rigid : 厳しい;硬直した|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

rigid : 厳しい;硬直した – แข็ง

目標単語

  • タイ語: แข็ง
  • 日本語: 硬い、固い、頑丈な、硬直した、強情な、厳しい(融通が利かない意味で)
  • 英語: hard, solid, stiff, rigid, tough, strong

基本情報

  • 品詞: 形容詞
  • 発音(カタカナ近似): ケェン
  • 発音記号(学習者向け): kɛ̌ŋ
  • 声調: 上昇声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「แข็ง (kɛ̌ŋ)」は、物理的な「硬さ」や「固さ」を最も一般的な意味として持ちます。例えば、石や木材が硬い、パンが硬い、体が硬いといった状況で使われます。 また、比喩的な意味として、規則や態度が「厳格な」「融通が利かない」「頑固な」といったニュアンスでも使われます。これは英語の “rigid” が持つ物理的・比喩的両方の意味合いに非常に近いです。 さらに、「丈夫な」「強固な」という意味合いも持ち、他の単語と組み合わされて「แข็งแรง (kɛ̌ŋ-rɛɛng) – 丈夫な」のような複合語も形成します。

豊富な例文


  • タイ語: หินก้อนนี้แข็งมาก
  • 発音(学習者向け): Hǐn kɔ̂n níi kɛ̌ŋ mâak
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 高声 → 上昇声 → 低声
  • 日本語: この石はとても硬い。
  • (補足): 物理的な硬さを表す最も基本的な使い方です。「หิน (hǐn)」は「石」、「ก้อน (kɔ̂n)」は塊状のものを数える類別詞、「มาก (mâak)」は「とても」を意味します。

  • タイ語: ร่างกายของเขาแข็งมาก ต้องฝึกยืดหยุ่น
  • 発音(学習者向け): Râang-gaai kɔ̌ɔng káo kɛ̌ŋ mâak tɔ̂ng fʉ̀k yʉ̂t-yùn
  • 声調: 低声 → 中声 → 上昇声 → 高声 → 上昇声 → 低声 → 高声 → 上昇声 → 低声
  • 日本語: 彼の体はとても硬いので、柔軟体操が必要です。
  • (補足): 人間の体が硬い(柔軟性がない)状態を表します。「ร่างกาย (râang-gaai)」は「体」、「ยืดหยุ่น (yʉ̂t-yùn)」は「柔軟な、しなやかな」という意味です。

  • タイ語: กฎระเบียบของที่นี่ค่อนข้างแข็ง
  • 発音(学習者向け): Gòt-rá-bìap kɔ̌ɔng tîi nîi kɔ̂n-kâang kɛ̌ŋ
  • 声調: 低声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 高声 → 低声 → 下降声 → 上昇声
  • 日本語: ここの規則はかなり厳しい(融通が利かない)。
  • (補足): 比喩的に、規則や規律が厳格で融通が利かないことを表します。「กฎระเบียบ (gòt-rá-bìap)」は「規則、規律」、「ค่อนข้าง (kɔ̂n-kâang)」は「かなり、比較的」という意味です。

  • タイ語: เขาเป็นคนแข็ง ไม่ยอมเปลี่ยนใจง่ายๆ
  • 発音(学習者向け): Káo bpen kon kɛ̌ŋ mâi yɔɔm bplìan jai ngâi ngâi
  • 声調: 高声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 下降声
  • 日本語: 彼/彼女は頑固な人で、簡単には考えを変えません。
  • (補足): 人の性格が「頑固な」「強情な」ことを表します。「คน (kon)」は「人」、「ยอม (yɔɔm)」は「〜を承諾する、〜を許す」、「เปลี่ยนใจ (bplìan jai)」は「考えを変える」、「ง่ายๆ (ngâi ngâi)」は「簡単に」という意味です。

  • タイ語: อาหารจานนี้แข็งไปหน่อย
  • 発音(学習者向け): Aahǎan jaan níi kɛ̌ŋ bpai nɔ̀ɔi
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 高声 → 上昇声 → 中声 → 低声
  • 日本語: この料理は少し硬すぎる。
  • (補足): 食べ物の食感が硬すぎることを表します。「อาหาร (aahǎan)」は「料理、食べ物」、「จาน (jaan)」は「皿」、「ไปหน่อย (bpai nɔ̀ɔi)」は「少し〜すぎる」というニュアンスを表します。

関連語・派生語

  • อ่อน (ɔ̀ɔn): 柔らかい、弱い。→ 「แข็ง (kɛ̌ŋ)」の対義語。
  • แน่น (nɛ̂n): 固い、ぎっしり詰まった、しっかりした。→ 物理的な固さを表す点で似ているが、「แน่น」は密度が高いニュアンス。
  • เคร่งครัด (krêŋ-krát): 厳格な、厳しい、厳重な。→ 規則や規律、態度が厳しいことを表す。
  • เข้มงวด (kêm-ŋûat): 厳格な、厳しい。→ 「เคร่งครัด」と似て、規律や管理が厳しいことを表す。
  • แข็งแรง (kɛ̌ŋ-rɛɛng): 丈夫な、頑丈な、力強い。→ 「แข็ง」と「แรง (力)」の組み合わせ。
  • แข็งขัน (kɛ̌ŋ-kǎn): 勤勉な、熱心な。→ 「แข็ง」と「ขัน (競争、努力)」の組み合わせ。
  • แข็งกระด้าง (kɛ̌ŋ-grà-dâang): 硬くて荒い、融通が利かない。→ 物理的な硬さに加え、態度や言葉がぶっきらぼうで融通が利かない様子を表す。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • แข็งแรง (kɛ̌ŋ-rɛɛng): 丈夫な、頑丈な、健康な。「体が丈夫だ」「建物が頑丈だ」
  • แข็งแกร่ง (kɛ̌ŋ-grɛ̀ng): 強力な、強靭な。「精神的に強い」「経済が強固だ」
  • หัวแข็ง (hǔa kɛ̌ŋ): 頑固な(直訳: 頭が硬い)。「彼は頭が硬い(頑固だ)」
  • ใจแข็ง (jai kɛ̌ŋ): 冷徹な、強い心を持つ(直訳: 心が硬い)。「冷たい心を持っている」「動じない心を持つ」
  • แข็งตัว (kɛ̌ŋ-dtuua): 硬化する、凝固する。「水が氷に硬化する」「体が硬直する」
  • แข็งข้อ (kɛ̌ŋ-kɔ̂ɔ): 反抗する、抵抗する(直訳: 腕が硬い)。「命令に反抗する」

学習のヒントと注意点

  • 多義性: 「แข็ง」は物理的な「硬さ」だけでなく、規則や人の性格に対する「厳しさ」「頑固さ」「融通の利かなさ」も表すことができます。この多義性を理解することが重要です。
  • 発音と声調:

    • 子音「ข (kɔ̌ɔ – 高子音)」: 日本語の「カ」よりも息を多めに、喉の奥から出すようなイメージで発音します。無声音です。
    • 母音「แ-ะ (ɛ́ – 短母音)」: 口を横に大きく開け、「ア」と「エ」の中間のような音を出します。日本語の「エ」よりも広がりがあります。
    • 末子音「ง (ŋɔɔ – 生音字)」: 日本語の「ん」の中でも、特に「シンク」や「バンク」の「ン」のように、舌の奥が上あごに触れるか触れないかで、鼻に抜けるような音(軟口蓋鼻音)を意識してください。
    • 声調「上昇声」: 音の高さが低→中→高と上がっていく声調です。この単語は高子音+短母音+生音字(งは生音字)の組み合わせなので、上昇声になります。
  • 日本語話者が間違いやすい点:

    • 末子音の「ŋ」が、日本語の「ン」とは異なる口の形で発音されるため、曖昧にせず、舌の奥で意識的に音を作る練習が必要です。
    • 上昇声は日本語にはない声調なので、最初は難しいかもしれませんが、音の高さをしっかり変えることを意識してください。例えば、「ケェン⤴」と高くなるイメージです。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP