attorney : 【米】 弁護士;代理人|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

attorney – ทนายความ

目標単語

  • タイ語: ทนายความ
  • 日本語: 弁護士、代理人
  • 英語: lawyer, attorney, counsel

基本情報

  • 品詞: 名詞
  • 発音(カタカナ近似): タナーイ クワーム (注意:これはあくまで近似であり、正確な発音は音声で確認してください。特に「ท」は有気音、「คว」は複合子音です。)
  • 発音記号(学習者向け): ta nai khwam
  • 声調: 中声 → 中声 → 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ทนายความ (ta nai khwam)」は、法廷で依頼人を代表したり、法律問題に関する助言を行う「弁護士」を意味する最も一般的なタイ語の単語です。 この単語は「ทนาย (ta nai)」と「ความ (khwam)」の二つの部分から成り立っています。 * 「ทนาย (ta nai)」は元々「代理人、代弁者、弁護人」といった意味を持ちます。 * 「ความ (khwam)」は名詞化を表す接頭辞、または「事柄、事案」といった意味を持つ単語です。 これらが組み合わさることで、「法的な事柄の代理人」すなわち「弁護士」という意味になります。 日常会話からフォーマルな場面まで幅広く使用されます。

豊富な例文


  • タイ語: ฉันต้องปรึกษาทนายความ
  • 発音(学習者向け): chan tong prùk săa ta nai khwam
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 私は弁護士に相談しなければなりません。
  • (補足): 「ปรึกษา (prùk săa)」は「相談する」、「ต้อง (tong)」は「〜しなければならない」という意味です。

  • タイ語: เขาเป็นทนายความที่มีชื่อเสียงมาก
  • 発音(学習者向け): khao pen ta nai khwam tii mii chûue sǐang mâak
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 低声
  • 日本語: 彼はとても有名な弁護士です。
  • (補足): 「ที่มีชื่อเสียง (tii mii chûue sǐang)」は「有名な」という意味の形容詞句です。

  • タイ語: สำนักงานทนายความอยู่ที่ไหนครับ/คะ?
  • 発音(学習者向け): sǎm nák ngaan ta nai khwam yùu tîi nǎi khráp/khá
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 上昇声 / 上昇声
  • 日本語: 弁護士事務所はどこにありますか?
  • (補足): 「สำนักงาน (sǎm nák ngaan)」は「事務所」。「อยู่ที่ไหน (yùu tîi nǎi)」は「どこにありますか」という場所を尋ねる表現です。

  • タイ語: คดีนี้ต้องการทนายความที่มีความรู้ความสามารถ
  • 発音(学習者向け): ka dii nii tong kaan ta nai khwam tii mii khwam rúu khwam saa mâat
  • 声調: 低声 → 中声 → 高声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 高声 → 中声 → 下降声
  • 日本語: この事件は知識と能力のある弁護士を必要としています。
  • (補足): 「คดี (ka dii)」は「事件、訴訟」。「ต้องการ (tong kaan)」は「必要とする」。「มีความรู้ความสามารถ (mii khwam rúu khwam saa mâat)」は「知識と能力がある」という意味です。

  • タイ語: เขาได้รับคำแนะนำจากทนายความของเขา
  • 発音(学習者向け): khao dâi ráp kham náe nam jàak ta nai khwam khong khao
  • 声調: 上昇声 → 下降声 → 高声 → 中声 → 高声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声
  • 日本語: 彼は彼の弁護士からアドバイスを受けました。
  • (補足): 「ได้รับ (dâi ráp)」は「受け取る」。「คำแนะนำ (kham náe nam)」は「アドバイス、助言」。

関連語・派生語

  • ทนาย (ta nai): 代理人、弁護士 (「ความ」を省略した形でも使われますが、「弁護士」としては「ทนายความ」の方がより明確です。)
  • กฎหมาย (kotmai): 法律
  • ศาล (san): 裁判所
  • ผู้พิพากษา (pûu pí pâak sǎa): 裁判官
  • อัยการ (ai ya gaan): 検察官

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ปรึกษาทนายความ (prùk săa ta nai khwam): 弁護士に相談する
  • หาทนายความ (hǎa ta nai khwam): 弁護士を探す
  • จ้างทนายความ (jâang ta nai khwam): 弁護士を雇う
  • สำนักงานทนายความ (sǎm nák ngaan ta nai khwam): 弁護士事務所
  • ว่าความ (wâa khwam): (弁護士として)弁護する、訴訟で代理を務める

学習のヒントと注意点

  • ニーモニック: 「ทนาย (ta nai)」が「代理人」という意味の核を持っていることを理解し、「ความ (khwam)」が「事柄、状況」などを名詞化する役割があることを意識すると覚えやすくなります。つまり、「(法的な)事柄の代理人」というイメージです。
  • 発音の注意点:
    • 「ท (tʰo thahan)」は日本語の「タ」とは異なり、息を強く出す有気音です。喉の奥から「トゥア」という音を出すように意識してください。
    • 「ร (ro ruea)」は巻き舌の「R」音ですが、「ทนาย (ta nai)」の場合、多くの場合「นาย (nai)」と発音され、「r」の音は発音されません。タイ語にはこのような規則がいくつかあります。
    • 「คว (khw)」は「ค (kho khwai)」と「ว (wo waen)」が組み合わさった複合子音です。日本語にはない音で、「クワ」と一気に発音するイメージですが、舌を少し引いて「K」と「W」を同時に出すような感覚を掴む練習が必要です。
  • 声調の注意点:
    • 「ทนายความ」は3つの音節全てが中声ですが、日本語のように平板に発音するのではなく、タイ語の各声調の高さと平坦さを意識して発音することが重要です。特にカタカナに引きずられず、正確な音源を聞いて模倣するようにしましょう。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 「ท (tʰ)」を有気音で発音しきれないと、タイ語の「ต (to tao)」のような無気音に聞こえてしまう可能性があります。
    • 「คว (khw)」の複合子音の発音が苦手な場合、ただの「ค (kh)」や「ว (w)」に聞こえてしまうことがあります。唇を丸めて「ウ」の形を作りながら「ク」と発音するような練習をすると良いでしょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP