excel : ;に勝る|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

excel – เก่ง

目標単語

  • タイ語: เก่ง
  • 日本語: 上手な、能力がある、得意な、優れている
  • 英語: excellent, skillful, capable, good at

基本情報

  • 品詞: 形容詞(動詞的な意味合いも含む)
  • 発音(カタカナ近似): ゲン
  • 発音記号(学習者向け): kèŋ
  • 声調: 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「เก่ง (kèŋ)」は、人や動物の能力、スキル、才能などが「優れている」「上手である」「得意である」といった状態を表すタイ語です。非常に汎用性が高く、日常会話で頻繁に使われる褒め言葉の一つでもあります。特定の分野に特化して「(〜が)得意だ」という意味で使われることもあれば、全体的に「能力がある」「優秀だ」といった意味合いで使われることもあります。日本語の「〜がうまい」「〜ができる」「〜に秀でている」といった意味合いを幅広くカバーします。

豊富な例文


  • タイ語: เขาพูดภาษาอังกฤษเก่งมาก
  • 発音(学習者向け): káo pûut paa-sǎa aŋ-grìt kèŋ mâak
  • 声調: 上昇声 → 下降声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 下降声
  • 日本語: 彼(女)は英語がとても上手です。
  • (補足): 「พูด (pûut)」は「話す」、「ภาษาอังกฤษ (paa-sǎa aŋ-grìt)」は「英語」、「มาก (mâak)」は「とても」を意味します。「เก่ง」は動詞の後に置かれ、その動作が優れていることを示します。

  • タイ語: คุณทำอาหารเก่งจริง ๆ
  • 発音(学習者向け): kun tam aa-hǎan kèŋ jing jing
  • 声調: 中声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 中声
  • 日本語: あなたは本当に料理が上手ですね。
  • (補足): 「ทำอาหาร (tam aa-hǎan)」は「料理をする」という意味です。「จริง ๆ (jing jing)」は「本当に」という強調の表現で、感嘆や褒め言葉としてよく使われます。

  • タイ語: หมาตัวนี้ฉลาดและเก่งด้วย
  • 発音(学習者向け): mǎa dtua níi chà-làat lέ kèŋ dûai
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 低声 → 下降声
  • 日本語: この犬は賢くて、芸もできます。(直訳:この犬は賢くて、そしてเก่งでもある)
  • (補足): 「หมา (mǎa)」は「犬」、「ฉลาด (chà-làat)」は「賢い」、「ด้วย (dûai)」は「〜もまた」という意味です。動物に対しても「เก่ง」を使うことができます。

  • タイ語: เขาเป็นคนเก่ง
  • 発音(学習者向け): káo bpen kon kèŋ
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 低声
  • 日本語: 彼は仕事ができる人です。(直訳:彼はเก่งな人です)
  • (補足): 「เป็นคน (bpen kon)」は「〜な人である」という意味のフレーズです。「เก่ง」が名詞「人 (kon)」の前に置かれ、形容詞的にその人の能力を修飾しています。

  • タイ語: เขาเก่งกีฬาหลายอย่าง
  • 発音(学習者向け): káo kèŋ gilaa lǎai yàaŋ
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 下降声
  • 日本語: 彼は様々なスポーツで優れています。
  • (補足): 「กีฬา (gilaa)」は「スポーツ」、「หลายอย่าง (lǎai yàaŋ)」は「多くの種類」という意味です。「เก่ง」の後に得意な分野を直接続ける形もよく用いられます。

関連語・派生語

  • ฉลาด (chà-làat): 賢い、頭が良い(知的な能力に優れていることを指す場合に特化)
  • ดี (dii): 良い、素晴らしい(より一般的な「良い」を意味する)
  • ยอดเยี่ยม (yôot-yîam): 素晴らしい、最高だ(「เก่ง」よりもさらに強調された、賞賛の気持ちが強い表現)
  • เลิศ (lə̂ət): 素晴らしい、優れた(「ยอดเยี่ยม」に似ていますが、やや格式ばった、あるいは文学的な響きがあります)
  • เหนือกว่า (nʉ̌a-kwàa): 〜より優れている、〜に勝る(比較の文脈で「〜よりも優位にある」ことを表す)

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • เก่งภาษา (kèŋ paa-sǎa): 外国語が上手だ
  • เก่งคอม (kèŋ kom): コンピューターが得意だ(「คอมพิวเตอร์ (kom-piu-dtə̂ə)」の略)
  • เก่งเลข (kèŋ lêek): 数学が得意だ(「ตัวเลข (dtua lêek)」数字の「เลข (lêek)」から)
  • เก่งงาน (kèŋ ngaan): 仕事ができる、仕事が速い・正確だ
  • เรียนเก่ง (rian kèŋ): 勉強ができる、学業が優秀だ(「เรียน (rian)」勉強する)
  • เล่นเก่ง (lên kèŋ): (楽器やスポーツなどを)するのが上手だ(「เล่น (lên)」遊ぶ、演奏する、スポーツをする)

学習のヒントと注意点

  • 連想法(ニーモニック): 「ゲーン(タイ料理のカレー)を作るのがとてもゲんい(うまい)!」のように、よく知っているタイ語の単語や響きと関連付けて覚えることができます。
  • 発音のポイント:
    • 「เก่ง」は「kèŋ」と発音します。日本語の「カ行」に近い子音「k」で始まり、母音は「え」に近いですが、口を横に広げすぎず、少し喉の奥から出すイメージです。
    • 最も重要なのは末子音の「ŋ(ン)」の発音です。 これは日本語の「が」行の音の最初の鼻濁音のような音で、舌の奥が上あごの奥にくっつくようにして発音します。日本語の「ン」とは異なり、口を閉じる「m」や舌先を使う「n」とは異なるので、特に注意が必要です。軽く鼻音で終わらせるように意識しましょう。
  • 声調のポイント:
    • 「เก่ง」は低声です。日本語の「げ」を低く平坦に発音し、そのまま低く鼻音で終わらせるようなイメージで発音してください。声が上がったり下がったりしないように注意しましょう。
  • 使い方のポイント:
    • 「เก่ง」は主に人や動物の能力やスキルに対して使われます。物事や状況の「素晴らしさ」には「ดี (dii)」や「ยอดเยี่ยม (yôot-yîam)」が使われることが多いです。
    • 「〜が上手だ」という表現をする際は、「(主語)+(動詞)+(目的語)+เก่ง」という語順や、「(主語)+เก่ง+(分野)」という語順で使うことができます。
    • 誰かを褒める際に「คุณเก่งมากเลย! (kun kèŋ mâak ləəi! あなたは本当に素晴らしい/上手ですね!)」のように言うと、とても喜ばれます。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP