prestige : 名声;〔形容詞的に〕名声のある|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

prestige – ชื่อเสียง

目標単語

  • タイ語: ชื่อเสียง
  • 日本語: 名声、評判
  • 英語: prestige, reputation, fame

基本情報

  • 品詞: 名詞(※「มีชื่อเสียง」の形で形容詞的に使用されることが多い)
  • 発音(カタカナ近似): チューシアン
  • 発音記号(学習者向け): chʉ̂ʉ-sǐang
  • 声調: 中声 → 上昇声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

この単語は、タイ語で「名前」を意味する「ชื่อ (chʉ̂ʉ)」と、「音」や「声」を意味する「เสียง (sǐang)」が組み合わさってできています。文字通りには「名前(の)声(が響き渡る)」というニュアンスから、「名声」「評判」という意味になります。

通常は、良い意味での評判や名声を指すことが多いですが、文脈によっては悪い評判を指すこともあります。英語の “prestige” や “reputation” に対応する、タイ語で最も一般的で自然な表現です。特に「〜で有名である」「名声がある」という形容詞的な意味で使う際には、「มี (mii)」(〜がある、持つ)という動詞を前につけて「มีชื่อเสียง (mii chʉ̂ʉ-sǐang)」と表現します。

豊富な例文


  • タイ語: เขามีชื่อเสียงโด่งดังไปทั่วโลกในฐานะนักวิทยาศาสตร์
  • 発音(学習者向け): káo mii chʉ̂ʉ-sǐang dòong-dang bpai tûa lôok nai tǎa-ná nák-wít-thá-yaa-sàat
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 降下声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 低声 → 中声 → 降下声 → 中声
  • 日本語: 彼は科学者として世界中に名声が轟いている。
  • (補足): 「มีชื่อเสียง (mii chʉ̂ʉ-sǐang)」で「有名である、名声がある」という意味になります。「โด่งดัง (dòong-dang)」は「広く知れ渡る、轟く」という強調の副詞です。

  • タイ語: ร้านอาหารแห่งนี้มีชื่อเสียงในเรื่องอาหารทะเลสดใหม่
  • 発音(学習者向け): ráan aa-hǎan hɛ̀ng níi mii chʉ̂ʉ-sǐang nai rʉ̂ang aa-hǎan tha-lee sòt mài
  • 声調: 高声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 降下声 → 低声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 低声
  • 日本語: このレストランは新鮮なシーフードで評判です。
  • (補足): 「มีชื่อเสียงในเรื่อง… (mii chʉ̂ʉ-sǐang nai rʉ̂ang…)」で「〜の点で評判が良い、有名である」という表現です。

  • タイ語: การรักษาชื่อเสียงของบริษัทเป็นสิ่งสำคัญมาก
  • 発音(学習者向け): gaan rák-sǎa chʉ̂ʉ-sǐang kɔ̌ɔng bɔ̄ɔ-rí-sàt bpen sìng sǎm-kan mâak
  • 声調: 中声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 降下声 → 低声 → 中声 → 低声 → 降下声
  • 日本語: 会社の評判を守ることは非常に重要です。
  • (補足): 「รักษาชื่อเสียง (rák-sǎa chʉ̂ʉ-sǐang)」は「名声/評判を守る」というコロケーションです。「รักษา」は「守る、維持する」という意味の動詞。

  • タイ語: เธอพยายามอย่างหนักเพื่อสร้างชื่อเสียงให้ตัวเอง
  • 発音(学習者向け): thəə phá-yaa-yaam yàang nàk pʉ̂a sâang chʉ̂ʉ-sǐang hâi dtua-eeng
  • 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 降下声 → 降下声 → 高声 → 降下声 → 中声 → 上昇声 → 降下声 → 中声
  • 日本語: 彼女は自分の名声を築くために懸命に努力しました。
  • (補足): 「สร้างชื่อเสียง (sâang chʉ̂ʉ-sǐang)」は「名声を作る/築く」という意味です。「สร้าง」は「作る」という意味の動詞。

  • タイ語: หลังเกิดเรื่องอื้อฉาว ชื่อเสียงของเขาต้องมัวหมอง
  • 発音(学習者向け): lǎŋ gə̀ət rʉ̂ang ɯ̂ɯ-chǎao chʉ̂ʉ-sǐang kɔ̌ɔng káo dtɔ̂ng muua-mɔ̌ɔng
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 降下声 → 降下声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 降下声 → 中声 → 低声 → 上昇声
  • 日本語: スキャンダルの後、彼の名声は傷ついた。
  • (補足): この例文では「名前」の「เสียง」は「評判」という意味で使われ、悪い評判を指す例です。「มัวหมอง (muua-mɔ̌ɔng)」は「汚れる、傷つく、暗くなる」という意味です。

関連語・派生語

  • เกียรติยศ (kìat-dtì-yót): 名誉、栄誉、威信。よりフォーマルで、個人や組織に与えられる名誉的な評価を指します。「prestige」の訳として「ชื่อเสียง」よりも「名誉」のニュアンスが強い場合に用いられます。
  • ศักดิ์ศรี (sàk-sǐ̌): 威厳、尊厳、誇り。自己の価値や地位に対するプライドを指します。「prestige」が持つ「威信」のニュアンスに近いこともありますが、「名声」とは少し異なります。
  • มีชื่อเสียง (mii chʉ̂ʉ-sǐang): 有名な、名声のある。「持つ、ある」を意味する「มี (mii)」を付けて形容詞句として使われます。
  • ไร้ชื่อเสียง (rái chʉ̂ʉ-sǐang): 無名の。「〜がない」を意味する「ไร้ (rái)」を付けて「名声がない、無名である」という意味になります。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • สร้างชื่อเสียง (sâang chʉ̂ʉ-sǐang): 名声を作る、名声を得る
  • มีชื่อเสียง (mii chʉ̂ʉ-sǐang): 名声がある、有名である
  • รักษาชื่อเสียง (rák-sǎa chʉ̂ʉ-sǐang): 名声/評判を守る、維持する
  • ชื่อเสียงโด่งดัง (chʉ̂ʉ-sǐang dòong-dang): 名声が轟く、非常に有名である(より広範な名声を示す)
  • เสียชื่อเสียง (sǐa chʉ̂ʉ-sǐang): 評判を落とす、名声を失う(「เสีย」は「失う、損なう」の意)

学習のヒントと注意点

  • 構成要素を意識: 「ชื่อ (chʉ̂ʉ)=名前」と「เสียง (sǐang)=音/声」が組み合わさって「名声」という意味になることを意識すると、単語のイメージが掴みやすいでしょう。
  • 声調の区別が重要: 「ชื่อ (chʉ̂ʉ)」は中声、「เสียง (sǐang)」は上昇声です。特にタイ語独特の上昇声は日本語にはない音程変化なので、意識して練習しましょう。「シーアン」ではなく、「シー↑アン↗」のように、最後が上がっていくイメージです。
  • 形容詞的な使い方: 「prestige」が形容詞的にも使われるように、「ชื่อเสียง」自体は名詞ですが、「〜な」という意味で使う場合は「มีชื่อเสียง」と「มี (mii)」を付け加えるのが一般的です。例えば、「名声のある人」なら「คนที่มีชื่อเสียง (kon thii mii chʉ̂ʉ-sǐang)」となります。
  • 良い評判と悪い評判: 日本語の「名声」は良い意味に限定されることが多いですが、タイ語の「ชื่อเสียง」は良い評判(ชื่อเสียงดี)も悪い評判(ชื่อเสียงไม่ดี)も指す可能性があります。ただし、単独で使う場合は通常、良い評判を意味します。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP