plug : 〔plug inで〕のプラグを電源に差し込む;を|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

plug : 〔plug inで〕のプラグを電源に差し込む – เสียบปลั๊ก

目標単語

  • タイ語: เสียบปลั๊ก
  • 日本語: (電源に)プラグを差し込む
  • 英語: to plug in, to plug (an appliance) into an outlet

基本情報

  • 品詞: 動詞句(動詞 + 名詞)
  • 発音(カタカナ近似): シアッ(プ)プラッ(ク)
  • 発音記号(学習者向け): sìap plák
  • 声調: sìap (低声) → plák (高声)
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「เสียบปลั๊ก (sìap plák)」は、タイ語で「プラグを差し込む」という意味の最も一般的で直接的な表現です。 「เสียบ (sìap)」は「挿入する、差し込む」という動詞で、電気製品に限らず、例えば鍵を鍵穴に差し込む、串を刺す、といった幅広い「差し込む」行為に使われます。 「ปลั๊ก (plák)」は英語の “plug” から借用された名詞で、電気のプラグやコンセントを指します。 これら二つの単語が組み合わさることで、電気製品のプラグをコンセントに接続する動作を表します。日常生活で電化製品を使う際に頻繁に耳にする、非常に実用的なフレーズです。

豊富な例文


  • タイ語: ช่วยเสียบปลั๊กเครื่องปรับอากาศให้หน่อยครับ/ค่ะ
  • 発音(学習者向け): chûay sìap plák krʉ̂ang-pràp-àakàat hâi nɔ̀y khráp/khâ
  • 声調: 下昇 低 高 低 中 低 高 中 下
  • 日本語: エアコンのプラグを差し込んでください。
  • (補足): 「ช่วย…ให้หน่อย」は「~してください」という丁寧な依頼の表現です。「เครื่องปรับอากาศ (krʉ̂ang-pràp-àakàat)」は「エアコン」を意味します。

  • タイ語: ต้องเสียบปลั๊กที่ชาร์จแบตมือถือที่ไหนครับ/คะ
  • 発音(学習者向け): dtɔ̂ng sìap plák tîi châat bɛ̀t mʉʉ-thʉ̌ʉ tîi nǎy khráp/khá
  • 声調: 下 低 高 下 高 下 中 上 下
  • 日本語: 携帯電話の充電器のプラグはどこに差し込めばいいですか?
  • (補足): 「ที่ชาร์จแบตมือถือ (tîi châat bɛ̀t mʉʉ-thʉ̌ʉ)」で「携帯充電器」という意味です。「ที่ไหน (tîi nǎy)」は「どこ」という意味の疑問詞。

  • タイ語: ไฟไม่เข้า อาจจะเสียบปลั๊กไม่แน่น
  • 発音(学習者向け): fai mâi khâo àat jà sìap plák mâi nɛ̂n
  • 声調: 中 下 下 下 下 低 高 下 下
  • 日本語: 電源が入らない、プラグがきちんと差し込まれていないのかもしれない。
  • (補足): 「ไฟไม่เข้า (fai mâi khâo)」は直訳すると「電気が入らない」で、「電源が入らない」という意味で使われます。「แน่น (nɛ̂n)」は「しっかりとした、きつい」という意味。

  • タイ語: ลืมเสียบปลั๊กตู้เย็นไว้
  • 発音(学習者向け): lʉʉm sìap plák dtûu-yen wái
  • 声調: 中 低 高 下 高
  • 日本語: 冷蔵庫のプラグを差し忘れていました。
  • (補足): 「ลืม (lʉʉm)」は「忘れる」という意味。「ตู้เย็น (dtûu-yen)」は「冷蔵庫」。「ไว้ (wái)」は動作をある状態のままにしておくことを示唆する助動詞。

  • タイ語: มาเสียบปลั๊กคอมพิวเตอร์กันเถอะ
  • 発音(学習者向け): maa sìap plák khɔm-phiw-dtə̂ə kan thə̀
  • 声調: 中 低 高 中 中 中 中 中 下
  • 日本語: パソコンを繋ぐためにプラグを差し込もう。
  • (補足): 「~กันเถอะ (kan thə̀)」は「~しよう」と勧誘する表現です。「คอมพิวเตอร์ (khɔm-phiw-dtə̂ə)」は「コンピューター、パソコン」。

関連語・派生語

  • เสียบ (sìap): 差し込む、挿入する(「ปลั๊ก」なしでも、文脈が明らかな場合は使われます)
  • ถอดปลั๊ก (thɔ̀ɔt plák): プラグを抜く。「ถอด (thɔ̀ɔt)」は「脱ぐ、外す、抜く」という意味の動詞。
  • ปลั๊ก (plák): プラグ、コンセント(名詞)
  • เต้ารับ (dtâo ráp): コンセント、ソケット(「เต้า」は器や容器、「รับ」は受け取るという意味)

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • เสียบปลั๊กไฟ (sìap plák fai): 電気のプラグを差し込む。(「ไฟ (fai)」は電気を意味し、より具体的に電気製品の接続であることを強調します)
  • เสียบปลั๊กชาร์จ (sìap plák châat): 充電プラグを差し込む。(「ชาร์จ (châat)」はchargeから来ています)
  • เสียบปลั๊กเครื่องใช้ไฟฟ้า (sìap plák krʉ̂ang-chái-fái-fáa): 電化製品のプラグを差し込む。(「เครื่องใช้ไฟฟ้า」は電化製品全般を指します)

学習のヒントと注意点

  • 連想法(ニーモニック):
    • 「เสียบ (sìap)」は、何かを「シュッとイア(っと)る」と、すばやく差し込むイメージで覚えることができます。
    • 「ปลั๊ก (plák)」は日本語の「プラグ」と発音が非常に似ているので、覚えやすいでしょう。
  • 発音と声調のポイント:
    • เสียบ (sìap):
      • 頭子音の「ส (sɔ̌ɔ sʉ̌a)」は、無気音の「s」です。日本語の「し」のように息を強く吐き出さず、軽く「ス」と発音するようなイメージです。
      • 母音は二重母音「イア (ia)」です。
      • 声調は低声です。音の高さが低いところから始まり、低く保つように発音します。
    • ปลั๊ก (plák):
      • 頭子音の「ป (bpɔɔ bplaa)」は、無気音の「p/bp」です。日本語の「プ」のように強い破裂音ではありません。息をほとんど出さずに、喉の奥で軽く音を出すような感覚です。
      • 「ล (lɔɔ ling)」はLの音です。
      • 末子音の「ก (gɔɔ gài)」は、喉の奥で音を止める「内破音」です。日本語のように「ク」と母音をつけずに、喉を閉じて音を終わらせます。
      • 声調は高声です。高い音からさらに少し上がるように発音します。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 「เสียบ」の「スィアッ」の「スィ」を日本語の「シ」のように強く発音しすぎると、不自然に聞こえることがあります。
    • 「ปลั๊ก」の「プ」を強く発音しがちですが、タイ語の「ป」は無気音であるため、息を吐き出さないように意識しましょう。
    • 「ปลั๊ก」の最後の「ク」を完全に発音せず、喉の奥で音を止める(内破音)のが重要です。
    • 声調を正確に発音しないと、意味が通じにくくなったり、別の単語に聞こえたりすることがあります。「低声」から「高声」への変化を意識して練習しましょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP