【タイ語単語学習】
実際の,現実の – จริง
目標単語
- タイ語: จริง
- 日本語: 実際の,現実の,本当の
- 英語: actual, real, true
基本情報
- 品詞: 形容詞 (副詞的にも使われる)
- 発音(カタカナ近似): ジン
- 発音記号(学習者向け): jing
- 声調: 中声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「จริง (jing)」は、「本当の」「真実の」「実際の」「現実の」といった意味を持つ、非常に汎用性の高い形容詞です。物事が偽りではないこと、事実に基づいていることを強調する際に使われます。名詞を修飾して「本物の〜」「実際の〜」となるだけでなく、動詞や形容詞の後ろに置いて「本当に〜」「〜であること」と副詞的に使うことも頻繁にあります。
豊富な例文
- タイ語: นี่คือเรื่องจริง
- 発音(学習者向け): nii kheu rueang jing
- 声調: 低声 → 中声 → 低声 → 中声
- 日本語: これは実話です/これは本当の話です。
- (補足): 「เรื่อง (rueang)」は「話、事柄」という意味で、「เรื่องจริง」で「本当の話、実話」というよく使われるフレーズです。
- タイ語: เขาพูดจริง ๆ
- 発音(学習者向け): khao phuut jing jing
- 声調: 上昇声 → 低声 → 中声 → 中声
- 日本語: 彼は本当に言っています。/彼は本当にそう言いました。
- (補足): 「จริง」を二回繰り返す「จริง ๆ (jing jing)」は、「本当に」「実際に」と強調する副詞的な表現になります。会話で非常に頻繁に使われます。
- タイ語: ราคาจริงเท่าไหร่ครับ
- 発音(学習者向け): raa khaa jing thao rai khrap
- 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 高声
- 日本語: 実際の値段はいくらですか?
- (補足): 「ราคา (raa khaa)」は「値段」。「ราคาจริง」で「実際の値段」という意味になります。
- タイ語: คุณจริงใจกับผมไหม
- 発音(学習者向け): khun jing jai kap phom mai
- 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 上昇声
- 日本語: あなたは私に誠実ですか?
- (補足): 「จริงใจ (jing jai)」は「誠実な、心からの」という形容詞です。「ใจ (jai)」は「心」を意味します。
- タイ語: เราต้องยอมรับความจริง
- 発音(学習者向け): rao tong yom rap khwam jing
- 声調: 中声 → 低声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声
- 日本語: 私たちは現実を受け入れなければなりません。
- (補足): 「ความจริง (khwam jing)」は「真実、現実」という名詞です。「ยอมรับ (yom rap)」は「受け入れる」。
関連語・派生語
- แท้ (thae): 本物の、純正の。
จริง
よりも「純粋性、偽りがないこと」のニュアンスが強いです。例: ทองแท้ (thong thae) – 純金。 - ปลอม (plom): 偽物の、フェイクの。(「จริง」の対義語)
- ความจริง (khwam jing): 真実、事実、現実。(
จริง
が形容詞であるのに対し、「ความ」が付くことで抽象名詞になります。) - เป็นจริง (pen jing): (夢などが)実現する、(話が)本当になる。(「〜になる」を意味する「เป็น (pen)」と組み合わせて動詞句になります。)
- จริงจัง (jing jang): 真剣な、本気の。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- จริงๆ (jing jing): 本当に、実際に、マジで。 (非常に頻繁に会話で使われる強調表現)
- เรื่องจริง (rueang jing): 実話、本当の話。
- ของจริง (khong jing): 本物。(「物」を意味する「ของ (khong)」と組み合わせて名詞句になります。)
- พูดจริง (phuut jing): 本当のことを言う。
- ไม่จริง (mai jing): 本当ではない、嘘だ。
学習のヒントと注意点
- 声調の習得: 「จริง (jing)」は中声です。日本語の「ジン」の音に近く聞こえますが、タイ語には日本語にはない声調があるため、フラットなトーンで発音することを意識しましょう。音が上がったり下がったりしないように注意してください。
- 「จริงๆ (jing jing)」の活用: 会話で「本当に?」「マジで?」と相槌を打つ際や、「本当にそうだよ」と強調する際に「จริง ๆ (jing jing)」は非常に便利です。このフレーズをまず覚えて、積極的に使ってみましょう。
- 日本語話者が間違いやすい点: 「จริง」は「現実」や「実際」という意味合いで使われることが多いですが、日本語の「現実」が持つ「厳しい現実」のようなネガティブなニュアンスはタイ語の「จริง」にはあまり含まれません。あくまで「事実であること」「偽りがないこと」に焦点があります。
コメント