antibiotic : 〔通例~s〕抗生物質|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

抗生物質 – ยาปฏิชีวนะ**

目標単語

  • タイ語: ยาปฏิชีวนะ
  • 日本語: 抗生物質
  • 英語: antibiotic

基本情報

  • 品詞: 名詞
  • 発音(カタカナ近似): ヤー パティチーワナ
  • 発音記号(学習者向け): yaa bpà-dtì-chii-wá-ná
  • 声調: 中声 → 低声 → 低声 → 中声 → 高声 → 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ยาปฏิชีวนะ (yaa bpà-dtì-chii-wá-ná)」は、「薬」を意味する「ยา (yaa)」と、「抗生物質」を意味する「ปฏิชีวนะ (bpà-dtì-chii-wá-ná)」が組み合わさった単語です。 「ปฏิชีวนะ」はサンスクリット語に由来する専門的な用語で、主に細菌感染症を治療するために使用される薬を指します。病院や薬局で処方される医療用医薬品として、非常に一般的に使われる単語です。口語では「ยาฆ่าเชื้อ (yaa kâa chʉ̂ʉa)」(殺菌薬)という表現も使われることがありますが、正確な意味合いでは「ยาปฏิชีวนะ」が抗生物質を指します。

豊富な例文


  • タイ語: หมอสั่งยาปฏิชีวนะให้แล้ว
  • 発音(学習者向け): mɔ̌ɔ sàng yaa bpà-dtì-chii-wá-ná hâi lɛ́ɛo
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 中声 → 低声 → 低声 → 中声 → 高声 → 低声 → 高声
  • 日本語: 医者は抗生物質を処方しました。
  • (補足): หมอ (mɔ̌ɔ): 医者、สั่ง (sàng): 命じる/処方する、ให้ (hâi): ~に与える、แล้ว (lɛ́ɛo): ~した(完了)

  • タイ語: ยาปฏิชีวนะนี้ควรกินหลังอาหาร
  • 発音(学習者向け): yaa bpà-dtì-chii-wá-ná níi kuan kin lǎŋ aa-hǎan
  • 声調: 中声 → 低声 → 低声 → 中声 → 高声 → 低声 → 高声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声
  • 日本語: この抗生物質は食後に飲んでください。
  • (補足): นี้ (níi): これ/この、ควรกิน (kuan kin): 食べるべき/飲むべき、หลังอาหาร (lǎŋ aa-hǎan): 食後

  • タイ語: การกินยาปฏิชีวนะให้หมดคอร์สเป็นสิ่งสำคัญ
  • 発音(学習者向け): gaan kin yaa bpà-dtì-chii-wá-ná hâi mòt kɔ́ɔt bpen sìng sǎm-kan
  • 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 中声 → 高声 → 低声 → 高声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声
  • 日本語: 抗生物質を最後まで飲み切ることが重要です。
  • (補足): การ~ (gaan~): ~すること(名詞化)、ให้หมด (hâi mòt): 全部~する、คอร์ส (kɔ́ɔt): コース(薬の服用期間など)、เป็นสิ่งสำคัญ (bpen sìng sǎm-kan): 重要なことである

  • タイ語: ยาปฏิชีวนะใช้รักษาการติดเชื้อแบคทีเรีย แต่ไม่สามารถรักษาไวรัสได้
  • 発音(学習者向け): yaa bpà-dtì-chii-wá-ná chái rák-sǎa gaan dtìt chʉ̂ʉa bɛ̀k-thii-riia dtɛ̀ɛ mâi sǎa-mâat rák-sǎa wai-rát dâi
  • 声調: 中声 → 低声 → 低声 → 中声 → 高声 → 低声 → 高声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 低声 → 低声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 上昇声 → 上昇声 → 低声 → 高声
  • 日本語: 抗生物質は細菌感染症の治療に使われますが、ウイルスには効きません。
  • (補足): ใช้รักษา (chái rák-sǎa): 治療に使う、การติดเชื้อ (gaan dtìt chʉ̂ʉa): 感染、แบคทีเรีย (bɛ̀k-thii-riia): バクテリア、ไวรัส (wai-rát): ウイルス、ไม่สามารถ…ได้ (mâi sǎa-mâat…dâi): ~できない

関連語・派生語

  • ยาฆ่าเชื้อ (yaa kâa chʉ̂ʉa): 殺菌剤、消毒薬、広義の抗生物質。口語で「抗生物質」を指す際にも使われます。
  • ยา (yaa): 薬。
  • เชื้อโรค (chʉ̂ʉa-rôok): 病原菌、ウイルス。
  • ติดเชื้อ (dtìt chʉ̂ʉa): 感染する。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • สั่งยาปฏิชีวนะ (sàng yaa bpà-dtì-chii-wá-ná): 抗生物質を処方する。
  • กินยาปฏิชีวนะ (kin yaa bpà-dtì-chii-wá-ná): 抗生物質を飲む(服用する)。
  • ยาปฏิชีวนะชนิดนี้ (yaa bpà-dtì-chii-wá-ná chá-nít níi): この種類の抗生物質。

学習のヒントと注意点

  • 長さと声調の多さ: 「ยาปฏิชีวนะ (yaa bpà-dtì-chii-wá-ná)」はタイ語の単語の中でも比較的長く、音節ごとに声調が異なるため、覚えるのが難しいかもしれません。まずは各音節を意識してゆっくり発音練習し、慣れてきたら続けて発音するようにしましょう。
  • 代替表現の理解: 日常会話では「ยาฆ่าเชื้อ (yaa kâa chʉ̂ʉa)」という、より短い表現もよく使われます。これは直訳すると「殺菌薬」ですが、文脈によっては「抗生物質」を意味することもあります。どちらも覚えておくと便利です。
  • 発音の注意点:
    • ป (bpà): 息をあまり出さない無気音の「プ」に近い音です。日本語の「パ」のように息を強く出すと、違う音に聞こえる可能性があります。
    • ช (chii): 日本語の「チ」よりも、舌先を歯茎の奥に軽くつけて発音するようなイメージです。
    • ว (wá): 日本語の「ワ」のように唇を丸めるのではなく、英語の ‘w’ のように軽く発音します。
    • 各音節の声調を正確に発音することが、意味の伝達に不可欠です。特に低声と高声の区別を意識して練習しましょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP