assign : を割り当てる;を|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

を割り当てる – มอบหมาย

目標単語

  • タイ語: มอบหมาย
  • 日本語: 割り当てる、委任する
  • 英語: assign, delegate, entrust

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): モーップ マイ
  • 発音記号(学習者向け): mɔ̂ɔp mǎai
  • 声調: 下降声 → 上昇声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

この単語「มอบหมาย (mɔ̂ɔp mǎai)」は、「割り当てる」「委任する」「任務を与える」といった意味で使われる動詞です。主に、責任、職務、タスク、プロジェクトなどを特定の人物やチームに託す場合によく用いられます。

この単語は、มอบ (mɔ̂ɔp)หมาย (mǎai) の二つの部分から成り立っています。 – มอบ (mɔ̂ɔp): 「与える」「引き渡す」「贈る」といった意味を持ちます。 – หมาย (mǎai): 「意味する」「意図する」「指定する」「記号」といった意味があります。

これらが組み合わさることで、「特定の意図を持って何かを与え、その責任や権限を託す」というニュアンスが生まれます。単に「与える (ให้ / hâi)」よりも、より公式な文脈や、責任を伴う割り当ての際に使われることが多いです。

豊富な例文


  • タイ語: เขามอบหมายความรับผิดชอบโครงการนี้ให้ผม
  • 発音(学習者向け): kǎo mɔ̂ɔp mǎai kwaam ráp pìt cɔ̂ɔp proo gāan níi hâi pǒm
  • 声調: 上昇声 → 下降声 上昇声 → 中声 下降声 中声 上昇声 → 中声 上昇声 → 上昇声
  • 日本語: 彼はこのプロジェクトの責任を私に割り当てた
  • (補足): ความรับผิดชอบ (kwaam ráp pìt cɔ̂ɔp) は「責任」を意味します。ให้ (hâi) は動詞の後に来て「~に(与える)」という対象を示します。

  • タイ語: เราต้องมอบหมายงานให้สมาชิกแต่ละคนในทีม
  • 発音(学習者向け): rao tɔ̂ng mɔ̂ɔp mǎai ngaan hâi sà má chík dtɛ̀ɛ lá kon nai tiim
  • 声調: 中声 → 下降声 → 下降声 上昇声 → 中声 下降声 → 中声 上昇声 上昇声 → 下降声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 私たちはチームメンバーそれぞれにタスクを割り当てる必要がある。
  • (補足): งาน (ngaan) は「仕事」「タスク」を指します。แต่ละคน (dtɛ̀ɛ lá kon) は「それぞれの人」という意味です。

  • タイ語: หัวหน้ามอบหมายตำแหน่งใหม่ให้เขา
  • 発音(学習者向け): hǔa nâa mɔ̂ɔp mǎai dtam nɛ̀ng mài hâi kǎo
  • 声調: 上昇声 下降声 → 下降声 上昇声 → 中声 低声 下降声 → 下降声 上昇声
  • 日本語: 上司が彼に新しい役職を割り当てた
  • (補足): หัวหน้า (hǔa nâa) は「上司」。ตำแหน่ง (dtam nɛ̀ng) は「役職」「地位」。ใหม่ (mài) は「新しい」。

  • タイ語: ภารกิจนี้ถูกมอบหมายให้เธอ
  • 発音(学習者向け): paa rá gìt níi tùuk mɔ̂ɔp mǎai hâi təə
  • 声調: 中声 低声 下降声 → 上昇声 → 低声 → 下降声 上昇声 → 下降声 中声
  • 日本語: この任務は彼女に割り当てられた
  • (補足): ภารกิจ (paa rá gìt) は「任務」「ミッション」。ถูก (tùuk) は受動態を表す助動詞で「~される」という意味になります。

  • タイ語: ครูมอบหมายหัวข้อนำเสนอให้นักเรียนแต่ละคน
  • 発音(学習者向け): kruu mɔ̂ɔp mǎai hǔa kɔ̂ɔ nam sǎnə̌ə hâi nák rian dtɛ̀ɛ lá kon
  • 声調: 中声 → 下降声 上昇声 → 上昇声 下降声 → 中声 上昇声 上昇声 → 下降声 → 中声 下降声 → 中声
  • 日本語: 先生は各生徒に発表のトピックを割り当てた
  • (補足): หัวข้อ (hǔa kɔ̂ɔ) は「項目」「トピック」。นำเสนอ (nam sǎnə̌ə) は「発表する」「提示する」という意味です。

関連語・派生語

  • มอบ (mɔ̂ɔp): 与える、引き渡す、贈る(「มอบหมาย」の最初の部分で、単独でも使われます)
  • หมาย (mǎai): 意味する、意図する、記号、指定する(「มอบหมาย」の二番目の部分で、単独でも使われます)
  • กำหนด (gam nòt): 定める、指定する、決定する(期限や場所、規則などを「割り当てる」「設定する」といった意味で、より広い範囲で使われます)
  • จัดสรร (jàt sǎn): 配分する、割り当てる(主に予算、資源、土地などを「配分する」「割り当てる」場合に用いられます)
  • มอบหมายงาน (mɔ̂ɔp mǎai ngaan): 仕事を割り当てる(「มอบหมาย」と「仕事」の複合語)

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • มอบหมายงาน (mɔ̂ɔp mǎai ngaan): 仕事を割り当てる、タスクを割り当てる
  • มอบหมายภารกิจ (mɔ̂ɔp mǎai paa rá gìt): 任務を割り当てる、ミッションを委任する
  • มอบหมายความรับผิดชอบ (mɔ̂ɔp mǎai kwaam ráp pìt cɔ̂ɔp): 責任を割り当てる、責任を委ねる
  • มอบหมายหน้าที่ (mɔ̂ɔp mǎai nâa tîi): 職務を割り当てる、役目を委任する

学習のヒントと注意点

  • 覚え方: 「มอบหมาย (mɔ̂ɔp mǎai)」は「มอบ(与える)」と「หมาย(意図する、指定する)」が組み合わさった言葉です。何かを意図して誰かに与え、その責任や権限を託す、と連想すると覚えやすいでしょう。
  • 発音の注意点:
    • มอบ (mɔ̂ɔp) の最後の -p 音は、日本語の「プ」のように口を完全に開けず、唇を閉じたまま音を止める「入声(にっしょう)」と呼ばれる発音です。軽く口を閉じるように意識してみてください。
    • หมาย (mǎai) は上昇声です。低めの音から始めて、ゆっくりと高めの音に上げていくように発音します。日本語話者は平板に発音しがちですが、タイ語の声調は意味を区別するため非常に重要です。
  • 使い分け: 「割り当てる」という意味で使えるタイ語はいくつかありますが、มอบหมาย は特に「任務」「責任」「職務」といった、権限や義務を伴う割り当てによく使われます。物資や予算の配分には จัดสรร (jàt sǎn)、期日や場所の指定には กำหนด (gam nòt) など、文脈に応じた使い分けが必要です。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP