【タイ語単語学習】
理解する – เข้าใจ (kâo jai)
目標単語
- タイ語: เข้าใจ
- 日本語: 理解する、分かる
- 英語: understand, comprehend
基本情報
- 品詞: 動詞
- 発音(カタカナ近似): カオジャイ
- 発音記号(学習者向け): kâo jai
- 声調: 下降声 → 中声
- 【必須】正確な音声:
[音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「เข้าใจ (kâo jai)」は「理解する」「分かる」という意味を持つ非常に汎用性の高い動詞です。 タイ語の「เข้า (kâo)」は「入る」という意味、「ใจ (jai)」は「心」という意味で、この二つの単語が組み合わさって「心に入る」→「心に届いて分かる」というニュアンスが生まれました。 単に事実を知るだけでなく、物事の道理、状況、感情、人の言っていることなどを「納得して理解する」という深い意味合いを持ちます。日常会話で頻繁に用いられます。
豊富な例文
- タイ語: ผมเข้าใจภาษาไทยนิดหน่อยครับ
- 発音(学習者向け): pǒm kâo jai paa-sǎa tai nít nòi kráp
- 声調: 上昇声 → 下降声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 上昇声
- 日本語: 私はタイ語が少し分かります。
- (補足): 「ผม (pǒm)」は男性の一人称。「ครับ (kráp)」は男性が使う丁寧語尾(女性は「ค่ะ (kâ)」)。
- タイ語: ฉันไม่เข้าใจที่คุณพูด
- 発音(学習者向け): chǎn mâi kâo jai tee kun pûut
- 声調: 上昇声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 下降声
- 日本語: 私はあなたの言っていることが理解できません。
- (補足): 「ไม่ (mâi)」は否定を表す接頭辞で、「ไม่เข้าใจ (mâi kâo jai)」で「理解できない、分からない」となります。
- タイ語: พวกเขาเข้าใจสถานการณ์ดีมาก
- 発音(学習者向け): pûak kǎo kâo jai sà-tǎa-ná-gaan dee mâak
- 声調: 下降声 → 上昇声 → 下降声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 下降声
- 日本語: 彼らは状況をよく理解しています。
- (補足): 「สถานการณ์ (sà-tǎa-ná-gaan)」は「状況」。「ดีมาก (dee mâak)」は「とても良い、よく」。
- タイ語: คุณเข้าใจคำอธิบายนี้ไหม
- 発音(学習者向け): kun kâo jai kam à-tí-baai níe mái
- 声調: 中声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 高声
- 日本語: この説明で理解できましたか?
- (補足): 「คำอธิบาย (kam à-tí-baai)」は「説明」。「ไหม (mái)」は文末に置いて疑問文を作る助詞です。
- タイ語: เขาเข้าใจความรู้สึกของฉัน
- 発音(学習者向け): kǎo kâo jai kwaam rúu-sùek kǒng chǎn
- 声調: 上昇声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 上昇声
- 日本語: 彼は私の気持ちを理解してくれた。
- (補足): 「ความรู้สึก (kwaam rúu-sùek)」は「気持ち、感情」を意味します。
関連語・派生語
- เข้า (kâo): 入る、参加する(動詞)。「เข้าใจ」の最初の音節。
- ใจ (jai): 心、精神(名詞)。「เข้าใจ」の二番目の音節。
- เข้าใจผิด (kâo jai pìt): 誤解する。「ผิด (pìt)」は「間違った」という意味。
- ไม่เข้าใจ (mâi kâo jai): 理解できない、分からない。「ไม่ (mâi)」は否定の副詞。
- เข้าใจง่าย (kâo jai ngâai): 理解しやすい。「ง่าย (ngâai)」は「簡単な」という意味。
- เข้าใจยาก (kâo jai yâak): 理解しにくい。「ยาก (yâak)」は「難しい」という意味。
- รู้ (rúu): 知る、知っている(動詞)。「เข้าใจ」は「理解する」という深い意味合いに対し、「รู้」は単に情報を「知っている」という場合に使われます。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- เข้าใจภาษา (kâo jai paa-sǎa): 言語を理解する
- เข้าใจปัญหา (kâo jai pan-hǎa): 問題を理解する
- เข้าใจสถานการณ์ (kâo jai sà-tǎa-ná-gaan): 状況を理解する
- เข้าใจความรู้สึก (kâo jai kwaam rúu-sùek): 気持ちを理解する
- เข้าใจเหตุผล (kâo jai hèet-pǒn): 理由を理解する
学習のヒントと注意点
- 連想法(ニーモニック): 「入る (เข้า)」+「心 (ใจ)」=「心に入って分かる/理解する」と覚えると、単語の成り立ちから意味をイメージしやすくなります。
- 発音と声調:
- 「เข้า (kâo)」: カタカナの「カオ」と発音するとタイ語の「ข่าว (kàao – ニュース、知らせ)」と混同されがちです。「เข้า」は口を縦に開ける「あ」のような音で「kǎo」に近い発音です。声調は「下降声」で、高い音から低い音へと下がるように発音します。
- 「ใจ (jai)」: 日本語の「ジャイ」とは異なり、タイ語の「จ (j)」は日本語の「ヂャ」に近い音で、口をあまり大きく開けずに発音します。声調は「中声」で、平坦に発音します。
- 日本語話者は平坦な発音になりがちですが、「เข้า」の下降声を意識して練習することが重要です。
- 使い分け:
- 日本語の「分かる」は非常に多くの意味を持ちますが、タイ語では状況に応じて使い分けます。
- 「เข้าใจ (kâo jai)」は「理解する、納得する」という文脈で使われます。
- 単に情報を「知っている」場合は「รู้ (rúu)」を使います。例: 「私は彼の名前を知っています」は「ผมรู้ชื่อเขาครับ (pǒm rúu chêe kǎo kráp)」。
- 何かをする「能力がある」という意味の「分かる」は、「できる」を意味する「ได้ (dâi)」や「เป็น (bpen)」を使います。例: 「私はタイ語が話せる」は「ผมพูดภาษาไทยได้ครับ (pǒm pûut paa-sǎa tai dâi kráp)」。
- このように、「分かる」のニュアンスによって適切なタイ語を選ぶことが、自然なタイ語を話す上で重要になります。
コメント