accompany : に同行する;に付随する|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

accompany : に同行する;に付随する – ตาม (dtaam)

目標単語

  • タイ語: ตาม
  • 日本語: ~に同行する、~についていく、~に従う、~に付随する、~を追う
  • 英語: to accompany, to follow, to trace, to comply with, to go along with

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): ターム
  • 発音記号(学習者向け): dtaam
  • 声調: 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ตาม (dtaam)」は非常に多義的な動詞ですが、その核心的な意味は「(何かや誰かの)後ろにつく、後を追う、従う」です。この基本的な意味から、「~に同行する」「~についていく」「~に従う」「~に付随する」といった幅広い意味に発展します。人に対して使えば「付いていく、同行する」、ルールや指示に対して使えば「従う」、物理的なものに対して使えば「追う、追いかける」といった意味になります。また、「~につれて」という時間的な変化を表す際にも使われます。

豊富な例文


  • タイ語: ฉันจะตามคุณไป
  • 発音(学習者向け): chăn jà dtaam kun bpai
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 私はあなたに同行します。/私はあなたについて行きます。
  • (補足): 「ฉัน (chăn)」は「私」、「จะ (jà)」は未来助動詞、「คุณ (kun)」は「あなた」、「ไป (bpai)」は「行く」。同行や後を追う意思を表す典型的な表現です。

  • タイ語: เขาทำตามคำแนะนำของฉัน
  • 発音(学習者向け): káo tam dtaam kam náe nam kɔ̌ɔng chăn
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 低声 → 高声 → 高声 → 上昇声 → 上昇声
  • 日本語: 彼は私の助言に従った。
  • (補足): 「เขา (káo)」は「彼」、「ทำ (tam)」は「する」、「คำแนะนำ (kam náe nam)」は「助言、アドバイス」、「ของ (kɔ̌ɔng)」は所有を表す助詞です。「~に従って行う」という意味で使われています。

  • タイ語: เสียงเพลงตามมาจากการแสดงสด
  • 発音(学習者向け): sǐang pleeng dtaam maa jàak gaan sà daeng sòt
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声
  • 日本語: ライブパフォーマンスに音楽がついてきた。(付随してきた)
  • (補足): 「เสียงเพลง (sǐang pleeng)」は「音楽の音」、「มา (maa)」は「来る」、「จาก (jàak)」は「~から」、「การแสดงสด (gaan sà daeng sòt)」は「ライブパフォーマンス」。この場合は「付随する、連れてくる」といった意味合いで使われています。

  • タイ語: ตำรวจกำลังตามหาผู้ร้าย
  • 発音(学習者向け): dtam rùat gam lang dtaam hǎa pûu rái
  • 声調: 中声 → 低声 → 中声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 高声 → 高声
  • 日本語: 警察は犯人を追っています。
  • (補足): 「ตำรวจ (dtam rùat)」は「警察」、「กำลัง (gam lang)」は進行形を表す助詞、「หา (hǎa)」は「探す」、「ผู้ร้าย (pûu rái)」は「犯人」。「ตามหา」で「探し回る、探し求める」という意味になります。

  • タイ語: อากาศร้อนขึ้นตามฤดูกาล
  • 発音(学習者向け): aa gàat rɔ́ɔn kʉ̂n dtaam rʉ́ duu gaan
  • 声調: 中声 → 低声 → 高声 → 高声 → 高声 → 中声 → 高声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 季節に合わせて、気温が上がってきた。(季節につれて、気温が上がった)
  • (補足):「อากาศ (aa gàat)」は「天気、空気」、「ร้อนขึ้น (rɔ́ɔn kʉ̂n)」は「暑くなる」、「ฤดูกาล (rʉ́ duu gaan)」は「季節」。ここでは「~につれて、~に従って」という時間的・状況的な関連を表します。

関連語・派生語

  • ติดตาม (dtìt dtaam): 「(ぴたりと)ついていく、追跡する、フォローする」。より密接に、または長期的に「追う」ニュアンスが強く、SNSの「フォローする」にも使われます。
  • ไปกับ (bpai gàp): 「~と一緒に行く」。特定の相手と行動を共にする、という点で「同行する」に非常に近いですが、動詞としては「ไป (bpai: 行く)」が主です。
  • พา (paa): 「連れて行く」。他動詞で、誰かをどこかへ「同行させる、案内する」という使役的な意味合いが強いです。
  • ร่วม (rûam): 「共に、一緒に」。協力する、参加するという意味合いで、共に何かを行う場合によく使われます。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ตามหา (dtaam hǎa): 「探し回る、探し求める」。
  • ตามใจ (dtaam jai): 「(人の)思い通りにする、気ままにさせる」。
  • ตามปกติ (dtaam bpòk gà dtì): 「通常通り、普段通り」。
  • ตามสบาย (dtaam sà baai): 「ご自由にどうぞ、気楽にどうぞ」。
  • ตามเวลา (dtaam wee laa): 「時間通りに」。
  • ตามกฎหมาย (dtaam gòt măai): 「法律に従って、合法的に」。

学習のヒントと注意点

  • 多義性とその核心: 「ตาม (dtaam)」は非常に多くの意味を持つため、混乱しやすい単語です。しかし、「何かの後ろにつく、それに続く、それに沿う」という核心的なイメージを掴んでおくと、様々な文脈での理解が深まります。
  • 発音と声調: 「ตาม (dtaam)」は中声(dtaam)です。日本語の「ターム」と発音すると自然に中声に近くなることが多いですが、語尾が上がりすぎたり、下がりすぎたりしないよう注意しましょう。子音の「ต (dt)」は破裂音で、日本語の「タ」よりも舌先を上の歯の裏に強く当てて破裂させるように発音します。無気音なので息は出しません。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 「同行する」という意味で「ตาม (dtaam)」を使う場合、多くは「〜ไป (bpai)」や「〜มา (maa)」を伴って「~についていく」「~についてくる」という形になります。「ฉันจะตามคุณไป (chăn jà dtaam kun bpai)」のように「ไป」を伴うことで、移動の方向性が明確になります。
    • 「~に従う」の意味で使う場合、「ตามกฎหมาย (dtaam gòt măai)」のように、従う対象の単語の前に置かれることが多いです。
    • 「ตาม」だけで「追いかける」という意味もありますが、「ตามหา (dtaam hǎa)」のように別の動詞と組み合わされることも多いです。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP