thread : 糸;筋道|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

糸;筋道 – เส้น

目標単語

  • タイ語: เส้น
  • 日本語: 糸;筋道;線;筋;(麺などを数える)本
  • 英語: thread; line; string; path; (classifier for noodles, etc.)

基本情報

  • 品詞: 名詞(主に)
  • 発音(カタカナ近似): セン
  • 発音記号(学習者向け): sên
  • 声調: 上昇声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「เส้น」は、その形状が「細長いもの」や「線状のもの」を表す非常に多義的な単語です。物理的な「線、筋、糸、ひも、道、麺」などを指す他、抽象的な「筋道、道筋、経路」といった意味合いでも使われます。また、麺類や髪の毛、鉛筆など細長いものを数える際の類別詞(助数詞)としても頻繁に用いられます。この単語自体に分解可能な要素はなく、タイ語における基本的な「線状」の概念を表す語です。

豊富な例文


  • タイ語: โปรดวาดเส้นตรงบนกระดาษ
  • 発音(学習者向け): pròot wâat sên dtrong bon grà-dàat
  • 声調: 低声 → 下降声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声
  • 日本語: 紙に直線を引いてください。
  • (補足): 「เส้นตรง」は「直線」という意味です。「เส้น」が「線」を表します。

  • タイ語: ผมมองไม่เห็นเส้นทางเลย
  • 発音(学習者向け): pǒm mong mâi hěn sên taang looei
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 私は道筋が全く見えません。
  • (補足): 「เส้นทาง」は「道筋、ルート」という意味で、物理的な道だけでなく、物事の進む道筋にも使われます。

  • タイ語: ฉันชอบกินก๋วยเตี๋ยวเส้นเล็ก
  • 発音(学習者向け): chăn chôop gin gǔai-dtǐao sên lék
  • 声調: 上昇声 → 下降声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 上昇声 → 短声
  • 日本語: 私は細麺のクイッティアオが好きです。
  • (補足): 「เส้นเล็ก」は「細麺」を意味します。タイ語の麺類には様々な太さがあり、それぞれ「เส้นใหญ่(太麺)」「เส้นหมี่(極細麺)」のように「เส้น」が使われます。

  • タイ語: กรุณาหยิบดินสอให้ฉันหนึ่งเส้น
  • 発音(学習者向け): grà-rú-naa yìp din-sǒo hâi chăn nùeng sên
  • 声調: 低声 → 高声 → 中声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 下降声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声
  • 日本語: 鉛筆を一本取ってください。
  • (補足): 「เส้น」は鉛筆や髪の毛など、細長いものを数える際の類別詞としても使われます。

  • タイ語: มีเส้นผมติดอยู่ในอาหาร
  • 発音(学習者向け): mii sên-pǒm dtìt yùu nai aa-hǎan
  • 声調: 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 上昇声
  • 日本語: 食べ物の中に髪の毛が入っています。
  • (補足): 「เส้นผม」で「髪の毛」という意味になります。「ผม」が「髪」なので、「髪の毛一本」というニュアンスです。

関連語・派生語

  • ด้าย (dâai): 糸(縫い糸や紡績された糸など、一般的な「糸」を指すことが多い)
  • ไหม (mǎi): 絹糸、蚕
  • สาย (sǎai): 紐、コード、路線(「เส้น」よりも「つながり」や「流れ」のニュアンスが強い細長いもの)
  • ทาง (taang): 道、方向
  • เส้นทาง (sên-taang): 道筋、ルート、経路(「เส้น」と「ทาง」の複合語)
  • เส้นชัย (sên-chai): ゴールライン(「เส้น」と「ชัย (勝利)」の複合語)
  • เส้นเลือด (sên-lûueat): 血管(「เส้น」と「เลือด (血)」の複合語)
  • เส้นประสาท (sên-prà-sàat): 神経(「เส้น」と「ประสาท (神経)」の複合語)

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • เขียนเส้น (kǐan sên): 線を引く
  • ขีดเส้นใต้ (kìit sên dtâi): 下線を引く(「ขีด」は「線を引く」、「ใต้」は「下」)
  • ตัดเส้น (dtàt sên): (絵などの)線を入れる、輪郭線を引く
  • ตามเส้น (dtaam sên): 線に沿って
  • เส้นตาย (sên dtaai): 締め切り、デッドライン(直訳: 死線)

学習のヒントと注意点

  • 連想法: 「เส้น (sên)」の音は日本語の「線(せん)」に非常に似ています。この音の類似性を利用して、「線」をイメージしながら覚えると良いでしょう。
  • 発音、声調: 「เส้น」は上昇声です。日本語の「セン」と同じ平坦な発音ではなく、「セ」から始まり少し音程が上がるようなイメージで発音します。「セ」を少し高めに言い始め、「ン」の終わりに向けてさらに上げるように意識すると、タイ語の発音に近づきます。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 「糸」という日本語訳から、そのまま「縫い糸」などを指すと思いがちですが、その場合は具体的な糸の種類を表す「ด้าย (dâai)」や「ไหม (mǎi)」を使うのが一般的です。「เส้น」はあくまで「一本の線状のもの」という広範な意味合いを持つことを理解しましょう。
    • 類別詞として非常に頻繁に用いられるため、数詞と一緒に使う際の用法(例: หนึ่งเส้น [nùeng sên] – 一本)も合わせて覚えることが重要です。
    • 上昇声の発音は、日本語にはない独特の声調です。発音の練習をする際は、音程の変化を意識し、最初は少し大げさに発音してみるのが効果的です。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP