artistic : 芸術的な|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

芸術的な – มีศิลปะ

目標単語

  • タイ語: มีศิลปะ
  • 日本語: 芸術的な、芸術的である
  • 英語: artistic, artful

基本情報

  • 品詞: 形容詞句(「有る」を意味する動詞「มี」と「芸術」を意味する名詞「ศิลปะ」の組み合わせ)
  • 発音(カタカナ近似): ミー シラパ
  • 発音記号(学習者向け): mii sìn-lá-bpà
  • 声調: 中声 → 低声 → 高声 → 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「มีศิลปะ (mii sìn-lá-bpà)」は、直訳すると「芸術がある」という意味になりますが、そこから転じて「芸術的である」「芸術性がある」という形容詞的な意味で広く使われます。 「มี (mii)」は「持つ」「ある」という意味の動詞、「ศิลปะ (sìn-lá-bpà)」は「芸術」という名詞です。 この表現は、作品、デザイン、パフォーマンス、料理、あるいは思考や行動など、見た目や内容に美しさ、創造性、独自性、洗練された技巧が感じられるものに対して用いられます。日本語の「〜的」のように単語が変化するのではなく、動詞と名詞の組み合わせで形容詞的な意味を表現する点がタイ語の特徴です。

豊富な例文


  • タイ語: รูปภาพนี้มีศิลปะมาก
  • 発音(学習者向け): rûup pâap níi mii sìn-lá-bpà mâak
  • 声調: 下降声 → 下降声 → 高声 → 中声 → 低声 → 高声 → 低声 → 下降声
  • 日本語: この絵は本当に芸術的だ。
  • (補足): รูปภาพ (rûup pâap) は「絵、写真」、มาก (mâak) は「とても、非常に」という意味の強調語です。

  • タイ語: การออกแบบของเขาดูมีศิลปะเสมอ
  • 発音(学習者向け): gaan ɔ̀ɔk-bàaep kɔ̌ɔng káo duu mii sìn-lá-bpà sà-mə̌ə
  • 声調: 中声 → 下降声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 低声 → 高声 → 低声 → 上昇声
  • 日本語: 彼のデザインはいつも芸術的だね。
  • (補足): การออกแบบ (gaan ɔ̀ɔk-bàaep) は「デザイン」という名詞、ดู (duu) は「〜に見える」、เสมอ (sà-mə̌ə) は「いつも、常に」という意味です。

  • タイ語: อาหารของเธอมีศิลปะทั้งรสชาติและหน้าตา
  • 発音(学習者向け): aa-hǎan kɔ̌ɔng təə mii sìn-lá-bpà táng rót-châat lɛ́ nâa-taa
  • 声調: 中声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 低声 → 高声 → 低声 → 高声 → 下降声 → 高声 → 下降声
  • 日本語: 彼女の料理は味も見た目も芸術的だった。
  • (補足): อาหาร (aa-hǎan) は「料理」、รสชาติ (rót-châat) は「味」、หน้าตา (nâa-taa) は「見た目、顔」という意味です。ทั้ง A และ B (táng A lɛ́ B) で「AもBも両方」という表現になります。

  • タイ語: เสรีภาพในการแสดงออกที่มีศิลปะเป็นสิ่งสำคัญ
  • 発音(学習者向け): sěe-ree-pâap nai gaan sà-daeng ɔ̀ɔk tîi mii sìn-lá-bpà bpen sìng sǎm-kan
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 高声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 上昇声
  • 日本語: 芸術的な表現の自由は重要だ。
  • (補足): เสรีภาพ (sěe-ree-pâap) は「自由」、แสดงออก (sà-daeng ɔ̀ɔk) は「表現する」、สิ่งสำคัญ (sìng sǎm-kan) は「重要なこと」です。「ที่มีศิลปะ」は「芸術性のある」という形で先行する名詞を修飾しています。

  • タイ語: ฉันชอบผ่อนคลายในพื้นที่ที่มีศิลปะ
  • 発音(学習者向け): chǎn chɔ̂ɔp pɔ̀n-klaai nai pʉ́ʉn-tîi tîi mii sìn-lá-bpà
  • 声調: 上昇声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 高声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 低声 → 高声 → 低声
  • 日本語: 私は芸術的な空間でリラックスするのが好きです。
  • (補足): ผ่อนคลาย (pɔ̀n-klaai) は「リラックスする」、พื้นที่ (pʉ́ʉn-tîi) は「空間、場所」です。

関連語・派生語

  • ศิลปะ (sìn-lá-bpà): 芸術 (名詞)
  • ศิลปิน (sìn-lá-bpin): 芸術家、アーティスト (名詞)
  • งานศิลปะ (ngaan sìn-lá-bpà): 芸術作品 (「仕事/作品」を意味する งาน との組み合わせ)
  • สวยงาม (sŭuay ngaam): 美しい (形容詞。芸術的なものも美しいと表現されることが多い)

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • มีศิลปะสูง (mii sìn-lá-bpà sǔung): 非常に芸術的である、高い芸術性がある (สูง: 高い)
  • สร้างสรรค์ผลงานที่มีศิลปะ (sâang-sǎn pǒn-ngaan tîi mii sìn-lá-bpà): 芸術的な作品を創造する (สร้างสรรค์: 創造する、ผลงาน: 作品)
  • ออกแบบได้มีศิลปะ (ɔ̀ɔk-bàaep dâi mii sìn-lá-bpà): 芸術的にデザインできる/されている (ออกแบบ: デザインする、ได้: 〜できる/〜されている)

学習のヒントと注意点

  • 「มีศิลปะ (mii sìn-lá-bpà)」は、「芸術がある」という直訳から「芸術的である」という形容詞的な意味に展開することを押さえましょう。日本語の「〜的」という接尾辞のように単語が変化するのではなく、複数の単語が組み合わさって意味を成すというタイ語の構造に慣れることが重要です。

  • 発音と声調の注意点:

    • 「มี (mii)」は中声で、平坦に発音します。
    • 「ศิลปะ (sìn-lá-bpà)」の声調は、低声 → 高声 → 低声 と複雑なパターンを持っています。日本語の「シラパ」と平坦に発音しがちですが、それぞれの音節で声の高さが変化することに注意しましょう。
      • 「สิ (sìn)」は低く。
      • 「ละ (lá)」は高く。
      • 「ปะ (bpà)」は再び低く。
    • 特に日本語話者が間違いやすいのは、「ศิลปะ」の「สิ (sìn)」の音が日本語の「シ」とは異なり、舌を上顎にあまりつけない「スィ」に近い音である点です。また、「ปะ (bpà)」の「ป」は無気音で、濁らない「パ」です。これらの発音は、正確な音声を聞いて繰り返し練習することが非常に重要です。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP