dictate : を指図する;を書き取らせる;を規定する|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

dictate – กำหนด

目標単語

  • タイ語: กำหนด
  • 日本語: 規定する、定める、決定する、設定する
  • 英語: to dictate, to determine, to set, to specify, to prescribe

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): ガムノット
  • 発音記号(学習者向け): gam nòt
  • 声調: 中声 → 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

กำหนด (gam nòt) は、「何かをはっきりと定める、決定する、設定する」という意味を持つ動詞です。時間、場所、規則、目的、条件などを指定する際に幅広く用いられます。英語の “dictate” が持つ「規定する」「決定する」というニュアンスに非常に近いです。 語源的には、”กำหนด” は古クメール語の “kambuṅ”(限定する、制限する)に由来すると言われています。

豊富な例文


  • タイ語: เราต้องกำหนดเวลาส่งงาน
  • 発音(学習者向け): rao tɔ̂ng gam nòt wee laa sòng ngaan
  • 声調: 中声 → 低声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 私たちは仕事の提出期限を定めなければならない。
  • (補足): “เวลาส่งงาน (wee laa sòng ngaan)” で「仕事の提出期限」を意味します。

  • タイ語: โรงเรียนกำหนดกฎระเบียบใหม่สำหรับนักเรียน
  • 発音(学習者向け): roong rian gam nòt gòt ra biap mài sàm ràp nák rian
  • 声調: 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 中声 → 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 学校は生徒のために新しい規則を定めた。
  • (補足): “กฎระเบียบ (gòt ra biap)” で「規則、規定」という意味です。

  • タイ語: คุณหมอกำหนดให้นอนพักผ่อนเยอะๆ
  • 発音(学習者向け): kun mɔ̌ɔ gam nòt hâi nɔɔn pák pɔ̀n yə́ yə́
  • 声調: 中声 → 上昇声 → 低声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 低声 → 高声 → 高声
  • 日本語: 医者はたくさん休むように指示した。
  • (補足): ここでは “กำหนดให้…” で「〜するように指示する、規定する」という、命令に近いニュアンスで使われています。

  • タイ語: เขาไม่สามารถกำหนดชะตาชีวิตของตัวเองได้
  • 発音(学習者向け): káo mâi sǎa mâat gam nòt cha taa chii wít kɔ̌ɔng dtua eeng dâai
  • 声調: 上昇声 → 下降声 → 上昇声 → 下降声 → 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 高声 → 下降声
  • 日本語: 彼は自分の運命を定めることができない。
  • (補足): “ชะตาชีวิต (cha taa chii wít)” で「運命」。「dictate one’s own destiny」のような表現によく対応します。

  • タイ語: โครงการนี้กำหนดเป้าหมายที่ชัดเจน
  • 発音(学習者向け): kroong gaan níi gam nòt bpâo mâai tîi chát jenn
  • 声調: 中声 → 中声 → 高声 → 低声 → 低声 → 下降声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 中声
  • 日本語: このプロジェクトは明確な目標を設定している。
  • (補足): “เป้าหมาย (bpâo mâai)” は「目標」。「กำหนดเป้าหมาย」は「目標を設定する」という一般的な表現です。

関連語・派生語

  • กำหนดการ (gam nòt gaan): 予定、スケジュール(「กำหนด」と名詞「การ」が組み合わさり名詞化したもの)
  • กำหนดวัน (gam nòt wan): 日程を決める、期日を定める
  • กำหนดค่า (gam nòt kâa): 値を設定する
  • กำหนดขอบเขต (gam nòt kɔ̀ɔp kèt): 範囲を定める、限定する
  • กำหนดบทบาท (gam nòt bòt bàat): 役割を定める

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • กำหนดเวลา (gam nòt wee laa): 時間を定める、期限を設定する
  • กำหนดกฎ (gam nòt gòt): 規則を定める
  • กำหนดเป้าหมาย (gam nòt bpâo mâai): 目標を設定する
  • กำหนดเงื่อนไข (gam nòt ngʉ̂an kʰǎi): 条件を設定する
  • กำหนดนโยบาย (gam nòt ná yoo baai): 政策を定める

学習のヒントと注意点

  • 声調の習得: “กำหนด” は「ガム(中声)ノット(低声)」と、声調が異なる2つの音節から成ります。特に「ノット」の低声は、日本語話者には「下がって平らに」という感覚が難しいかもしれません。ゆっくりと発音し、音の高さを意識して練習しましょう。
  • 発音の注意点:
    • “ก” (g) は破裂音で、日本語の「カ」や「ガ」よりも喉の奥で出す音です。
    • “ด” (d) は無気音で、日本語の「タ行」や「ダ行」に似ていますが、息を強く出さないように注意が必要です。語尾の “ด” は止まる子音(声門閉鎖音のような)で、はっきりと「ド」と発音せず、舌先を歯茎につけたまま息を止めるようにします。日本語の「ット」の「ッ」のような感覚に近いです。
  • 使い方のニュアンス: 「規定する」「定める」という堅い意味合いだけでなく、例文3のように「医者が休むように指示する」といった、ある程度権威のある立場からの「指示」「決定」の意味合いも持ちます。これは英語の “dictate” の持つニュアンスと共通しています。
  • 連想法:ガムテープでノット(knot: 結び目)を固定するように、定める、設定する」といったイメージで覚えると良いかもしれません。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP