【タイ語単語学習】
痛い;腹が立って – เจ็บ
目標単語
- タイ語: เจ็บ
- 日本語: 痛い、傷つく、負傷する
- 英語: hurt, painful, injured
基本情報
- 品詞: 動詞 / 形容詞
- 発音(カタカナ近似): ジェップ
- 発音記号(学習者向け): jèp
- 声調: 低声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「เจ็บ (jèp)」は、タイ語で「痛い」「傷つく」という意味を表す非常に一般的な単語です。身体的な痛み(切り傷、打撲、病気による痛みなど)だけでなく、精神的な痛みや感情的な傷つき(心が痛む、悔しいなど)を表現する際にも広く使われます。単体で「痛い」という状態を表す形容詞のように使われることもあれば、「〜を痛める」「〜に傷つける」という動詞として使われることもあります。 入力の「腹が立って」というニュアンスは、「เจ็บ」が直接的に「怒る」という意味を持つわけではありませんが、「心が傷ついて悔しい」「我慢できなくて腹が立つ」といった感情的な痛みや不快感を伴う際に、関連して使われることがあります(例: เจ็บใจ)。
豊富な例文
- タイ語: ผมเจ็บขา
- 発音(学習者向け): pǒm jèp kǎa
- 声調: 上昇声 → 低声 → 上昇声
- 日本語: 私は脚が痛いです。
- (補足): 最も基本的な身体の痛みを表現する例文です。
ขา (kǎa)
は「脚」を意味します。
- タイ語: เขาเจ็บใจมากที่แพ้
- 発音(学習者向け): káo jèp-jai mâak tîi pɛ́ɛ
- 声調: 上昇声 → 低声-中声 → 下降声 → 下降声 → 下降声
- 日本語: 彼は負けてとても悔しがっています。
- (補足):
เจ็บใจ (jèp-jai)
は「心が痛む」「悔しい」という熟語で、感情的な痛みを表します。ใจ (jai)
は「心」を意味します。ここが「腹が立って」というニュアンスに近い使い方です。
- タイ語: อย่าทำให้เจ็บ
- 発音(学習者向け): yàa tam hâi jèp
- 声調: 下降声 → 中声 → 下降声 → 低声
- 日本語: 痛くしないでください。/傷つけないでください。
- (補足):
อย่า (yàa)
は「〜するな(禁止)」、ทำ (tam)
は「する」、ให้ (hâi)
は「〜させる」という使役を表し、「傷つけないで」という依頼や命令の形です。
- タイ語: ฉันไม่สบายเลยเจ็บคอ
- 発音(学習者向け): chǎn mâi sa-baai looei jèp kɔɔ
- 声調: 上昇声 → 下降声 → 中声-中声 → 中声 → 低声 → 中声
- 日本語: 体調が悪いので、喉が痛いです。
- (補足):
ไม่สบาย (mâi sa-baai)
は「体調が悪い、気分が良くない」という意味。คอ (kɔɔ)
は「首、喉」を意味し、เจ็บคอ (jèp kɔɔ)
で「喉が痛い」となります。
- タイ語: อุบัติเหตุครั้งนั้นทำให้เขาเจ็บหนัก
- 発音(学習者向け): ù-bàt-tì-hèet kráng nán tam hâi káo jèp nàk
- 声調: 低声-中声-中声-中声 → 下降声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 低声 → 低声
- 日本語: あの事故で彼は重傷を負いました。
- (補足):
อุบัติเหตุ (ù-bàt-tì-hèet)
は「事故」。หนัก (nàk)
は「重い」という意味で、เจ็บหนัก (jèp nàk)
で「重傷を負う」や「ひどく痛む」となります。
関連語・派生語
- ปวด (pùat): 「痛む」。特に頭痛、腹痛、歯痛などの継続的な痛みや、ズキズキとした痛みを指すことが多いです。「เจ็บ」よりも「体調が悪い、病気で痛い」というニュアンスが強いです。
- เจ็บปวด (jèp-pùat): 「苦痛」「痛み」。ジェップとプアットが組み合わさった複合語で、より深刻な痛みや苦痛を表します。
- บาดเจ็บ (bàat-jèp): 「負傷する」「怪我をする」。
บาด (bàat)
は「切り傷、怪我」を意味し、เจ็บ
と組み合わさることで「怪我を負う」という動詞になります。 - โกรธ (kròot): 「怒る」「腹を立てる」。ユーザー入力の「腹が立って」に直接対応する単語です。「ジェップ」とは直接的な関連はありませんが、感情的な痛みや不快感から怒りにつながることもあります。
- โมโห (moo-hǒo): 「激怒する」「かっとなる」。
โกรธ
よりも感情の度合いが強い「怒る」です。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- เจ็บคอ (jèp kɔɔ): 喉が痛い
- เจ็บท้อง (jèp tɔ́ɔng): お腹が痛い
- เจ็บหัว (jèp hǔa): 頭が痛い(※「ปวดหัว」の方が一般的だが、
เจ็บหัว
も使える) - เจ็บใจ (jèp jai): 悔しい、心が痛む
- เจ็บป่วย (jèp-pùai): 病気になる、体調を崩す(
ป่วย (pùai)
は「病気の」)
学習のヒントと注意点
- 連想法(ニーモニック): 「เจ็บ (jèp)」は、まるで「ジェッ!」と声が出るほどの痛みを連想させる音です。痛みを感じた時に「ジェッ!」と心の中で唱えてみましょう。
- 発音と声調のポイント:
- 低声 (jèp): 声調記号がないにも関わらず、タイ語では低声になります(タイ語のルールによる)。最初の
จ (j)
は中子音、次のเ-็- (-e)
は短母音、最後のบ (p)
は破裂音の終子音です。 - 終子音の「p」: 最後の
บ (bɔɔ bai mai)
は日本語の「プ」とは異なり、唇を完全に閉じずに音を止める「破裂しないp」の音です。息を破裂させずに、唇を閉じて音を止めるように意識しましょう。日本語の「ップ」のように「ッ」で音が終わる感じです。
- 低声 (jèp): 声調記号がないにも関わらず、タイ語では低声になります(タイ語のルールによる)。最初の
- 日本語話者が間違いやすい点:
- 声調:
เจ็บ
は低声であるため、日本語話者が平坦に発音しがちですが、低い声調で発音することが重要です。 - 終子音: 日本語の「プ」のように強く息を破裂させないよう注意が必要です。唇を閉じて息を止め、音を破裂させないように意識してください。
- 「痛い」と「腹が立つ」の使い分け: 「sore」が持つ二つの意味のうち、「ジェップ」は主に「痛い」や「心が傷つく」「悔しい」などの感情的な痛みを表します。直接的な「怒り」を表す場合は、「โกรธ (kròot)」や「โมโห (moo-hǒo)」を使うのが一般的です。文脈によって使い分けが必要です。
- 声調:
コメント