article : 記事;条項;品物|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

article – บทความ

目標単語

  • タイ語: บทความ
  • 日本語: 記事、論文
  • 英語: article, essay

基本情報

  • 品詞: 名詞
  • 発音(カタカナ近似): ボッ(ト)クワーム
  • 発音記号(学習者向け): bòt kwaam
  • 声調: 低声 → 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

บทความ (bòt kwaam) は、「記事」や「論文」を意味するタイ語の単語です。新聞や雑誌の記事、ウェブサイトのブログ記事、学術論文など、書かれた文章全般を指す際に広く使われます。 この単語は บท (bòt) と ความ (kwaam) の二つの部分から成り立っています。 – บท (bòt) は「章、節、詩、役割」などを意味し、ここでは「文章の一節」や「書かれたもの」というニュアンスを含みます。 – ความ (kwaam) は、動詞や形容詞の前に付いて抽象名詞を作る接頭辞です(例: รู้ (rúu)「知る」→ ความรู้ (kwaam rúu)「知識」)。ここでは「書かれた内容」や「書かれたこと」という抽象的な概念を表す役割を果たしています。 これらが組み合わさることで、「書かれた内容、まとまった文章」という意味で「記事」や「論文」を表します。

豊富な例文


  • タイ語: ฉันอ่านบทความในหนังสือพิมพ์นี้แล้ว
  • 発音(学習者向け): chǎn ʔàan bòt kwaam nai nǎng sʉ̌ʉ phim níi lɛ́ɛo
  • 声調: 上昇声 → 低声 低声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声
  • 日本語: 私はこの新聞記事を読みました。
  • (補足): อ่าน (ʔàan) は「読む」、หนังสือพิมพ์ (nǎng sʉ̌ʉ phim) は「新聞」。แล้ว (lɛ́ɛo) は完了を表します。

  • タイ語: บทความนี้มีความน่าสนใจมาก
  • 発音(学習者向け): bòt kwaam níi mii kwaam nâa sǒn jai mâak
  • 声調: 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 降声 → 上昇声 → 中声 → 降声
  • 日本語: この論文は非常に興味深いです。
  • (補足): มีความน่าสนใจ (mii kwaam nâa sǒn jai) で「興味深い」という意味。มาก (mâak) は「非常に」。

  • タイ語: เขากำลังเขียนบทความใหม่ลงในบล็อก
  • 発音(学習者向け): khǎo gam lang khǐan bòt kwaam mài long nai blɔ́k
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 降声
  • 日本語: 彼はブログに新しい記事を書いています。
  • (補足): กำลัง (gam lang) は現在進行形を表します。เขียน (khǐan) は「書く」。ใหม่ (mài) は「新しい」。

  • タイ語: บทความนั้นมีข้อมูลอะไรบ้าง
  • 発音(学習者向け): bòt kwaam nán mii khɔ̂ɔ muun ʔa rai bâang
  • 声調: 低声 → 中声 → 高声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 高声 → 上昇声
  • 日本語: その記事にはどんな情報が載っていますか?
  • (補足): นั้น (nán) は「その」。ข้อมูล (khɔ̂ɔ muun) は「情報」。อะไรบ้าง (ʔa rai bâang) は「どんなこと/どんなもの」と尋ねる際に使われます。

  • タイ語: บทความวิชาการนี้เจาะลึกมาก
  • 発音(学習者向け): bòt kwaam wí chaa gaan níi jɔ̀ɔ lʉ́k mâak
  • 声調: 低声 → 中声 → 高声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 高声 → 降声
  • 日本語: この学術論文は、とても深く掘り下げています。
  • (補足): วิชาการ (wí chaa gaan) は「学術的な」。เจาะลึก (jɔ̀ɔ lʉ́k) は「深く掘り下げる、深く探る」という意味です。

関連語・派生語

  • ข่าว (khàao): ニュース。บทความが特定のテーマに関するまとまった文章であるのに対し、ข่าวは速報性のある情報や出来事を指します。
  • หนังสือพิมพ์ (nǎng sʉ̌ʉ phim): 新聞。บทความが載る媒体の一つ。
  • นิตยสาร (níttá ya sǎan): 雑誌。บทความが載る媒体の一つ。
  • เขียน (khǐan): 書く(動詞)。บทความを書くという文脈でよく使われます。
  • นักเขียน (nák khǐan): 作家、ライター。บทความを書く人。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • อ่านบทความ (ʔàan bòt kwaam): 記事を読む
  • เขียนบทความ (khǐan bòt kwaam): 記事を書く
  • บทความออนไลน์ (bòt kwaam ɔɔn lai): オンライン記事
  • บทความวิชาการ (bòt kwaam wí chaa gaan): 学術論文
  • ตีพิมพ์บทความ (tii phim bòt kwaam): 記事を出版する、掲載する

学習のヒントと注意点

  • 発音と声調: บทความbòt (低声) と kwaam (中声) の二つの音節から成ります。特にบทの最後の「ト」は、日本語の「ット」のような促音ではなく、軽く「ト」の音を閉じるように発音します。口を閉じる「ト」の音を意識すると良いでしょう。
  • 単語の構成: บท(書かれたものの一節)とความ(抽象名詞化)が組み合わさって「記事」「論文」となる、と考えると覚えやすいかもしれません。
  • 間違いやすい点: 日本語話者は、タイ語の末子音が日本語の音の響きと異なるため、特にบทのような入声(息が止まる音)を正しく発音するのが難しいことがあります。意識的に音を「切る」練習をしてみてください。bòt の音は破裂音で、舌先を上顎に付けて息を止め、そのまま離さないようなイメージで発音すると、タイ語らしい響きに近づきます。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP