【タイ語単語学習】
百科事典 – สารานุกรม (sǎa-raa-nú-grom)
目標単語
- タイ語: สารานุกรม
- 日本語: 百科事典
- 英語: encyclopedia
基本情報
- 品詞: 名詞
- 発音(カタカナ近似): サーラーヌックロム
- 発音記号(学習者向け): sǎa-raa-nú-grom
- 声調: 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 中声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
สารานุกรม (sǎa-raa-nú-grom) は「百科事典」を意味する単語です。あらゆる分野の知識や情報を体系的にまとめた書籍や、最近ではオンラインデータベースを指します。 この単語は、サンスクリット語に由来する二つの要素が結合してできた複合語です。 * สาร (sǎan): 「本質、内容、情報、物質」を意味します。 * อานุกรม (aa-nú-grom): 「配列、順序、体系」を意味します。 したがって、文字通りには「体系化された情報」という意味合いを持ちます。学術的な調査や、特定のトピックについて広範囲の知識を得る際に頻繁に用いられます。
豊富な例文
- タイ語: ผมกำลังค้นคว้าข้อมูลจากสารานุกรม
- 発音(学習者向け): pǒm gam-lang kón-kwâa kôr-móon jàak sǎa-raa-nú-grom
- 声調: 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声
- 日本語: 私は百科事典から情報を調べています。
- (補足): ค้นคว้า (kón-kwâa) は「研究する、探求する」という意味です。
- タイ語: สารานุกรมเล่มนี้มีเนื้อหาครบถ้วนมาก
- 発音(学習者向け): sǎa-raa-nú-grom lêm níi mii nʉ́a-hǎa króp-tûan mâak
- 声調: 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 降下声
- 日本語: この百科事典は内容がとても充実しています。
- (補足): เล่ม (lêm) は書籍の類別詞です。ครบถ้วน (króp-tûan) は「完全な、充実した」という意味です。
- タイ語: เดี๋ยวนี้คนส่วนใหญ่ใช้สารานุกรมออนไลน์แทนแบบเล่ม
- 発音(学習者向け): dǐao-níi kon sùan-yài chái sǎa-raa-nú-grom on-lai taen bàep lêm
- 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声
- 日本語: 最近、ほとんどの人は本ではなくオンライン百科事典を使っています。
- (補足): เดี๋ยวนี้ (dǐao-níi) は「最近、今では」、ส่วนใหญ่ (sùan-yài) は「大部分、ほとんど」、แทน (taen) は「〜の代わりに」を意味します。
- タイ語: เขาเก็บสะสมสารานุกรมชุดเก่าไว้หลายชุด
- 発音(学習者向け): káo gèp sà-sǒm sǎa-raa-nú-grom chút gào wái lǎai chút
- 声調: 上昇声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 低声
- 日本語: 彼は古い百科事典のセットをいくつも集めています。
- (補足): เก็บสะสม (gèp sà-sǒm) は「収集する、コレクションする」、ชุด (chút) は「セット、シリーズ」の類別詞です。
- タイ語: เด็กๆ สามารถเรียนรู้สิ่งต่างๆ ได้จากสารานุกรม
- 発音(学習者向け): dèk-dèk sǎa-mâat rian-rúu sìng tàang-tàang dâai jàak sǎa-raa-nú-grom
- 声調: 低声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 降下声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 中声
- 日本語: 子供たちは百科事典から様々なことを学ぶことができます。
- (補足): สามารถ (sǎa-mâat) は「〜できる」、เรียนรู้ (rian-rúu) は「学ぶ」、สิ่งต่างๆ (sìng tàang-tàang) は「様々なこと」を意味します。
関連語・派生語
- พจนานุกรม (pót-ja-naa-nú-grom): 辞書。単語の意味や用法に特化した書籍やデータベースを指します。
- ตำรา (tam-raa): 専門書、教科書。特定の学問分野や技能に関する詳細な知識をまとめたものです。
- ความรู้ (kwaam-rúu): 知識、学識。
- ข้อมูล (kôr-móon): 情報、データ。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- สารานุกรมออนไลน์ (sǎa-raa-nú-grom on-lai): オンライン百科事典
- สารานุกรมเด็ก (sǎa-raa-nú-grom dèk): 子供向け百科事典
- สารานุกรมวิทยาศาสตร์ (sǎa-raa-nú-grom wít-tá-yaa-sàat): 科学百科事典
- ค้นคว้าจากสารานุกรม (kón-kwâa jàak sǎa-raa-nú-grom): 百科事典から調べる/研究する
学習のヒントと注意点
- 連想法: 「สารานุกรม (sǎa-raa-nú-grom)」は「情報 (สาร)」を「体系的に (อานุกรม)」まとめたもの、と捉えることができます。「情報」と「体系」という核となる意味から「百科事典」を連想すると覚えやすいでしょう。
- 発音と声調:
- สา (sǎa) と นุ (nú) はどちらも上昇声です。日本語の「ね?」のように語尾が上がる調子ですが、タイ語では単語の途中でもこの声調が出てきます。特に「สา」の「ส (sɔ̌ɔ)」は摩擦音です。
- รา (raa) と กรม (grom) は中声です。日本語の平坦な音に近いですが、注意点があります。
- 「ร (rɔɔ)」は舌を巻くR音(巻き舌のR)です。日本語のラ行とは異なるため、練習が必要です。
- 「กรม (grom)」の末子音「ม (mɔɔ)」は口を閉じ、鼻から息を抜くように発音する「鼻にかかるM音」です。日本語の「ム」のように母音を伴わないため、口をしっかり閉じて止めるように意識してください。
- 日本語話者が間違いやすい点:
- 「ร (rɔɔ)」の巻き舌音は、日本語にはない音なので特に難しいかもしれません。練習して区別できるようになりましょう。
- 末子音の「ม (mɔɔ)」を「ム」と発音してしまわないように、母音をつけずに音を止める意識を持つことが重要です。
- 四つの音節それぞれに異なる声調があるため、全体を平坦に発音せず、各音節の声調パターン(上昇→中→上昇→中)を意識して発音することで、より自然なタイ語に近づきます。
コメント