congestion : 混雑|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

混雑 – ความแออัด

目標単語

  • タイ語: ความแออัด
  • 日本語: 混雑、密集
  • 英語: Congestion, Crowding

基本情報

  • 品詞: 名詞
  • 発音(カタカナ近似): クワーム・エー・アット
  • 発音記号(学習者向け): khwaam ae at
  • 声調: 中声 → 低声 → 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ความแออัด」は、「混雑」や「密集」を意味する名詞です。 この単語は、形容詞である「แออัด (ae at)」(混雑した、密集した)に、名詞化の接頭辞である「ความ (khwaam)」が付いて形成されています。 人や物がたくさん集まって、空間が狭く感じられる、または動きにくいような状況全般に使われます。交通渋滞、イベント会場の人の多さ、商業施設の賑わいなど、様々な「混雑」の状況を表現できます。

豊富な例文


  • タイ語: การจราจรในกรุงเทพฯ มีความแออัดมากในช่วงเวลาเร่งด่วน
  • 発音(学習者向け): gaan jaraajɔɔn nai grungtep mii khwaam ae at maak nai chuang welaa rengduan
  • 声調: 中声 低声 中声 中声 中声 高声 中声 低声 中声 中声 中声 中声 下降声 中声
  • 日本語: バンコクの交通はラッシュアワーに非常に混雑します。
  • (補足): การจราจร (gaan jaraajɔɔn):交通、ในช่วงเวลาเร่งด่วน (nai chuang welaa rengduan):ラッシュアワーに。

  • タイ語: วันหยุดสุดสัปดาห์ ห้างสรรพสินค้ามีความแออัดเสมอ
  • 発音(学習者向け): wan yut sut sapdaa haang sanpasinkaa mii khwaam ae at saməə
  • 声調: 中声 中声 低声 低声 下降声 高声 低声 下降声 中声 中声 低声 低声 中声
  • 日本語: 週末はデパートがいつも混雑しています。
  • (補足): ห้างสรรพสินค้า (haang sanpasinkaa):デパート、เสมอ (saməə):いつも、常に。

  • タイ語: คอนเสิร์ตนี้มีความแออัดของผู้คนอย่างมาก
  • 発音(学習者向け): kɔɔnsə̀ət níi mii khwaam ae at khɔɔng phuukon yaang maak
  • 声調: 中声 低声 中声 高声 中声 低声 低声 低声 中声 低声 下降声
  • 日本語: このコンサートは、ものすごい人ごみで混雑していました。
  • (補足): ผู้คน (phuukon):人々、อย่างมาก (yaang maak):非常に、ものすごく。

  • タイ語: รถไฟฟ้าตอนเช้ามีความแออัดมาก
  • 発音(学習者向け): rot fai faa tɔɔn cháao mii khwaam ae at maak
  • 声調: 高声 中声 中声 低声 高声 中声 低声 低声 下降声
  • 日本語: 朝の電車は非常に混雑しています。
  • (補足): รถไฟฟ้า (rot fai faa):電車、スカイトレイン。

関連語・派生語

  • แออัด (ae at): 混雑した、密集した(形容詞) – 「ความแออัด」の元となる形容詞形です。
  • ความคับคั่ง (khwaam kap khang): 混雑、渋滞(交通状況などに特化して使われることが多い名詞) – 「แออัด」と似た意味ですが、特に交通の「渋滞」というニュアンスが強いです。
  • รถติด (rot tit): 交通渋滞(複合語) – 「車が詰まる」という意味で、最も一般的な交通渋滞を表す言葉です。
  • แน่น (naen): ぎゅうぎゅう詰めの、満員の、混んでいる(形容詞) – より物理的な空間の詰まり具合や、場所が人で満員である状態を指します。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • มีความแออัด (mii khwaam ae at): 混雑している(直訳すると「混雑を持っている」)
  • แก้ไขความแออัด (kae khai khwaam ae at): 混雑を解消する
  • ลดความแออัด (lot khwaam ae at): 混雑を減らす
  • ปัญหาความแออัด (pan haa khwaam ae at): 混雑問題

学習のヒントと注意点

  • ニーモニック(連想法):
    • クワーム」の音は、何かが「クワッ」と詰まるような、混雑した状況をイメージしてみてください。
    • エー・アット」の音は、「エーッ、アッ!」と人がぶつかるような、窮屈で混雑した状況を想像すると覚えやすいかもしれません。
  • 発音のポイント:
    • คว (khw) の発音: 「クワーム」の「クワ」は、タイ語の子音群 คว であり、日本語の「ク」と「ワ」をそれぞれ発音するのではなく、Kの音とWの音を同時に発音するような感覚で、一気に発音します。
    • แอ (ae) の母音: 日本語の「エ」よりも口を大きく開け、舌をやや低くする「ア」と「エ」の中間のような音です。しっかり口を横に開けて発音しましょう。
    • อัด (at) の終子音: 最後の ด (d) は、日本語の「ド」のように破裂させず、舌先を上歯茎につけたまま止めるような「詰まる音」になります。
  • 声調のポイント:
    • 「ความ (khwaam)」は中声、「แอ (ae)」は低声、「อัด (at)」も低声です。特に「แอ」と「อัด」が連続して低声になるため、音の高さが低く平坦に続くように意識して発音しましょう。各音節の声調を意識して、それぞれの高さを正確に発音することが重要です。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP