soak : を浸す;をずぶぬれにする;浸る|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

soak : を浸す;をずぶぬれにする;浸る – แช่

目標単語

  • タイ語: แช่
  • 日本語: 浸す、漬ける、浸る
  • 英語: to soak, to steep, to immerse

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): チェー
  • 発音記号(学習者向け): châae
  • 声調: 下降声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

แช่ (châae) は、液体の中に何かを一定時間入れておく行為を表す動詞です。「浸す」「漬ける」「浸る」といった意味で、水や他の液体の中に物を入れる場合によく使われます。例えば、食器を水に浸す、野菜を洗うために水に漬ける、冷蔵庫で冷やすために水に浸す、温泉に浸かる、といった具体的な状況で幅広く使われます。また、特定の処理のために液体に漬け込む際(例: 漬物を作る)にも使用されます。 元々が「浸す」という直接的な行為を表すため、感情に浸る、といった抽象的な意味ではあまり使われません。(その場合は ดื่มด่ำ (dèum-dàm) など別の単語が使われます)

豊富な例文


  • タイ語: คุณแม่กำลังแช่ผ้าในกะละมัง
  • 発音(学習者向け): kun mâae gam-lang châae pâa nai ga-lá-mang
  • 声調: 中声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 中声
  • 日本語: お母さんはたらいで洗濯物を浸しています。
  • (補足): ผ้า (pâa) は「布、洗濯物」、กะละมัง (ga-lá-mang) は「たらい、洗面器」。日常生活でよく聞かれる表現です。

  • タイ語: แช่เท้าในน้ำอุ่นช่วยให้ผ่อนคลาย
  • 発音(学習者向け): châae táao nai nám ùn chûuay hâi pòn-klaai
  • 声調: 下降声 → 高声 → 低声 → 高声 → 下降声 → 下降声 → 低声 → 下降声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 温かいお湯に足を浸すとリラックスできます。
  • (補足): เท้า (táao) は「足」、น้ำอุ่น (nám ùn) は「温かい水」。ช่วยให้ (chûuay hâi) は「~するのに役立つ、~させる」。

  • タイ語: ก่อนจะทอด ให้แช่ปลาในน้ำเกลือก่อน
  • 発音(学習者向け): gòon jà tôot hâi châae bplaa nai nám gleua gòon
  • 声調: 低声 → 低声 → 下降声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 高声 → 中声 → 低声 → 低声
  • 日本語: 揚げる前に、魚を塩水に漬けてください。
  • (補足): ก่อน (gòon) は「~の前に」、ทอด (tôot) は「揚げる、フライにする」、ปลา (bplaa) は「魚」、น้ำเกลือ (nám gleua) は「塩水」。

  • タイ語: เขาชอบแช่น้ำร้อนในอ่างอาบน้ำ
  • 発音(学習者向け): káo châawp châae nám rɔ́ɔn nai àang àap-nám
  • 声調: 高声 → 下降声 → 下降声 → 下降声 → 高声 → 低声 → 低声 → 低声 → 低声 → 高声 → 高声
  • 日本語: 彼はお風呂の熱いお湯に浸かるのが好きです。
  • (補足): ชอบ (châawp) は「好き」、น้ำร้อน (nám rɔ́ɔn) は「熱いお湯」、อ่างอาบน้ำ (àang àap-nám) は「バスタブ、浴槽」。

  • タイ語: ต้องแช่เห็ดแห้งไว้ก่อนใช้ประมาณ 30 นาที
  • 発音(学習者向け): dtɔ̂ng châae hèt hâeng wái gòon chái bpra-maan sǎam-sìp naa-tee
  • 声調: 下降声 → 下降声 → 低声 → 下降声 → 高声 → 低声 → 低声 → 高声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 干し椎茸を使う前に約30分水で戻す必要があります。
  • (補足)もどす: ต้อง (dtɔ̂ng) は「~しなければならない」、เห็ดแห้ง (hèt hâeng) は「干し椎茸」、ไว้ (wái) は「~しておく」、ประมาณ (bpra-maan) は「約、およそ」。

関連語・派生語

  • จุ่ม (jùm): (短時間)浸す、つける。例えばソースに軽くつける、指を水につける、など。แช่よりも短時間の浸漬を表すことが多いです。
  • จม (jom): 沈む、水没する。液体の中に完全に沈んでしまう状態を表します。
  • เปียก (bpìiak): 濡れる、湿る。(自動詞)「ずぶぬれにする」の直接的な訳ではありませんが、「濡れる」という状態を表す重要な単語です。
  • ชุ่ม (chûm): 湿る、潤う。水気を含んでしっとりしている状態を表します。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • แช่น้ำ (châae nám): 水に浸す/浸かる
  • แช่เย็น (châae yen): 冷やす、冷蔵する(冷たい水や氷水、冷蔵庫に入れること)
  • แช่แข็ง (châae kǎeng): 冷凍する(文字通り「凍るまで浸す」)
  • แช่ตัว (châae dtua): 体を浸す、入浴する(温泉などで)
  • แช่ผ้า (châae pâa): 洗濯物を浸す
  • แช่เท้า (châae táao): 足を浸す、足湯をする

学習のヒントと注意点

  • 連想法(ニーモニック): 「チェー!」と声を上げながら、何かを水に投げ入れて「浸す」様子を想像してみてください。
  • 発音・声調: แช่ (châae) は下降声です。日本語の「チェー」のように平坦に発音すると意味が通じない可能性があります。語頭の ช (ch) は日本語の「チャ、チ、チュ、チェ、チョ」の「チャ」に近い音ですが、より舌を奥に引き、息を出すように発音します。母音の แอ (ae) は日本語の「エ」よりも口を大きく横に広げて発音します。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 声調: 下降声の発音は、最初は難しいかもしれません。日本語の「えぇ!?」と驚いた時の声の下降をイメージすると良いでしょう。
    • 母音: แอ (ae) の音は、日本語の「え」よりも口を大きく開けて発音するため、単に「チェー」と発音すると เ (e) のような別の母音に聞こえてしまう可能性があります。
    • 用途の限定: แช่ は基本的に「液体に浸す」という物理的な行為に使われます。精神的な「浸る」には使われません。例えば「悲しみに浸る」を แช่ในความเศร้า とは言いません。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP