【タイ語単語学習】
適切な – เหมาะสม
目標単語
- タイ語: เหมาะสม
- 日本語: 適切な、ふさわしい、相応しい
- 英語: appropriate, suitable, proper
基本情報
- 品詞: 形容詞 (または形容詞的に使われる)
- 発音(カタカナ近似): モー ソム
- 発音記号(学習者向け): mɔ̌ɔ sǒm
- 声調: 上昇声 → 上昇声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「เหมาะสม (mɔ̌ɔ sǒm)」は、ある状況、目的、人、基準などに対して「ぴったり合う」「ふさわしい」「適切である」「相応しい」という意味を表すタイ語の単語です。物理的な適合性から、道徳的、社会的な適合性まで、幅広い文脈で使用されます。 「เหมาะ (mɔ̌ɔ)」は「合う」「ふさわしい」という意味、「สม (sǒm)」は「~に値する」「~にふさわしい」といった意味を持ち、この二つの単語が合わさって「เหมาะสม」となります。
豊富な例文
- タイ語: เสื้อตัวนี้ดูเหมาะสมกับคุณมากเลย
- 発音(学習者向け): sʉ̂a tua níi duu mɔ̌ɔ sǒm gàp khun mâak ləəi
- 声調: 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 平声
- 日本語: この服はあなたにとても似合っていますね。
- (補足): 「เหมาะสมกับ…」で「~に似合う/~にふさわしい」という使い方。この場合、「適切」よりも「似合う」の方が自然な日本語訳になります。
- タイ語: เราต้องหาทางออกที่เหมาะสมสำหรับปัญหานี้
- 発音(学習者向け): rao tɔ̂ng hǎa thaang ɔ̀ɔk tîi mɔ̌ɔ sǒm sǎm ràp pan hǎa níi
- 声調: 平声 → 高声 → 上昇声 → 平声 → 低声 → 高声 → 上昇声 → 上昇声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声 → 上昇声
- 日本語: 私たちはこの問題に適切な解決策を見つけなければなりません。
- (補足): 「ทางออกที่เหมาะสม」で「適切な解決策」。問題解決における「適切さ」を表します。
- タイ語: คุณควรมาถึงเวลาที่เหมาะสม
- 発音(学習者向け): khun khuan maa thʉ̌ng wee laa tîi mɔ̌ɔ sǒm
- 声調: 平声 → 平声 → 平声 → 上昇声 → 上昇声 → 平声 → 高声 → 上昇声 → 上昇声
- 日本語: あなたは適切な時間に着くべきです。
- (補足): 「เวลาที่เหมาะสม」で「適切な時間」。タイミングの適切さを指します。
- タイ語: คำพูดของเขาไม่เหมาะสมกับสถานการณ์
- 発音(学習者向け): kham phûut khɔ̌ɔng káo mâi mɔ̌ɔ sǒm gàp sa thǎan na gaan
- 声調: 平声 → 高声 → 上昇声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声 → 平声 → 平声
- 日本語: 彼の発言は状況にふさわしくなかった。
- (補足): 「ไม่เหมาะสม」は「不適切である」という意味。「เหมาะสมกับ…」の否定形。
- タイ語: เด็กๆ ควรได้รับการดูแลที่เหมาะสม
- 発音(学習者向け): dèk dèk khuan dây ráp gaan duu lɛɛ tîi mɔ̌ɔ sǒm
- 声調: 低声 → 低声 → 平声 → 高声 → 高声 → 平声 → 平声 → 平声 → 高声 → 上昇声 → 上昇声
- 日本語: 子供たちは適切な世話を受けるべきです。
- (補足): 「การดูแลที่เหมาะสม」で「適切な世話/適切なケア」。
関連語・派生語
- เหมาะ (mɔ̌ɔ): (動詞/形容詞) 合う、似合う、ふさわしい。単独でも使われ、「เหมาะสม」よりも口語的で短い形です。
- สมควร (sǒm kuan): (形容詞) 適切である、ふさわしい、当然であるべき。道徳的、規範的な意味合いが強い「適切さ」を表します。
- พอดี (pɔɔ dii): (形容詞/副詞) ちょうど良い、ぴったり。サイズ、量、タイミングなどが「ぴったり」の場合に使われることが多いです。
- ไม่เหมาะสม (mâi mɔ̌ɔ sǒm): (形容詞) 不適切である、ふさわしくない。「ไม่ (mâi)」は「~ない」という否定を表す言葉です。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- เวลาที่เหมาะสม (wee laa tîi mɔ̌ɔ sǒm): 適切な時間
- ราคาที่เหมาะสม (raa khaa tîi mɔ̌ɔ sǒm): 適切な価格
- สถานการณ์ที่เหมาะสม (sa thǎan na gaan tîi mɔ̌ɔ sǒm): 適切な状況
- วิธีที่เหมาะสม (wí thii tîi mɔ̌ɔ sǒm): 適切な方法
- คน/บุคคลที่เหมาะสม (khon/bùk khon tîi mɔ̌ɔ sǒm): 適切な人、適任者
- ทำให้เหมาะสม (tham hâi mɔ̌ɔ sǒm): 適切にする、適合させる
学習のヒントと注意点
- 声調のマスター: 「เหมาะสม」はどちらの音節も上昇声です。上昇声は日本語にはない声調なので、特に注意して練習しましょう。音の高さが低音から高音へ上がっていくように意識します。「モー」と「ソム」の両方が上がるイメージです。
- 発音のポイント:
- 「เหมาะ (mɔ̌ɔ)」の「ม (m)」は、日本語の「マ行」に近い両唇を閉じる音です。「ɔɔ」の母音は、口を縦に大きく開け、喉の奥から出すような「オー」に近い音です。日本語の「オ」よりも口を大きく開け、音がこもらないように発音します。
- 「สม (sǒm)」の「ส (s)」は、日本語の「サ行」に近い舌を立てる音です。「o」の母音は、日本語の「オ」よりも口を丸めず、リラックスして出す「オ」です。
- 使い方のニュアンス: 「เหมาะสม」は非常に汎用性が高く、様々な「適切さ」を表現できますが、日本語の「適切」と全く同じ文脈で使えるとは限りません。特に人や服装に使う場合は「似合う」と訳す方が自然なことも多いので、例文を通して感覚を掴むことが重要です。
- 日本語話者が間違いやすい点: 上昇声が苦手な場合、「モーソム」と平坦に発音してしまいがちです。また、「モー」を「モ」と発音したり、「ソム」を「ソ」と発音してしまうと、タイ語の「ɔɔ」や「o」の母音の響きが失われてしまいます。口の形と喉の開きを意識して、タイ語の音の響きを再現する練習をしましょう。
コメント