approximate : おおよその|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

おおよその – ประมาณ

目標単語

  • タイ語: ประมาณ
  • 日本語: おおよその、約、およそ、概算の
  • 英語: approximately, about, around, estimated

基本情報

  • 品詞: 副詞、動詞(見積もる)
  • 発音(カタカナ近似): プラマーン
  • 発音記号(学習者向け): pra-maan
  • 声調: 中声 → 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ประมาณ (pra-maan)」は、タイ語で最も一般的に「約」「およそ」「だいたい」といった、数量や時間などの概算を示す際に使われる単語です。副詞として、動詞や名詞の前に置いて「〜約(およそ)の量」や「〜を概算する」といった意味合いを表します。また、動詞として「見積もる」「概算する」という意味でも用いられます。 この単語は非常に汎用性が高く、日常会話からビジネスシーンまで幅広く使われます。単語の成り立ちとしては、「ประ (pra)」が接頭辞的な役割で、「มาน (maan)」が「量る」「推定する」といった意味合いを持ちます。

豊富な例文


  • タイ語: ใช้เวลาเดินทางประมาณ 30 นาที
  • 発音(学習者向け): chái wee-laa deern-taang pra-maan săam-sìp naa-tee
  • 声調: 高声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 移動時間は約30分かかります。
  • (補足): 「ใช้เวลา (chái wee-laa)」は「時間をかける」。「เดินทาง (deern-taang)」は「移動する、旅をする」。「นาที (naa-tee)」は「分」。

  • タイ語: มีคนมาประชุมประมาณ 10 คน
  • 発音(学習者向け): mee kon maa bpra-chum pra-maan sìp kon
  • 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声
  • 日本語: 会議には約10人が来ました。
  • (補足): 「มี (mee)」は「いる、ある」。「คน (kon)」は「人」。「ประชุม (bpra-chum)」は「会議」。

  • タイ語: ราคาประมาณ 500 บาท
  • 発音(学習者向け): raa-kaa pra-maan hâa-rói bàat
  • 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 高声 → 高声 → 低声
  • 日本語: 値段は約500バーツです。
  • (補足): 「ราคา (raa-kaa)」は「値段」。「บาท (bàat)」はタイの通貨単位「バーツ」。

  • タイ語: ช่วยประมาณค่าใช้จ่ายให้หน่อยได้ไหม
  • 発音(学習者向け): chûuai bpra-maan kâa-chái-jàai hâi nòi dâai mái
  • 声調: 下降声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 高声 → 低声 → 下降声 → 下降声 → 高声
  • 日本語: 費用を見積もってもらえますか?
  • (補足): 「ช่วย (chûuai)」は「助ける、〜してくれる」。「ค่าใช้จ่าย (kâa-chái-jàai)」は「費用」。「ให้หน่อย (hâi nòi)」は「〜してもらう」という依頼を表す。

  • タイ語: ฉันจะกลับถึงบ้านประมาณห้าโมงเย็น
  • 発音(学習者向け): chăn jà glàp tĕung bâan pra-maan hâa moong yen
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 私は午後5時頃に家に着きます。
  • (補足): 「กลับถึง (glàp tĕung)」は「〜に着く」。「บ้าน (bâan)」は「家」。「ห้าโมงเย็น (hâa moong yen)」は「午後5時」。

関連語・派生語

  • คร่าวๆ (krâao-krâao): 大まかな、ざっとした。非公式な状況で「おおよその」というニュアンスで使われることがあります。
  • ประมาณการ (pra-maan-gaan): 見積もり、概算(名詞)。動詞「ประมาณ」から派生した名詞です。
  • คำนวณ (kam-nuan): 計算する。より正確な計算をする場合に用いられます。
  • เกือบ (gùap): ほとんど、もう少しで。数量が「〜にかなり近い」という意味で使われることがあります。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ประมาณ + 数量詞 + 単位:
    • ประมาณ 10 คน (pra-maan sìp kon) – 約10人
    • ประมาณ 5 กิโลเมตร (pra-maan hâa gì-loo-mêet) – 約5キロメートル
    • ประมาณ 1 ชั่วโมง (pra-maan nùeng chûa-moong) – 約1時間
    • ประมาณ 200 บาท (pra-maan sŏong rói bàat) – 約200バーツ
  • ประมาณ + 時刻:
    • ประมาณบ่ายสามโมง (pra-maan bàai săam moong) – 午後3時頃
    • ประมาณเที่ยง (pra-maan tîang) – 正午頃

学習のヒントと注意点

  • 連想法: 「プラマーン」を「プラっとマニュアル」で「だいたいの目安」を確認する、のようなイメージで覚えることができます。
  • 発音のポイント:
    • 「ป (bp)」は、日本語の「プ」よりも強く、息を破裂させるように発音します。無声両唇破裂音で、息をしっかり出しましょう。
    • 「ร (r)」は巻き舌の音ですが、日常会話では省略されて「L」音のように聞こえる「ปะมาน (bpa-maan)」となることも多いです。しかし、正しい発音は巻き舌です。もし巻き舌が難しい場合は、L音で代用しても多くの場合は通じます。
    • どちらの音節も中声調です。音の高さは平坦に保つことを意識しましょう。特に最後の「มาน (maan)」は長母音「aa」なので、しっかり長く発音してください。
  • 使い方のポイント:
    • 「ประมาณ」は、具体的な数量の前に置かれることがほとんどです。例:「ประมาณ 5 นาที(約5分)」のように使います。
    • 動詞として使う場合は「約〜にする」「〜を見積もる」という意味になります。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 「プラマーン」の「ラ」の音を日本語のラ行の音で発音しがちですが、タイ語の「ร (r)」は巻き舌なので、意識的に巻き舌にする練習が必要です。
    • 中声調が続くため、単調に聞こえるかもしれませんが、それが正しい発音です。抑揚をつけすぎないように注意しましょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP