【タイ語単語学習】
悪名高い – ฉาวโฉ่
目標単語
- タイ語: ฉาวโฉ่
- 日本語: 悪名高い、スキャンダラスな、不名誉な
- 英語: notorious, scandalous, infamous
基本情報
- 品詞: 形容詞
- 発音(カタカナ近似): チャオ チョー 注意:これはあくまで近似であり、正確な発音は音声で確認してください。特に「ฉ」の音は日本語にはない子音です。
- 発音記号(学習者向け): chǎao chòe
- 声調: 上昇声 → 低声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「ฉาวโฉ่ (chǎao chòe)」は、「悪名高い」「スキャンダラスな」「不名誉な」といった意味を持つ形容詞です。広く世間に知れ渡っている悪い評判や、公然の不名誉な事柄に対して使われます。 この単語は、「ฉาว (chǎao)」と「โฉ่ (chòe)」という二つの単語が組み合わさってできています。「ฉาว」は「暴露する」「評判が悪い」、「โฉ่」は「公然たる」「恥ずかしい」という意味合いを持ち、これらが合わさることで「世間に広く知れ渡った悪い評判」というニュアンスが強調されます。主に人、事件、組織などが悪い意味で有名である場合に用いられます。
豊富な例文
- タイ語: เขาสมัครใจลาออกจากตำแหน่งหลังคดีฉาวโฉ่
- 発音(学習者向け): káo sà-màk-jai laa-ɔ̀ɔk jàak dtam-nàeng lǎng kà-dee chǎao chòe
- 声調: 上昇声 → 低声 → 低声 → 低声 → 下降声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 低声
- 日本語: 彼は悪名高い事件の後、自ら辞任しました。
- (補足): 「คดีฉาวโฉ่ (kà-dee chǎao chòe)」で「悪名高い事件」というよく使われる組み合わせです。
- タイ語: เรื่องอื้อฉาวเกี่ยวกับการคอร์รัปชันครั้งนี้เป็นที่ฉาวโฉ่ไปทั่วประเทศ
- 発音(学習者向け): rʉ̂ang ʉ̂ʉ-chǎao gìao gàp gaan kɔɔ-ráp-chan kráng níi bpen tîi chǎao chòe bpai tûa bprà-têet
- 声調: 下降声 → 上昇声 → 下降声 → 低声 → 低声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 高声 → 高声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 低声 → 高声
- 日本語: この汚職スキャンダルは国中に悪名高いものとなった。
- (補足): 「อื้อฉาว (ʉ̂ʉ-chǎao)」も「スキャンダラスな」という意味で類義語です。「เป็นที่ฉาวโฉ่ (bpen tîi chǎao chòe)」で「悪名高いものとなる」という表現。
- タイ語: นักการเมืองคนนั้นมีชื่อเสียงฉาวโฉ่มาตั้งแต่สมัยหนุ่ม
- 発音(学習者向け): nák gaan mʉang kon nán mii chʉ̂ʉ-sǐang chǎao chòe maa dtâng-dtàe sà-mǎi nùm
- 声調: 高声 → 中声 → 中声 → 中声 → 高声 → 中声 → 上昇声 → 高声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 下降声 → 低声
- 日本語: その政治家は若い頃から悪名高い評判を持っていた。
- (補足): 「มีชื่อเสียงฉาวโฉ่ (mii chʉ̂ʉ-sǐang chǎao chòe)」は「悪名高い評判を持つ」という意味で、人に対して使われることが多いです。
- タイ語: บริษัทนี้มีประวัติฉาวโฉ่ด้านการละเมิดสิทธิมนุษยชน
- 発音(学習者向け): bɔ-rí-sàt níi mii bprà-wàt chǎao chòe dûan gaan lá-mə̂ət sìt-tí má-nút-sà-ya-chon
- 声調: 低声 → 高声 → 高声 → 高声 → 上昇声 → 上昇声 → 低声 → 下降声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 高声 → 低声 → 高声 → 中声 → 中声 → 中声
- 日本語: この会社は人権侵害に関して悪名高い歴史がある。
- (補足): 「ประวัติฉาวโฉ่ (prà-wàt chǎao chòe)」は「悪名高い歴史/経歴」という意味です。
関連語・派生語
- อื้อฉาว (ʉ̂ʉ-chǎao): スキャンダラスな、悪評高い。ฉาวโฉ่と非常に近い意味で、しばしば置き換え可能です。
- มีชื่อเสียงไม่ดี (mii chʉ̂ʉ-sǐang mâi dee): 評判が良くない。より直接的な表現。
- เลื่องชื่อในทางไม่ดี (lʉ̂ang chʉ̂ʉ nai taang mâi dee): 悪い意味で有名である。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- เรื่องฉาวโฉ่ (rʉ̂ang chǎao chòe): 悪名高い話、スキャンダルな出来事
- คดีฉาวโฉ่ (kà-dee chǎao chòe): 悪名高い事件、スキャンダルな訴訟
- นักการเมืองฉาวโฉ่ (nák gaan mʉang chǎao chòe): 悪名高い政治家
- ประวัติฉาวโฉ่ (prà-wàt chǎao chòe): 悪名高い歴史/経歴
- เป็นที่ฉาวโฉ่ (bpen tîi chǎao chòe): 悪名高いものとなる、広く知れ渡る(悪い意味で)
学習のヒントと注意点
- 発音の注意点:
- ฉ (chǎao) の音: 口の奥で「チャ」と言うような、無気音の「ch」の音です。日本語の「チャ」よりも息の量が少なく、やや軟らかい音です。
- 声調の組み合わせ: 「ฉาว (chǎao)」は上昇声、「โฉ่ (chòe)」は低声です。この「上昇→低」という声調の組み合わせを正確に発音することが、タイ語を自然に響かせる上で非常に重要です。特に日本語には声調がないため、意識的な練習が必要です。それぞれの音節で声の高さが変化するのをイメージしてください。
- 使い方の注意点:
- 「ฉาวโฉ่」は常に悪い評判や不名誉な状況を表す際に使われます。良い意味で「有名」であることを表す場合には「มีชื่อเสียง (mii chʉ̂ʉ-sǐang)」などを使います。
- 連想法(ニーモニック):
- 「チャオチョー(ฉาวโฉ่)」の発音を聞いたとき、「調子乗る」という日本語の響きを連想し、その「調子乗った結果、悪名高くなった」とイメージすると、覚えやすいかもしれません。ただし、あくまで連想の補助であり、正確な声調と発音は別途練習が必要です。
コメント