【タイ語単語学習】
よろけながら歩く – เดินเซ
目標単語
- タイ語: เดินเซ
- 日本語: よろけながら歩く、ふらつく
- 英語: to stumble, to totter, to walk unsteadily
基本情報
- 品詞: 動詞(動詞句)
- 発音(カタカナ近似): ドゥーン・セー
- 発音記号(学習者向け): doen see
- 声調: 中声 → 中声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「เดินเซ」は、動詞「เดิน (doen)」(歩く)と、状態を表す「เซ (see)」(よろめく、ふらつく)が組み合わさった表現です。文字通り「よろめきながら歩く」「ふらつきながら歩く」という、不安定な足取りで歩く状態を表します。 この表現は、酔っている、病気で体調が悪い、非常に疲れている、足元が悪い(例えば、氷の上やでこぼこの道)などの理由で、まっすぐ安定して歩けない状況でよく使われます。 「つまずく」を意味する「สะดุด (sà-dùt)」とは異なり、「สะดุด」は何かにつまずいて一時的にバランスを失うことですが、「เดินเซ」は不安定な足取りが続く状態を指します。「สะดุด」の結果として「เดินเซ」になることもあります。
豊富な例文
- タイ語: เขาดื่มเหล้ามากไปเลย เดินเซ กลับบ้าน.
- 発音(学習者向け): khǎo dèum lâo mâak pai loei doen see glàp bâan.
- 声調: 上昇声 → 低声 → 上昇声 → 高声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 下降声
- 日本語: 彼はお酒を飲みすぎたので、よろけながら家に帰った。
- (補足): 「ดื่มเหล้า (dèum lâo)」は「お酒を飲む」、「มากไป (mâak pai)」は「~しすぎる」を意味します。
- タイ語: คุณยายแก่แล้ว เดินเซ นิดหน่อยตอนขึ้นบันได.
- 発音(学習者向け): khun yaai gàae láew doen see nít nɔ̀i tɔɔn khɯ̂n ban dai.
- 声調: 中声 → 中声 → 低声 → 高声 → 中声 → 中声 → 高声 → 上昇声 → 下降声 → 中声 → 中声
- 日本語: おばあさんは年をとっているので、階段を上る時に少しよろけながら歩きます。
- (補足): 「แก่แล้ว (gàae láew)」は「年をとった」、「นิดหน่อย (nít nɔ̀i)」は「少し」を意味します。
- タイ語: เด็กทารกกำลังหัดเดิน มักจะ เดินเซ ล้มบ้าง.
- 発音(学習者向け): dèk thaa rók gam lang hàt doen mák jà doen see lóm bâang.
- 声調: 低声 → 中声 → 高声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 高声 → 低声 → 高声
- 日本語: 赤ちゃんが歩き始めると、よくよろけながら転んだりします。
- (補足): 「เด็กทารก (dèk thaa rók)」は「赤ちゃん」、「หัดเดิน (hàt doen)」は「歩き方を練習する」を意味します。
- タイ語: พื้นถนนลื่นมาก ทำให้คน เดินเซ ง่าย.
- 発音(学習者向け): phɯ́ɯn thà non lɯ̂ɯn mâak tham hâi khon doen see ngâai.
- 声調: 高声 → 低声 → 中声 → 高声 → 高声 → 中声 → 高声 → 低声 → 中声 → 中声 → 下降声
- 日本語: 路面がとても滑りやすいので、人々はよろけながら歩きがちです。
- (補足):「พื้นถนน (phɯ́ɯn thà non)」は「路面」、「ลื่น (lɯ̂ɯn)」は「滑りやすい」、「ง่าย (ngâai)」は「簡単だ、~しやすい」を意味します。
関連語・派生語
- เดิน (doen): 歩く(「เดินเซ」の基本となる動詞)
- เซ (see): よろめく、ふらつく(単独で「バランスを失う」という意味でも使われます)
- สะดุด (sà-dùt): つまずく(何かにつまずいてバランスを失うこと)
- ล้ม (lóm): 倒れる、転ぶ(バランスを失った結果、地面に倒れること)
- โซซัดโซเซ (soo sát soo see): よろよろと歩く、ふらふらと歩く(「เดินเซ」よりも、もっと不安定で困難な足取りを表す強調表現)
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- เดินเซเพราะเมา (doen see prór mao): 酔っぱらってよろめきながら歩く
- เดินเซไปมา (doen see pai maa): よろめきながら行ったり来たりする
- เดินเซเข้าบ้าน (doen see khâo bâan): よろめきながら家に入る
- เดินเซออกมาจาก (doen see ɔ̀ɔk maa jàak): ~からよろめきながら出てくる
学習のヒントと注意点
- 構成と意味: 「เดินセ」は「歩く」と「よろめく」という二つの簡単な単語の組み合わせなので、それぞれの意味を理解すれば覚えやすいでしょう。不安定な足取りのイメージを頭に浮かべながら覚えるのが効果的です。
- 発音と声調:
- 「เดิน (doen)」は中声です。日本語の「ドゥーン」に近いですが、母音は少し短めに発音され、舌は上あごの奥の方に触れるような意識を持つとよりタイ語らしい「ด (d)」の音になります。
- 「เซ (see)」も中声です。日本語の「セー」に非常に近いですが、口を横に広げ、母音を少し長めに発音することを意識しましょう。
- 両方とも中声なので、比較的発音しやすい組み合わせですが、声調を安定させる練習が重要です。
- 日本語話者が間違いやすい点:
- 「เซ」の母音を短く発音しすぎないように注意してください。日本語の「セ」よりもわずかに長く伸ばす意識を持つと良いでしょう。
- 「เดิน」の「เดอ」の音は日本語にはない独特の母音(シュワーのような音)なので、カタカナ近似はあくまで参考とし、音声でしっかり確認して模倣するようにしてください。舌の位置が重要です。
コメント