basin : 流域;盆地,海盆;洗面器[台]|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

basin – อ่าง

目標単語

  • タイ語: อ่าง
  • 日本語: 洗面器、浴槽、鉢、容器
  • 英語: basin, tub, bowl

基本情報

  • 品詞: 名詞
  • 発音(カタカナ近似): アーン
  • 発音記号(学習者向け): àang
  • 声調: 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「อ่าง (àang)」は、水や他の液体、あるいは物を貯めたり、洗ったり、入れたりするための「くぼんだ容器」全般を指す単語です。その形状や用途によって、日本語の「洗面器」「浴槽」「鉢」「水槽」など様々な意味で使われます。

単独で使われることもありますが、「อ่างล้างหน้า (洗面器)」「อ่างอาบน้ำ (浴槽)」のように、その用途を示す単語と組み合わせて使われることが非常に多いです。

また、地理的な文脈では、「อ่างเก็บน้ำ (貯水池)」のように、水を貯めるための大きな人工的な窪みや設備を指すこともあります。これは、”basin”が指す「水が溜まるくぼ地」というニュアンスにも一部通じるものがあります。

豊富な例文


  • タイ語: ฉันล้างหน้าในอ่าง
  • 発音(学習者向け): chăn láang nâa nai àang
  • 声調: 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 低声
  • 日本語: 私は洗面器で顔を洗います。
  • (補足): 「ล้างหน้า (láang nâa)」は「顔を洗う」という意味。「อ่าง」が「洗面器」として使われています。

  • タイ語: กรุณาเติมน้ำร้อนในอ่างอาบน้ำ
  • 発音(学習者向け): grà-ru-naa dtəəm náam rɔ́ɔn nai àang àap náam
  • 声調: 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 高声 → 低声 → 低声 → 低声
  • 日本語: 浴槽にお湯を入れてください。
  • (補足): 「อ่างอาบน้ำ (àang àap náam)」で「浴槽」を意味します。「อาบน้ำ (àap náam)」は「シャワーを浴びる、入浴する」という意味。

  • タイ語: มีปลาในอ่างปลา
  • 発音(学習者向け): mii bplaa nai àang bplaa
  • 声調: 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 中声
  • 日本語: 金魚鉢に魚がいます。
  • (補足): 「อ่างปลา (àang bplaa)」で「金魚鉢」や「魚の鉢」を意味します。「ปลา (bplaa)」は「魚」です。

  • タイ語: ระดับน้ำในอ่างเก็บน้ำลดลง
  • 発音(学習者向け): rá-dàp náam nai àang gèp náam lót long
  • 声調: 高声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 貯水池の水位が下がっています。
  • (補足): 「อ่างเก็บน้ำ (àang gèp náam)」で「貯水池」を意味します。「เก็บ (gèp)」は「貯める、保管する」という意味。

関連語・派生語

  • อ่างล้างหน้า (àang láang nâa): 洗面器(文字通り「顔を洗うアーン」)
  • อ่างอาบน้ำ (àang àap náam): 浴槽(文字通り「入浴するアーン」)
  • อ่างเก็บน้ำ (àang gèp náam): 貯水池(文字通り「水を貯めるアーン」)
  • ชาม (chaam): 鉢、椀(より小型で、食べ物を入れる容器によく使われる)
  • ถัง (thǎng): バケツ、タンク(より大型で、液体を貯めたり運んだりする容器)
  • แอ่ง (àeng): 窪み、盆地(地理的な「窪み」や「盆地」を指す際に使われる、”basin”の地理的意味合いに近いが、用途は異なる)

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ล้างอ่าง (láang àang): (洗面器や浴槽などを)洗う
  • เติมน้ำในอ่าง (dtəəm náam nai àang): 洗面器(浴槽など)に水をためる
  • อ่างปลา (àang bplaa): 金魚鉢、魚を飼う鉢
  • น้ำล้นอ่าง (náam lón àang): 水が洗面器(浴槽など)から溢れる

学習のヒントと注意点

  • 発音と声調の注意点: 「อ่าง (àang)」は低声です。日本語の「あーん」という発音に近いですが、タイ語の低声は、音の始まりが低く、そのまま平らに維持されるようなイメージです。音が途中で上がったり下がったりしないように注意しましょう。口を大きく開けて、リラックスした状態で発音すると良いでしょう。
  • 間違いやすい点: 似たような発音で「อัน (an)」(~個)や「อ่าน (àan)」(読む)などがありますが、それぞれ母音や声調が異なります。特に「อ่าน (àan)」も低声ですが、こちらは長母音の「อา」ではなく「อา」が発音される点に注意が必要です。
  • 意味の広がり: 「アーン」は非常に汎用的な言葉なので、文脈や、一緒に使われる単語によって具体的な意味合いが変わります。単独で「アーン」と言われた場合、文脈がないと「どの容器?」となることもあるので、必要に応じて「アーン・ラーン・ナー(洗面器)」のように用途を示す言葉とセットで覚えるのが効果的です。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP