reassure : を安心させる|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

安心させる – ปลอบใจ

目標単語

  • タイ語: ปลอบใจ
  • 日本語: 安心させる、慰める
  • 英語: reassure, console, comfort

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): プロープ ジャイ
  • 発音記号(学習者向け): plɔ̀ɔp jai
  • 声調: 下降声 → 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

ปลอบใจ (plɔ̀ɔp jai) は、誰かが不安、悲しみ、心配などを感じているときに、その人を言葉や行動で落ち着かせ、元気づけ、そして安心させる、または慰めるという意味を持つ動詞です。 この単語は ปลอบ (plɔ̀ɔp)(なだめる、慰める)と ใจ (jai)(心)という二つの単語が組み合わさってできており、「心をなだめる」というニュアンスから「安心させる」「慰める」という意味になります。

豊富な例文


  • タイ語: เธอปลอบใจเขา
  • 発音(学習者向け): tər plɔ̀ɔp jai káo
  • 声調: 中声 → 下降声 → 中声 → 上昇声
  • 日本語: 彼女は彼を安心させた(慰めた)。
  • (補足): เธอ (tər) 「彼女」、เขา (káo) 「彼」。最もシンプルな主語+動詞+目的語の形です。

  • タイ語: เขาไปปลอบใจเด็กที่กำลังร้องไห้
  • 発音(学習者向け): káo bpai plɔ̀ɔp jai dèk tîi gamlaŋ rɔ́ɔŋ hâi
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 中声 → 高声 → 下降声
  • 日本語: 彼は泣いている子供を慰める(安心させる)ために行った。
  • (補足): เด็กที่กำลังร้องไห้ (dèk tîi gamlaŋ rɔ́ɔŋ hâi) で「泣いている子供」という関係節を形成しています。กำลัง (gamlaŋ) は進行形を示します。

  • タイ語: ไม่ต้องห่วงนะ เดี๋ยวผมจะปลอบใจคุณเอง
  • 発音(学習者向け): mâi tɔ̂ŋ hùuaŋ ná dǐaw pǒm jà plɔ̀ɔp jai kun eeŋ
  • 声調: 下降声 → 下降声 → 下降声 → 高声 → 上昇声 → 上昇声 → 低声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 平声
  • 日本語: 心配しないでください、私があなたを安心させます。
  • (補足): ไม่ต้องห่วง (mâi tɔ̂ŋ hùuaŋ) で「心配しなくていい」、เดี๋ยว (dǐaw) は「すぐに、後で」という意味で、ここでは「そのうち」といったニュアンスです。เอง (eeŋ) は「自分で、自ら」という強調のニュアンスを加えます。

  • タイ語: พวกเขาพยายามหาคำพูดเพื่อปลอบใจเพื่อน
  • 発音(学習者向け): pûak káo pá-yaa-yaam hǎa kam pûut pʉ̂a plɔ̀ɔp jai pʉ̂an
  • 声調: 下降声 → 上昇声 → 平声 → 平声 → 上昇声 → 上昇声 → 高声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 下降声
  • 日本語: 彼らは友人を慰める(安心させる)言葉を見つけようとした。
  • (補足): พยายาม (pá-yaa-yaam) は「〜しようと努力する」という意味、คำพูด (kam pûut) は「言葉」、เพื่อน (pʉ̂an) は「友人」です。เพื่อ (pʉ̂a) は「〜のために」を意味する前置詞です。

  • タイ語: คำพูดที่อบอุ่นของเขาปลอบใจฉันได้มาก
  • 発音(学習者向け): kam pûut tîi òp-ùn kɔ̌ɔŋ káo plɔ̀ɔp jai chán dâi mâak
  • 声調: 中声 → 下降声 → 下降声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 下降声 → 中声 → 高声 → 下降声 → 下降声
  • 日本語: 彼の温かい言葉が私を大いに安心させてくれた。
  • (補足): อบอุ่น (òp-ùn) は「温かい」、ของ (kɔ̌ɔŋ) は「〜の」という所有を表す助詞です。ได้มาก (dâi mâak) は「大いに〜できる/〜してくれた」というように、効果や度合いが大きかったことを示します。

関連語・派生語

  • สบายใจ (sabaai jai): 心地よい、安心する。(自動詞的な「安心」の感情や状態)
  • คลายกังวล (klaai gaŋwon): 不安を和らげる、心配を取り除く。
  • ให้กำลังใจ (hai gamlang jai): 励ます、元気づける。(間接的に安心させる意味合いも含む)
  • ใจ (jai): 心。多くの感情を表すタイ語の複合語に含まれる重要な単語です。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ปลอบใจเพื่อน (plɔ̀ɔp jai pʉ̂an): 友人を安心させる/慰める
  • ปลอบใจตัวเอง (plɔ̀ɔp jai dtua eeŋ): 自分自身を安心させる/慰める
  • คำปลอบใจ (kam plɔ̀ɔp jai): 慰めの言葉、安心させる言葉

学習のヒントと注意点

  • 発音の注意点: ปลอบ (plɔ̀ɔp) の最後の「プ」は、唇を閉じる破裂音「p」で、息をほとんど出さずに発音するのがタイ語の特徴です。日本語の「プ」のように「pu」と母音を付けず、きっちり口を閉じて止めましょう。
  • 声調の習得: ปลอบ (plɔ̀ɔp) は下降声、ใจ (jai) は中声です。特にปลอบの下降声は、日本語の抑揚とは異なるため、意識して音の高さをしっかり下げて発音する練習が効果的です。
  • 自動詞「安心する」との区別: ปลอบใจ は「(誰かを)安心させる」という他動詞的な行為を表します。一方、「安心する」という感情や状態を表す場合は สบายใจ (sabaai jai) を使うのが一般的です。この違いを理解すると、より自然なタイ語を話せるようになります。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP