【タイ語単語学習】
栄える – เจริญ
目標単語
- タイ語: เจริญ
- 日本語: 栄える、発展する、成長する、繁栄する
- 英語: prosper, flourish, develop, grow
基本情報
- 品詞: 動詞(形容詞的に使われることもあります)
- 発音(カタカナ近似): ジャルーン
- 発音記号(学習者向け): ja-rəən
- 声調: 中声 → 中声
- 【必須】正確な音声:
[音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「เจริญ (ja-rəən)」は「栄える」「発展する」「成長する」「繁栄する」といった意味を持つタイ語の動詞です。国や都市、経済、事業などが進歩し、より良い状態になることを指す場合によく使われます。また、個人の知識や能力の向上、精神的な成長、さらには生物の成長や繁殖といった文脈でも用いられる非常に汎用性の高い単語です。比喩的に、人の考え方や行動が「進歩的である」という意味で使われることもあります。
豊富な例文
- タイ語: ประเทศไทยกำลังเจริญขึ้นมาก
- 発音(学習者向け): pra-têet tai gam-lang ja-rəən kʉ̂n mâak
- 声調: 低声→中声→中声→中声→中声→上昇声→低声
- 日本語: タイは大きく発展しています。
- (補足): 「กำลัง…อยู่ (gam-lang…yùu)」は「〜している最中」を表す進行形。「ขึ้น (kʉ̂n)」は「上がる、向上する」の意味を付け加え、「発展が向上している」というニュアンスを強調します。
- タイ語: ขอให้ธุรกิจของคุณเจริญรุ่งเรือง
- 発音(学習者向け): kɔ̌ɔ hâi tú-rá-gìt kɔ̌ɔng kun ja-rəən rûng-rʉaang
- 声調: 上昇声→低声→低声→低声→中声→中声→低声→中声→中声
- 日本語: あなたのビジネスが繁栄することを願っています。
- (補足): 「ขอให้… (kɔ̌ɔ hâi…)」は「〜であることを願う、祈る」という表現です。「รุ่งเรือง (rûng-rʉaang)」と組み合わせることで、「大いに栄える」「繁栄する」という強調された意味合いになります。
- タイ語: เขาเป็นคนมีความคิดเจริญ
- 発音(学習者向け): káo bpen kon mii kwaam-kít ja-rəən
- 声調: 上昇声→中声→中声→中声→高声→中声→中声
- 日本語: 彼は進歩的な考え方をする人です。
- (補足): この場合、「ความคิดเจริญ (kwaam-kít ja-rəən)」で「進歩的な考え方」という複合的な意味になります。「เจริญ」が「ความคิด(考え)」を修飾し、形容詞的に使われています。
- タイ語: การอ่านหนังสือช่วยให้ปัญญาเจริญ
- 発音(学習者向け): gaan àan nǎng-sʉ̌ʉ chûuay hâi bpan-yaa ja-rəən
- 声調: 中声→低声→上昇声→上昇声→低声→上昇声→中声→中声
- 日本語: 読書は知恵を育てるのに役立ちます。
- (補足): 「ปัญญาเจริญ (bpan-yaa ja-rəən)」は「知恵が成長する、発達する」という意味です。ここでも「ジェリン」が抽象的なものの成長を表しています。
関連語・派生語
- สำเร็จ (sǎm-rèt): 成功する、達成する。具体的な目標やプロジェクトの達成によく使われます。
- รุ่งเรือง (rûng-rʉaang): 栄える、繁栄する、光り輝く。国や王朝の繁栄、ビジネスの隆盛など、より壮大で輝かしいイメージを伴います。
- พัฒนา (pát-tá-naa): 発展させる、開発する。他動詞的な意味合いが強く、何かを積極的に発展させる行為を指します。
- เจริญรุ่งเรือง (ja-rəən rûng-rʉaang): 「ジェリン」と「ルンルアン」を組み合わせた熟語で、「大いに繁栄する」「きわめて栄える」という強い意味を持ちます。
- ความเจริญ (kwaam ja-rəən): 発展、繁栄、進歩(名詞形)。動詞「เจริญ」に名詞化接頭辞「ความ (kwaam)」が付いた形です。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- เจริญก้าวหน้า (ja-rəən gâao-nâa): 進歩する、発展する。「ก้าวหน้า (gâao-nâa)」は「前進する」という意味で、「ジェリン」と組み合わせて順調な発展を表します。
- เจริญอาหาร (ja-rəən aa-hǎan): 食欲が増す。「อาหาร (aa-hǎan)」は「食事」という意味で、直訳すると「食事が栄える」となり、転じて「食欲が湧く」という慣用句になります。
- เจริญเติบโต (ja-rəən dtə̀əp-dtoo): 成長する。「เติบโต (dtə̀əp-dtoo)」は「成長する」という意味で、特に生物(植物や子供など)の身体的な成長を指す際によく使われます。
- เจริญพร (ja-rəən pɔɔn): (お坊さんが)はい、承知しました。お坊さんが信者の言葉に対して返事をする際に使う独特の表現です。
学習のヒントと注意点
- 連想法(ニーモニック): 「じゃ、ルー(ローン)ン(เจริญ)を使って、ビジネスを成長させよう!」といった形で、音と意味を結びつけると覚えやすくなります。
- 発音の注意点:
- จ (j): 日本語の「ジャ行」の子音より少し柔らかく、舌先を上顎に軽く触れさせて発音します。
- ร (r): 英語のRのように舌を巻くのではなく、舌先を上顎の奥の方に近づけて発音する軽めの巻き舌音、または舌先を軽く弾く音です。日本語のラ行とは異なりますが、タイ語のRが苦手な場合は、最初はLに近い音で発音しても通じる場合が多いです。
- เริญ (rəən): 母音の「เ-ิญ (əən)」は日本語の「ルーン」に近い音ですが、「ラ」ではなく「ル」のように口の奥で発音し、「ン」の部分は軽く鼻にかかる音です。
- 声調: 「เจริญ (ja-rəən)」はどちらの音節も中声(平声)です。音の高さが変化しないように平坦に発音することを意識しましょう。日本語話者は、平坦に発音する際に少し語尾が上がる傾向があるため、注意が必要です。
- 使い方のポイント: 「เจริญ」は、文語的でやや丁寧な響きを持つことが多いです。日常生活のカジュアルな会話では「สำเร็จ (sǎm-rèt)」(成功する)や「พัฒนา (pát-tá-naa)」(発展させる)など、より具体的な単語が使われることもあります。ただし、国の発展や個人の成長といった文脈では広く使われます。
コメント