timber : 【英】 木材;樹木|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

timber (木材;樹木) – ไม้

目標単語

  • タイ語: ไม้
  • 日本語: 木、木材、木製の
  • 英語: wood, timber, tree (general term), wooden

基本情報

  • 品詞: 名詞、形容詞
  • 発音(カタカナ近似): マイ
  • 発音記号(学習者向け): mái
  • 声調: 上昇声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ไม้ (mái)」はタイ語において非常に多義的な単語です。主に「木」(植物としての木全般、樹木)、または「木材」(建材や材料としての木)を指します。また、形容詞的に「木製の」「木でできた」という意味でも使われます。さらに、棒状の道具やスティック、杖などを指す複合語の一部としても頻繁に登場します。今回はユーザー入力の「timber」の意味に焦点を当て、「木材」「樹木」としての用法を中心に解説します。

豊富な例文


  • タイ語: โต๊ะนี้ทำจากไม้
  • 発音(学習者向け): dtó níi tam jàak mái
  • 声調: 高声 → 高声 → 中声 → 低声 → 上昇声
  • 日本語: このテーブルは木でできています。
  • (補足): ทำจาก (tam jàak) は「〜から作られている」という意味で、材料を示す際によく使われます。

  • タイ語: มีต้นไม้ใหญ่ในสวน
  • 発音(学習者向け): mii dtôn mái yài nai sǔuan
  • 声調: 中声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 上昇声
  • 日本語: 庭に大きな木があります。
  • (補足): ต้นไม้ (dtôn mái) は「木」という植物全体を指す複合語です。ต้น (dtôn) は植物や根元を表す語で、類別詞としても使われます。

  • タイ語: เขากำลังตัดไม้
  • 発音(学習者向け): kǎo gam lang dtàt mái
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 低声 → 上昇声
  • 日本語: 彼は木を切っています。
  • (補足): ตัด (dtàt) は「切る」という動詞。この場合、「木」は木材や伐採対象の木を指します。

  • タイ語: บ้านหลังนี้เป็นบ้านไม้ทั้งหลัง
  • 発音(学習者向け): bâan lǎng níi bpen bâan mái táng lǎng
  • 声調: 低声 → 上昇声 → 高声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 高声 → 上昇声
  • 日本語: この家は全て木造です。
  • (補足): บ้านไม้ (bâan mái) は「木造の家」という複合名詞。ทั้งหลัง (táng lǎng) は「家全体」「まるごと」という意味の強調表現です。

  • タイ語: ไม้อันนี้แข็งแรง
  • 発音(学習者向け): mái an níi kɛ̌ng rɛɛng
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 高声 → 上昇声 → 中声
  • 日本語: この木材は丈夫です。
  • (補足): อัน (an) は物や個体を数える類別詞の一つ。แข็งแรง (kɛ̌ng rɛɛng) は「丈夫な、強い」という意味の形容詞です。

関連語・派生語

  • ต้นไม้ (dtôn mái): 植物としての「木」全般を指す複合語です。
  • เนื้อไม้ (nʉ́a mái): 「木質」「木部」という意味で、木材そのものの質感を指す際に使われます。
  • ไม้กวาด (mái gwàat): 「ほうき」(直訳すると「掃く棒」)。
  • ไม้บรรทัด (mái ban táp): 「定規」(直訳すると「測る棒」)。
  • ไม้จิ้มฟัน (mái jím fan): 「つまようじ」(直訳すると「歯を刺す棒」)。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ทำจากไม้ (tam jàak mái): 木でできている、木製である
  • บ้านไม้ (bâan mái): 木造の家、木の家
  • ตัดไม้ (dtàt mái): 木を切る、伐採する
  • ไม้แปรรูป (mái bpae ruup): 加工木材、製材
  • ไม้เนื้อแข็ง (mái nʉ́a kɛ̌ng): 硬材(固い木材)
  • ไม้เนื้ออ่อน (mái nʉ́a ɔ̀n): 軟材(柔らかい木材)

学習のヒントと注意点

  • 連想法: 「マイ」と発音するこの単語は、声調が上昇声です。まるで木が根から上に向かって伸びていくように、あるいは木材が積み上がっていく様子をイメージしながら、発音の音程も上げていくと覚えやすいかもしれません。
  • 発音と声調のポイント:
    • 子音の ม (m) は日本語の「ま行」と同じように発音します。
    • 母音の ไ (ai) は日本語の「アイ」に近いですが、より口を横に広げて発音します。
    • 最も重要なのは声調です。「ไม้ (mái)」は上昇声です。低い音から始まり、一度少し下がってから、ぐっと上がっていくように発音します。日本語の「え↗?(驚き)」のようなニュアンスに近いかもしれません。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • タイ語の「マイ」という音には、この「ไม้ (mái)」以外にも「いいえ」を意味する「ไม่ (mâi)」(低声)や「新しい」を意味する「ใหม่ (mài)」(低声)など、声調の異なる単語が多数存在します。特に「いいえ」の「ไม่ (mâi)」は非常によく使われるため、声調を間違えると全く意味が通じなくなったり、意図と違う意味になったりする可能性があります。
    • 例えば、「ไม้ (mái)」を低声で発音してしまうと、「いいえ」という意味に聞こえてしまうため、発音練習では声調を正確に再現することを強く意識してください。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP