【タイ語単語学習】
appoint / を任命する;を指定する – แต่งตั้ง
目標単語
- タイ語: แต่งตั้ง
- 日本語: 任命する、指名する、設置する、設立する
- 英語: appoint, assign, install, establish
基本情報
- 品詞: 動詞
- 発音(カタカナ近似): テーンタン
- 発音記号(学習者向け): dtàeng-dtâng
- 声調: 低声 → 上昇声
- 【必須】正確な音声:
[音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「แต่งตั้ง (dtàeng-dtâng)」は、主に「(特定の職位や任務に)任命する」「(役職や委員会などを)設置する」という意味で使われるタイ語の動詞です。組織内で人事異動を行う際や、新しい役職、組織、委員会などを公式に設立する際によく用いられます。
この単語は「แต่ง (dtàeng)」と「ตั้ง (dtâng)」という二つの単語が組み合わさってできています。「แต่ง (dtàeng)」は「整える、飾る、準備する、選ぶ」といった意味合いを持ち、「ตั้ง (dtâng)」は「立てる、設置する、設立する」といった意味合いを持ちます。これらが合わさることで、「整えて設置する」→「任命する、設立する」というニュアンスが生まれています。
豊富な例文
- タイ語: เขาถูกแต่งตั้งให้เป็นหัวหน้าแผนกคนใหม่
- 発音(学習者向け): kǎo tòok dtàeng-dtâng hâi bpen hŭua-nâa pǎen-nàek kon mài
- 声調: 上昇声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 下降声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 低声
- 日本語: 彼は新しい部署の長に任命されました。
- (補足): 「ถูก + 動詞」は「~される」という受身形を表します。「ให้เป็น」は「~として、~になるように」という意味で、任命された役職を示す際によく使われます。
- タイ語: มีการแต่งตั้งคณะกรรมการขึ้นมาตรวจสอบเรื่องนี้
- 発音(学習者向け): mee gaan dtàeng-dtâng ká-ná-gam-gaan kʉ̂n-maa dtrùuat-sòp rʉ̂ang níi
- 声調: 中声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 下降声
- 日本語: この件を調査するために委員会が設置されました。
- (補足): 「มีการ + 動詞」は「~が行われる、~がなされる」という客観的な受動表現です。「คณะกรรมการ (ká-ná-gam-gaan)」は「委員会」。
- タイ語: นายกรัฐมนตรีจะแต่งตั้งรัฐมนตรีใหม่ในสัปดาห์หน้า
- 発音(学習者向け): naai-gón-rát-tà-mon-dtree jà dtàeng-dtâng rát-tà-mon-dtree mài nai sàp-daa nâa
- 声調: 中声 → 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 下降声
- 日本語: 首相は来週、新しい大臣を任命する予定です。
- (補足): 「จะ (jà)」は未来を表す助動詞です。「รัฐมนตรี (rát-tà-mon-dtree)」は「大臣」。
- タイ語: เธอได้รับการแต่งตั้งให้เป็นผู้จัดการฝ่ายต่างประเทศ
- 発音(学習者向け): ter dâai-ráb gaan dtàeng-dtâng hâi bpen pôo-jàt-gaan fàai dtàang-prà-têet
- 声調: 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 下降声 → 低声 → 下降声 → 低声 → 低声 → 下降声
- 日本語: 彼女は海外事業部の部長に任命されました。
- (補足): 「ได้รับการ + 動詞」も「~される、~を受ける」という受動態の表現です。「ผู้จัดการ (pôo-jàt-gaan)」は「マネージャー、部長」。
関連語・派生語
- มอบหมาย (môp-mǎi): 割り当てる、任せる(任務や責任を誰かに与える、といった意味合い)
- เลือก (lʉ̂ak): 選ぶ、選択する(候補の中から選ぶ、という一般的な行為)
- ตั้ง (dtâng): 立てる、設置する、設立する(「แต่งตั้ง」の後半部分。単独でも使われ、物を立てる、会社を設立するなどの意味)
- แต่งงาน (dtàeng-ngaan): 結婚する(「แต่ง」を使った別の例。自分を整えて家庭を築く、というニュアンス)
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- แต่งตั้งคณะกรรมการ (dtàeng-dtâng ká-ná-gam-gaan): 委員会を任命する/設置する
- แต่งตั้งผู้บริหาร (dtàeng-dtâng pôo-bor-rí-hăan): 役員を任命する
- ได้รับการแต่งตั้ง (dâai-ráb gaan dtàeng-dtâng): 任命される(受動態の表現)
- แต่งตั้งตำแหน่งใหม่ (dtàeng-dtâng dtam-nàeng mài): 新しい役職を任命する/設置する
学習のヒントと注意点
- 発音と声調のポイント:
- 「แต่ง (dtàeng)」の「dt」は、日本語の「タ」行の音とは異なり、舌先を上の歯の裏に強く当てて破裂させるような「無気音」です。息をあまり出さずに発音することを意識しましょう。声調は「低声」で、低いところからさらに少し下げて発音します。
- 「ตั้ง (dtâng)」も同様に「dt」の無気音です。声調は「上昇声」で、低いところから高いところへ一気に引き上げるように発音します。この二つの音節の声調変化(低声→上昇声)を正確にマスターすることが重要です。
- 日本語話者が間違いやすい点:
- 無気音の「dt」を日本語の「タ」と同じように発音してしまうと、タイ語ネイティブには「有気音のt (ท)」や「d (ด)」と聞こえてしまう可能性があります。特に「แต่งตั้ง」の「ต (dto)」は無気音です。
- 声調の変化、特に「ตั้ง」の上昇声は、語尾をしっかりと高く上げないと別の単語に聞こえたり、不自然に聞こえたりすることがあります。
「แต่งตั้ง」はフォーマルな文脈で頻繁に使われる重要な単語ですので、正しい発音と声調、そして使い分けを意識して練習しましょう。
コメント