【タイ語単語学習】
下水 – น้ำเสีย (nam sǐa)
目標単語
- タイ語: น้ำเสีย
- 日本語: 下水、汚水、排水
- 英語: wastewater, sewage, drainage water
基本情報
- 品詞: 名詞
- 発音(カタカナ近似): ナーム シア
- 発音記号(学習者向け): nam sǐa
- 声調: 中声 → 上昇声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
この単語 น้ำเสีย
(nam sǐa) は、น้ำ
(náam) 「水」と เสีย
(sǐa) 「悪い、損なわれた、ダメになった、使えない」という2つの単語が組み合わさってできています。直訳すると「ダメになった水」「使えない水」となり、一般的には家庭や工場から排出される汚れた水、すなわち「下水」や「汚水」「排水」を指します。
日本語の「下水」がインフラとしての「下水管」や「下水システム」も含むのに対し、น้ำเสีย
は水そのものの状態を表すことが多いです。日常会話から環境問題に関するニュースまで、幅広い文脈で使われる一般的な単語です。
豊富な例文
- タイ語: โรงงานนี้ปล่อยน้ำเสียลงแม่น้ำ
- 発音(学習者向け): roong-ngaan níi bplòi nam sǐa long mɛ̂ɛ-náam
- 声調: 中声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 上昇声
- 日本語: この工場は下水を川に流しています。
- (補足):
โรงงาน
(roong-ngaan) は「工場」、ปล่อย
(bplòi) は「放つ、放出する」、ลง
(long) は「〜に降りる、〜へ向かって」を意味します。
- タイ語: กลิ่นน้ำเสียแรงมาก
- 発音(学習者向け): glìn nam sǐa rɛɛng mâak
- 声調: 低声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 下降声
- 日本語: 下水の匂いがとてもひどいです。
- (補足):
กลิ่น
(glìn) は「匂い」、แรง
(rɛɛng) は「強い」、มาก
(mâak) は「とても」を意味します。
- タイ語: เราต้องช่วยกันบำบัดน้ำเสียก่อนปล่อยลงทะเล
- 発音(学習者向け): rao dtɔ̂ng chûay gan bam-bàt nam sǐa gɔ̀ɔn bplòi long tá-lee
- 声調: 中声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 中声
- 日本語: 私たちは下水を海に流す前に処理するのを手伝わなければなりません。
- (補足):
บำบัด
(bam-bàt) は「処理する、治療する」、ก่อน
(gɔ̀ɔn) は「〜の前に」、ทะเล
(tá-lee) は「海」を意味します。
- タイ語: ระบบบำบัดน้ำเสียของเมืองนี้ทันสมัยมาก
- 発音(学習者向け): rá-bòp bam-bàt nam sǐa kɔ̌ɔng muueang níi tan-sà-mǎi mâak
- 声調: 高声 → 低声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 高声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 下降声
- 日本語: この街の下水処理システムはとてもモダンです。
- (補足):
ระบบ
(rá-bòp) は「システム」、ทันสมัย
(tan-sà-mǎi) は「現代的、モダンな」を意味します。
関連語・派生語
- น้ำสะอาด (náam sà-àat): きれいな水、清水(
น้ำเสีย
の対義語) - ท่อน้ำทิ้ง (tɔ̂ɔ náam tíng): 排水管、下水管 (
ท่อ
は「管」、ทิ้ง
は「捨てる」) - บ่อบำบัดน้ำเสีย (bɔ̀ɔ bam-bàt náam sǐa): 下水処理池 (
บ่อ
は「池」) - น้ำดื่ม (náam dùuem): 飲料水 (
ดื่ม
は「飲む」)
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- บำบัดน้ำเสีย (bam-bàt nam sǐa): 下水処理をする
- ปล่อยน้ำเสีย (bplòi nam sǐa): 下水を放出する、流す
- จัดการน้ำเสีย (jàt-gaan nam sǐa): 下水を管理する、処理する
- น้ำเสียไหล (nam sǐa lǎi): 下水が流れる
学習のヒントと注意点
- 連想法(ニーモニック): 「水(
น้ำ
)が使えなくて(เสีย
)下水になっちゃった!」と覚えると意味が掴みやすいでしょう。 - 発音と声調の注意点:
น้ำ
(náam) の「ナーム」は、日本語の「ナ」とは少し異なります。舌の先を上の歯の裏に付けて「ン」と発音し、その後に口を閉じずに「アーム」と発音する感じです。声調は「中声」です。เสีย
(sǐa) の「シア」は、日本語の「シア」よりも口を大きく開け、音が「シア」と上昇するイメージで発音します。特に「ス」の音は日本語の「ス」よりも息の量が少なく、あまり破裂させないように意識すると良いでしょう。声調は「上昇声」です。
- 日本語話者が間違いやすい点: 日本語の「下水」がインフラとしての意味合い(下水管、下水システム)を含むのに対し、タイ語の
น้ำเสีย
は「汚れた水そのもの」を指すことが多いです。もし「下水管」や「下水システム」を言いたい場合は、上記関連語のท่อน้ำทิ้ง
やระบบบำบัดน้ำเสีย
のように、別の単語を組み合わせる必要があります。このニュアンスの違いに注意してください。
コメント