【タイ語単語学習】
溺死する;を水浸しにする – จมน้ำ
目標単語
- タイ語: จมน้ำ
- 日本語: 溺死する、水に溺れる
- 英語: drown
基本情報
- 品詞: 動詞
- 発音(カタカナ近似): ジョム ナーム
- 発音記号(学習者向け): jom náam
- 声調: 中声 → 高声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
จมน้ำ
(jom náam) は、「水に沈む」という意味の จม
(jom: 沈む) と、「水」という意味の น้ำ
(náam) が組み合わさってできた言葉です。文字通り「水に沈む」ことを表し、一般的には人が水中で呼吸ができなくなり、死に至る「溺死する」という意味で使われます。また、人だけでなく物や場所が水に沈んでしまう「水没する」という意味合いでも使われることがあります。
豊富な例文
- タイ語: เขาจมน้ำตายในทะเล
- 発音(学習者向け): káo jom náam taai nai talée
- 声調: 高声 → 中声 → 高声 → 中声 → 平声
- 日本語: 彼は海で溺死した。
- (補足):
ตาย
(taai) は「死ぬ」という意味。จมน้ำตาย
で「溺死する」という表現になります。
- タイ語: เด็กคนนั้นเกือบจมน้ำ
- 発音(学習者向け): dèk kon nán kʉ̀ap jom náam
- 声調: 低声 → 中声 → 高声 → 低声 → 中声 → 高声
- 日本語: その子供は溺れそうになった。
- (補足):
เกือบ
(kʉ̀ap) は「もう少しで~するところだった」「危うく~する」という意味の副詞です。
- タイ語: รถยนต์จมน้ำในอุโมงค์ที่ถูกน้ำท่วม
- 発音(学習者向け): rót yon jom náam nai umong tîi tòok náam tûam
- 声調: 高声 → 中声 → 中声 → 高声 → 中声 → 低声 → 高声 → 高声 → 高声
- 日本語: 車が洪水で水没したトンネルに沈んだ。
- (補足):
รถยนต์
(rót yon) は「自動車」。อุโมงค์
(umong) は「トンネル」。ถูกน้ำท่วม
(tòok náam tûam) は「洪水で水浸しになる」という意味です。物にも使われる例です。
- タイ語: อย่าไปเล่นใกล้แม่น้ำคนเดียว เดี๋ยวจะจมน้ำ
- 発音(学習者向け): yàa pai lên klâi mâe náam kon diao dǐao jà jom náam
- 声調: 低声 → 中声 → 低声 → 高声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 高声
- 日本語: 一人で川の近くで遊んではいけません、溺れてしまいますよ。
- (補足):
อย่า...
(yàa…) は「~してはいけない」という禁止の表現。เดี๋ยวจะ...
(dǐao jà…) は「そのうち~するだろう」「~してしまうかもしれない」といった未来の予測や忠告を表します。
- タイ語: ผู้ชายคนนั้นพยายามช่วยคนที่กำลังจมน้ำ
- 発音(学習者向け): pûu chaai kon nán payaayaam chûay kon tîi gamlang jom náam
- 声調: 高声 → 平声 → 中声 → 高声 → 中声 → 平声 → 低声 → 低声 → 中声 → 高声 → 中声 → 高声
- 日本語: その男性は溺れている人を助けようとしていた。
- (補足):
พยายาม
(payaayaam) は「努力する、試みる」。กำลัง...
(gamlang…) は「~している最中」という進行形を表します。
関連語・派生語
- จม (jom): 沈む、沈没する。
จมน้ำ
のจม
の部分で、物や人が水中に沈む状態全般を指します。 - น้ำ (náam): 水。
จมน้ำ
のน้ำ
の部分で、あらゆる種類の水を指します。 - ท่วม (tûam): 浸水する、水浸しになる。
drown
の「水浸しにする」というニュアンスはこちらの単語に近い場合があります。洪水などで広範囲が水に覆われる状況で使われます。 - เปียก (pìak): 濡れる、湿る。水に触れて濡れる一般的な状態を指します。
- จมดิ่ง (jom dìng): 深く沈む、完全に沈む。
จม
を強調した表現です。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- จมน้ำตาย (jom náam taai): 溺死する。「溺れて死ぬ」という意味で、最もよく使われる表現です。
- เกือบจมน้ำ (kʉ̀ap jom náam): 溺れそうになる。「もう少しで溺れるところだった」という意味。
- จมน้ำท่วม (jom náam tûam): 洪水で水没する。「水浸しになった水に沈む」というニュアンスで、洪水による被害によく使われます。
- ช่วยคนจมน้ำ (chûay kon jom náam): 溺れている人を助ける。
学習のヒントと注意点
- 成り立ちを理解する:
จมน้ำ
は「沈む (จม)」+「水 (น้ำ)」で「水に沈む」と覚えると意味を理解しやすいでしょう。 - 発音と声調:
จม
(jom) は「ジョム」と聞こえますが、จ
は日本語の「ジャ行」よりも舌先を少し硬くして発音します。声調は「中声」で、平坦に発音します。น้ำ
(náam) は「ナーム」と聞こえますが、น
は日本語の「ナ行」に近い鼻にかかった音です。特に声調が「高声」であることに注意してください。日本語の「なーむ↑」のように語尾を上げるのではなく、高い音程を保ちながら発音します。
- 比喩表現の注意: 日本語の「溺れる」には「酒に溺れる」「快楽に溺れる」といった比喩的な意味がありますが、タイ語の
จมน้ำ
は基本的に文字通りの意味で「水に溺れる」場合にのみ使われます。比喩的な「溺れる」を表現するには、文脈に応じてลุ่มหลง
(lûmlǒng: 夢中になる、熱中する) やติด
(tìt: はまる、依存する) といった別の単語を使う必要があります。 - 「水浸しにする」のニュアンス:
drown
には「水浸しにする」という意味もありますが、จมน้ำ
は主に「沈む」意味合いが強いです。広範囲を「水浸しにする」場合はท่วม
(tûam) の方が適しています。例文3のように、「水浸しになった水に沈む」という文脈ではจมน้ำ
も使われますが、単に「水浸しにする」ならทำให้ท่วม
やทำให้เปียก
などを使う方が自然です。
コメント