 下降声
  • 日本語: 目覚まし時計の音がとても大きい。
  • (補足): นาฬิกาปลุก (naa-lí-gaa bplùk) で「目覚まし時計」という複合語になります。นาฬิกา (naa-lí-gaa) は「時計」、ปลุก がそれを修飾しています。ดัง (dang) は「(音や声が)大きい」、มาก (mâak) は「とても」。

  • タイ語: เขาพยายามจะปลุกจิตสำนึกของคนไทยให้รักชาติ
  • 発音(学習者向け): káo phá-yaa-yaam jà bplùk jìt sǎm-nʉ́k kɔ̌ɔng kon thai hâi rák châat
  • 声調: 上昇声 → 高声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 上昇声 → 上昇声 → 上昇声 → 高声 → 高声 → 下降声
  • 日本語: 彼はタイ人の愛国心を喚起しようと努めている。
  • (補足): พยายาม (phá-yaa-yaam) は「努力する」、จิตสำนึก (jìt sǎm-nʉ́k) は「意識、自覚」。このように抽象的な「意識」を「目覚めさせる」「喚起する」という文脈でも ปลุก は使われます。รักชาติ (rák châat) は「愛国心(国を愛する)」。

  • タイ語: อย่าปลุกเธอเลย เธอหลับสบายอยู่
  • 発音(学習者向け): yàa bplùk tœə ləəi tœə làp sà-baai yùu
  • 声調: 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 中声
  • 日本語: 彼女を起こさないで。気持ちよさそうに眠っているから。
  • (補足): อย่า (yàa) は「〜するな」という禁止の助動詞。เลย (ləəi) は強調や「〜してしまえ」のようなニュアンスで、ここでは「〜しないで(おこう)」という意味合い。หลับสบาย (làp sà-baai) は「気持ちよく眠る」。

  • タイ語: หนังสือนี่ปลุกความสนใจในการเรียนรู้ประวัติศาสตร์ของฉัน
  • 発音(学習者向け): nǎng-sʉ̌ʉ nîi bplùk kwaam sǒn-jai nai gaan rian-rúu prà-wàt-dtì-sàat kɔ̌ɔng chǎn
  • 声調: 上昇声 → 上昇声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声
  • 日本語: この本は私の歴史学習への興味を掻き立てた。
  • (補足): ความสนใจ (kwaam sǒn-jai) は「興味、関心」で、ปลุกความสนใจ で「興味を掻き立てる/喚起する」。การเรียนรู้ (gaan rian-rúu) は「学習」、ประวัติศาสตร์ (prà-wàt-dtì-sàat) は「歴史」。

関連語・派生語

  • ตื่น (dtʉ̀ʉn): 目覚める(自動詞)。「ปลุก」が他動詞(〜を起こす)なのに対し、「ตื่น」は主語自身が目を覚ます(〜が目覚める)場合に使う。例: ฉันตื่นแล้ว (chǎn dtʉ̀ʉn lɛ́ɛo) 私はもう起きた。
  • ปลุกใจ (bplùk jai): 奮い立たせる、鼓舞する。ใจ (jai) は「心」を意味し、心を「目覚めさせる」ことから「奮い立たせる」という意味になる。
  • ปลุกผี (bplùk pǐi): 降霊術で幽霊を呼び出す。ผี (pǐi) は「幽霊」。比喩的に「昔の因縁を掘り起こす」という意味で使われることも。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ปลุกให้ตื่น (bplùk hâi dtʉ̀ʉn): (人を)起こして目覚めさせる。(「〜させる」の ให้ と自動詞 ตื่น の組み合わせで、より強調された表現)
  • ปลุกนาฬิกา (bplùk naa-lí-gaa): 目覚ましをセットする。直訳すると「時計を起こす」となり、口語で「目覚まし時計をセットする」という意味で使われる。
  • ปลุกอารมณ์ (bplùk aa-rom): 感情をかき立てる、気分を盛り上げる。อารมณ์ (aa-rom) は「感情、気分」。
  • ปลุกกระแส (bplùk grà-sɛ̌ɛ): 流行を巻き起こす、ムーブメントを起こす。กระแส (grà-sɛ̌ɛ) は「潮流、トレンド」。

学習のヒントと注意点

  • 発音と声調: ปลุก (bplùk) は頭子音が子音クラスター ปล (bpl) です。これは日本語にはない発音なので、唇を閉じて「ブ」の形を作りながら、すぐに舌を動かして「ル」の音を出すように意識してください。声調は低声で、音程が低く平坦に発音されます。
  • 他動詞であることの徹底: 「目覚める」の自動詞は ตื่น (dtʉ̀ʉn) です。「目覚めさせる」という他動詞の意味で使う場合は必ず ปลุก (bplùk) を使ってください。日本語の「起きる/起こす」のように動詞の形が変わるため、タイ語でも ตื่นปลุก を使い分ける必要があります。特に「誰かを起こす」という時に ตื่น を使ってしまわないように注意が必要です。
  • 抽象的な意味での使用: 例文3や5のように、単に眠りから覚ますだけでなく、感情、意識、才能、興味など抽象的なものを「目覚めさせる」「喚起する」という意味でも頻繁に使われることを覚えておきましょう。これにより表現の幅が大きく広がります。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP