seize : をつかむ;を奪い取る;を没収する|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

seize : をつかむ;を奪い取る;を没収する – ยึด

目標単語

  • タイ語: ยึด
  • 日本語: 没収する、押収する、占領する、保持する、固執する、(物理的に)つかむ
  • 英語: seize, confiscate, occupy, hold, adhere to

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): ユット
  • 発音記号(学習者向け): yʉ́t
  • 声調: 高声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ยึด (yʉ́t)」は、非常に多義的な動詞で、「つかむ」「保持する」「占領する」といった物理的な行為から、「没収する」「差し押さえる」といった法的な行為、さらには「固執する」「信念を貫く」といった抽象的な意味まで幅広く使われます。特に、権力や権限をもって何かを取り上げる、または特定の状態を維持するというニュアンスが強いです。日本語の「seize」が持つ「つかむ」「奪い取る」「没収する」といった意味合いをよくカバーする単語です。

豊富な例文


  • タイ語: ตำรวจยึดยาเสพติดผิดกฎหมาย
  • 発音(学習者向け): dtam rùat yʉ́t yaa sàp dtìt pìt gòt măai
  • 声調: 中声 → 低声 → 高声 → 高声 → 低声 → 高声 → 低声 → 上昇声
  • 日本語: 警察が違法薬物を没収した。
  • (補足): ตำรวจ (dtam rùat) = 警察、ยาเสพติด (yaa sàp dtìt) = 麻薬、ผิดกฎหมาย (pìt gòt măai) = 違法な。「没収する」という法的な文脈での使用例です。

  • タイ語: บริษัทนั้นยึดครองส่วนแบ่งการตลาดเป็นส่วนใหญ่
  • 発音(学習者向け): bɔɔ-rí-sàt nán yʉ́t krɔɔng sùan bɛ̀ng gaan dtà-làat bpen sùan yài
  • 声調: 低声 → 高声 → 高声 → 高声 → 高声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 高声 → 中声 → 中声 → 下降声
  • 日本語: その会社は市場の大部分を占めている。
  • (補足): ยึดครอง (yʉ́t krɔɔng) は「占領する、占拠する」という複合語。ส่วนแบ่งการตลาด (sùan bɛ̀ng gaan dtà-làat) = 市場シェア。

  • タイ語: เขาชอบยึดติดกับความคิดของตัวเอง
  • 発音(学習者向け): káo chɔ̂ɔp yʉ́t dtìt gàp kwáam kít kɔ̌ɔng dtua-eeng
  • 声調: 上昇声 → 下降声 → 高声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 下降声 → 上昇声 → 中声
  • 日本語: 彼は自分の意見に固執している。
  • (補足): ยึดติดกับ (yʉ́t dtìt gàp) で「~に固執する、執着する」という意味になります。ติด (dtìt) = くっつく。

  • タイ語: กรุณายึดเสาต้นนี้ให้แน่น
  • 発音(学習者向け): gà-rú-naa yʉ́t săo dtôn níi hâi nɛ̂n
  • 声調: 低声 → 中声 → 中声 → 高声 → 上昇声 → 下降声 → 高声 → 下降声
  • 日本語: この柱をしっかりつかんでください。
  • (補足): กรุณา (gà-rú-naa) = どうか~してください (丁寧語)、เสา (sǎo) = 柱、แน่น (nɛ̂n) = しっかりと。物理的に何かをしっかり「つかむ/保持する」というニュアンスです。

  • タイ語: ธนาคารยึดทรัพย์สินของเขา
  • 発音(学習者向け): tá-naa-kaan yʉ́t sáp-sǐn kɔ̌ɔng káo
  • 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 高声 → 下降声 → 上昇声 → 上昇声
  • 日本語: 銀行は彼の資産を差し押さえた。
  • (補足): ธนาคาร (tá-naa-kaan) = 銀行、ทรัพย์สิน (sáp-sǐn) = 資産。「差し押さえる」「没収する」という法的な文脈での使用です。

関連語・派生語

  • จับ (jàp): 「つかむ、捕まえる」。一般的な「つかむ」で、ยึดよりも広範囲に使われるが、没収や占領の強い意味合いは薄い。
  • ริบ (ríp): 「没収する、取り上げる」。特に法的な文脈で、公権力による没収に特化して使われることが多いです。
  • ยึดครอง (yʉ́t krɔɔng): 「占領する、占拠する」。ยึดとครอง(占める、所有する)の複合語で、領土や場所などを占領する際に使われます。
  • ยึดติด (yʉ́t dtìt): 「固執する、執着する」。ยึดとติด(くっつく)の複合語で、考えや習慣などに強く囚われる様子を表します。
  • ยึดมั่น (yʉ́t mân): 「堅持する、信念を貫く」。ยึดとมั่น(確固たる、堅い)の複合語で、信条や原則を固く守る様子を表します。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ยึดอำนาจ (yʉ́t am-nâat): 権力を掌握する、クーデターを起こす(直訳: 権力をつかむ/保持する)
  • ยึดทรัพย์ (yʉ́t sáp): 財産を差し押さえる/没収する(直訳: 財産をつかむ/没収する)
  • ยึดหลัก (yʉ́t làk): 原則に固執する/従う(直訳: 原則をつかむ/保持する)
  • ยึดพื้นที่ (yʉ́t pʉ́ʉ-tîi): 領域を占領する/確保する(直訳: 土地をつかむ/占領する)

学習のヒントと注意点

  • 連想法: 「ยึด (ユット)」は、何かを「ギュッと」つかんだり、しっかりと「ユット」と押さえつけたりするイメージで覚えることができます。
  • 発音の注意点:
    • 子音「ย (y)」: 日本語の「ヤ行」に近い音ですが、摩擦が少なく、口の奥で軽く発音されることを意識してください。
    • 母音「ʉ」: 日本語にはない独特の母音です。口を「ウ」の形にしつつ、舌の位置を「イ」と発音する時の中間あたりに保つイメージで発音すると良いでしょう。日本語の「ウ」より口を横に少し引く感じです。
    • 末子音「ด (t)」: タイ語の末子音には、破裂しない音があります。「ยึด」の「ด」もその一つで、最後の「ト」の音は、日本語の「ット」のように破裂させず、舌の先を上の歯茎の裏に軽く触れて音を止めるだけにしてください。喉の奥で息を止めるようなイメージです。
  • 声調: 「ยึด」は高声です。日本語の「高い平坦な音」よりも、さらに高めの位置で発音することを意識してください。ただし、末子音が「促音(破裂しない短母音)」であるため、音が短く、少し上がるように聞こえることもあります。
  • 使い分け: 「จับ (jàp)」が一般的な「つかむ」や「捕まえる」であるのに対し、「ยึด」は「保持する、占領する、没収する」といった、より強い、あるいは権限を伴う「つかむ」のニュアンスを持ちます。特に、公的な機関(警察、銀行など)や政治的な文脈で「差し押さえ」「没収」「占領」の意味で頻繁に使用される点を理解すると、適切な文脈で使い分けられるようになります。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP