addict : 〔受身形で〕凝る|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

凝る – ติด

目標単語

  • タイ語: ติด
  • 日本語: 凝る、ハマる、中毒になる、夢中になる
  • 英語: addicted to, hooked on, obsessed with

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): ティット
  • 発音記号(学習者向け): dtìt
  • 声調: 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ติด (dtìt)」は非常に多義的なタイ語の単語ですが、ユーザーの「凝る」という入力に対応する意味では、「ある物事から離れられない状態になる」「夢中になる」「依存する」「中毒になる」といったニュアンスで使われます。 この単語の原義は「くっつく」「ひっつく」「付着する」であり、そこから「離れることができない」という状態が派生して、「〜に夢中になる」「〜に依存する」という意味を持つようになりました。趣味や習慣、特定の物事に対して熱中している状態を表すのに広く使われます。ポジティブな文脈でもネガティブな文脈でも使用可能です。

豊富な例文


  • タイ語: เขาติดเกมมากเลย
  • 発音(学習者向け): káo dtìt geem mâak ləəy
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 中声
  • 日本語: 彼はゲームにすごくハマっている。
  • (補足): 「มาก (mâak)」は「とても」、「เลย (ləəy)」は強調の助詞です。カジュアルな会話でよく使われます。

  • タイ語: ฉันติดกาแฟจนเลิกไม่ได้
  • 発音(学習者向け): chăn dtìt gaa-fɛɛ jon lə̂ək mâi-dâai
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 下降声
  • 日本語: 私はコーヒー中毒で、やめられない。
  • (補足): 「จน (jon)」は「〜まで、〜になるまで、〜のせいで」という意味で、ここでは「〜になるまで」という結果を表します。「เลิกไม่ได้ (lə̂ək mâi-dâai)」は「やめられない」という意味です。

  • タイ語: เธอติดการอ่านหนังสือ
  • 発音(学習者向け): təə dtìt gaan àan nǎng-sǔu
  • 声調: 中声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 上昇声
  • 日本語: 彼女は読書に凝っている。
  • (補足): 「การ (gaan)」は動詞を名詞化する接頭辞で、「อ่านหนังสือ (àan nǎng-sǔu)」は「本を読む」という意味です。「ติด」は「〜にハマる」というニュアンスで、趣味や習慣についてポジティブに使うこともできます。

  • タイ語: เพลงนี้ทำให้ฉันติด
  • 発音(学習者向け): pleeng níi tam-hâi chăn dtìt
  • 声調: 中声 → 高声 → 低声 → 上昇声 → 上昇声 → 低声
  • 日本語: この歌は私を夢中にさせた(頭から離れない)。
  • (補足): 「ทำให้ (tam-hâi)」は「〜させる」という使役を表します。この文脈では、歌が頭から離れないほど印象的で、夢中になった状態を表します。

  • タイ語: ตอนนี้ฉันกำลังติดซีรีส์เรื่องใหม่
  • 発音(学習者向け): tɔɔn-níi chăn gam-lang dtìt see-rít rʉ̂ang mài
  • 声調: 中声 → 高声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 低声
  • 日本語: 今、私は新しいドラマシリーズにハマっている。
  • (補足): 「กำลัง (gam-lang)」は「〜している最中」という進行形を表します。「ซีรีส์ (see-rít)」は英語の「series」から来ており、ここでは「ドラマシリーズ」を指します。

関連語・派生語

  • เสพติด (sèep-dtìt): 「依存する」「中毒になる」。特に薬物などの依存症に対して公式な文脈でよく使われます。
  • ติดใจ (dtìt-jai): 「気に入る」「魅了される」。物やサービスなどに心が惹かれる、好意的な意味で「ハマる」に近い感覚です。
  • คลั่งไคล้ (klâng-klái): 「熱狂する」「夢中になる」。より強い情熱や興奮を伴う「ハマる」状態を表します。
  • หลงใหล (lǒng-lǎi): 「夢中になる」「魅了される」。特定の趣味や人に強く惹かれる様子を表します。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ติดเกม (dtìt geem): ゲームにハマる
  • ติดละคร (dtìt lá-kɔɔn): ドラマにハマる
  • ติดซีรีส์ (dtìt see-rít): シリーズもの(ドラマなど)にハマる
  • ติดโทรศัพท์ (dtìt too-rá-sàp): 携帯電話に夢中になる(スマホ中毒に近いニュアンス)
  • ติดกาแฟ (dtìt gaa-fɛɛ): コーヒー中毒
  • ติดนิสัย (dtìt ní-sǎi): 習慣になる、癖になる

学習のヒントと注意点

  • 連想法(ニーモニック): 「ติด (dtìt)」の原義は「くっつく」です。「くっついたままで離れられない」というイメージで、「〜に凝る」「〜にハマる」「〜に中毒になる」という意味を連想すると覚えやすいでしょう。
  • 発音と声調の注意点:
    • 「ติด (dtìt)」は「t」で終わりますが、タイ語の語末の子音「ด (d)」は、日本語の「ット」のように強く発音するのではなく、舌先を上顎の裏に軽くつけて止め、破裂させない内破音になります。これはタイ語特有の音なので、意識して練習しましょう。
    • 声調は低声です。日本語の平坦な発音にならないよう、低いトーンで発音することを心がけてください。
  • 使い方のポイント:
    • 日本語の「凝る」は、「肩が凝る」のような身体的な意味もありますが、タイ語の「ติด」はその意味では使いません。身体的な「凝り」は「ปวด (pùat – 痛む)」など別の表現を使います。
    • 「ติด」は、趣味、習慣、依存症など、特定の物事や活動に夢中になっている状態全般に使えます。ポジティブな意味合い(例: 読書に凝る)とネガティブな意味合い(例: ゲーム中毒)の両方で使われることを覚えておきましょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP