curse : 悪態,ののしりの言葉;呪い;〔通例a ~〕災い|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

curse – คำสาป

目標単語

  • タイ語: คำสาป
  • 日本語: 呪い(のろい)
  • 英語: curse, spell, hex

基本情報

  • 品詞: 名詞
  • 発音(カタカナ近似): カム サープ
  • 発音記号(学習者向け): kham sàap
  • 声調: 中声 → 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「คำสาป (kham sàap)」は、「呪い」を意味するタイ語の単語です。 「คำ (kham)」は「言葉」「語」を意味する接頭辞・分類詞で、これに「สาป (sàap)」という「呪う」を意味する動詞が組み合わさることで、「呪いの言葉」、つまり「呪い」という名詞になります。 主に、神話、伝説、ファンタジーの文脈や、人に対して悪いことが起こるように願う行為として使われます。「呪いにかかる」「呪いを解く」といった表現で頻繁に用いられます。

豊富な例文


  • タイ語: คนเชื่อว่าบ้านหลังนี้มีคำสาป
  • 発音(学習者向け): khon chʉ̂a wâa bâan lǎŋ níi mii kham sàap
  • 声調: 中声 → 下降声 → 下降声 → 上昇声 → 高声 → 中声 → 中声 → 低声
  • 日本語: 人々はこの家には呪いがかかっていると信じています。
  • (補足): มี (mii) は「ある、いる」を意味し、「呪いがかかっている」という状態を表します。

  • タイ語: เขากำลังหาวิธีแก้คำสาป
  • 発音(学習者向け): kháo kam-laŋ hǎa wí-thii kɛ̂ɛ kham sàap
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 中声 → 低声
  • 日本語: 彼は呪いを解く方法を探しています。
  • (補足): แก้ (kɛ̂ɛ) は「解く、直す」を意味し、แก้คำสาป で「呪いを解く」というフレーズになります。

  • タイ語: แม่มดร่ายคำสาปอันน่ากลัวใส่เจ้าหญิง
  • 発音(学習者向け): mɛ̂ɛ mót râai kham sàap an nâa klua sài châo yìŋ
  • 声調: 下降声 → 高声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 下降声 → 上昇声
  • 日本語: その魔女は王女に恐ろしい呪いをかけました。
  • (補足): ร่าย (râai) は「(呪文などを)唱える、かける」という意味の動詞です。ใส่ (sài) は「〜に(向かって)かける」というニュアンスを加えます。

  • タイ語: บนหลุมฝังศพโบราณมีคำสาปสลักไว้
  • 発音(学習者向け): bon lǔm fǎŋ sòp boo-raan mii kham sàap sà-làk wái
  • 声調: 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 高声
  • 日本語: 古代の墓には、呪いが刻まれていました。
  • (補足): สลัก (sà-làk) は「刻む」、ไว้ (wái) は「〜しておく(完了・維持のニュアンス)」を意味します。

  • タイ語: เพราะคำสาปนั้น ชีวิตของเขาถึงกับพังทลาย
  • 発音(学習者向け): phró kham sàap nán chii-wít khɔ̌ɔŋ kháo thʉ̌ŋ kàp phaŋ tha-laai
  • 声調: 高声 → 中声 → 低声 → 高声 → 中声 → 高声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 中声
  • 日本語: その呪いのせいで、彼の人生は台無しになりました。
  • (補足): เพราะ (phró) は「〜のせいで、〜のために」。ถึงกับ (thʉ̌ŋ kàp) は「〜まで、〜に至る」。พังทลาย (phaŋ tha-laai) は「崩壊する、台無しになる」という動詞です。

関連語・派生語

  • สาป (sàap): 呪う (動詞)。「คำสาป」の語根となる単語です。声調は低声。
  • สาปแช่ง (sàap chɛ̂ŋ): 呪う、のろい (動詞/名詞)。「呪い」のより強い表現や、相手を激しく罵るニュアンスを含みます。声調は低声 → 下降声。
  • แก้คำสาป (kɛ̂ɛ kham sàap): 呪いを解く (フレーズ)。声調は下降声 → 中声 → 低声。
  • คำด่า (kham dàa): 罵り言葉、悪口 (名詞)。「curse」が持つ「悪態、ののしりの言葉」という意味合いで使う場合は、こちらの単語が一般的です。声調は中声 → 下降声。
  • ด่า (dàa): 罵る、ののしる (動詞)。声調は下降声。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ลงคำสาป (loŋ kham sàap): 呪いをかける (ลงは「降ろす、置く」の意で、呪いをかける際に使われます。)
  • ถอนคำสาป (thɔ̌ɔn kham sàap): 呪いを解く (ถอนは「引き抜く、取り除く」の意。)
  • ติดคำสาป (tìt kham sàap): 呪いにかかる (ติดは「付く、かかる」の意。)

学習のヒントと注意点

  • 発音と声調の注意:
    • คำ (kham)」の kh は、喉の奥から強く息を出す「無気音」です。日本語の「カ」よりも強い息を意識して発音しましょう。声調は中声で、平坦に発音します。
    • สาป (sàap)」の s は日本語の「サ」と同じです。-aap は長母音 aa と、閉鎖音 p で構成されます。p は日本語の「プ」のように破裂させず、唇を閉じて音を止める「促音」のようなイメージで発音するとタイ語らしい音になります。声調は低声で、低く抑えて発音しましょう。
  • 意味の使い分け:
    • 「คำสาป」は主に「呪い」という抽象的な概念や、魔法的な文脈で使われます。
    • 「curse」には「悪態、ののしりの言葉」という意味もありますが、その場合は「คำด่า (kham dàa)」を使うのが一般的です。これらを混同しないように注意しましょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP