designate : を指定する;を任命する|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

designate : を指定する;を任命する – กำหนด

目標単語

  • タイ語: กำหนด
  • 日本語: 指定する、定める、設定する
  • 英語: designate, determine, set, specify

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): ガム・ノット
  • 発音記号(学習者向け): gam-nòt
  • 声調: 中声 → 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「กำหนด (gam-nòt)」は、「〜を指定する」「〜を定める」「〜を設定する」という広い意味を持つ動詞です。時間、場所、目標、規則、条件などを特定したり決定したりする際に非常に頻繁に使われます。

この単語は、何かを「決定する」「確定する」というニュアンスが強く、計画を立てる、ルールを作る、具体的な期限や場所を決める、といった状況で中心的な役割を果たす表現です。単語の成り立ちとしては、กำ (gam) が「握る、囲む」といった意味合いを、หนด (nòt) が「限る、点」といった意味合いを持ちますが、複合語として現代では「定める、指定する」という意味で広く使われています。

豊富な例文


  • タイ語: เราต้องกำหนดวันประชุมใหม่
  • 発音(学習者向け): rao dtông gam-nòt wan bprà-chum mày
  • 声調: 中声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 下降声
  • 日本語: 私たちは新しい会議の日程を指定しなければなりません。
  • (補足): วันประชุม (wan bprà-chum) は「会議の日」という意味です。ใหม่ (mày) は「新しい」を意味します。

  • タイ語: กรุณากำหนดจุดนัดพบให้ชัดเจน
  • 発音(学習者向け): gà-rú-naa gam-nòt jùt nát-póp hâi chát-jeen
  • 声調: 低声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 下降声 → 高声 → 平声
  • 日本語: 待ち合わせ場所を明確に指定してください。
  • (補足): กรุณา (gà-rú-naa) は「〜してください」という丁寧な依頼の表現です。จุดนัดพบ (jùt nát-póp) は「待ち合わせ場所」を意味します。ชัดเจน (chát-jeen) は「明確な、はっきりした」という形容詞です。

  • タイ語: รัฐบาลได้กำหนดนโยบายใหม่
  • 発音(学習者向け): rát-tà-baan dâi gam-nòt ná-yó-baai mày
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 下降声
  • 日本語: 政府は新しい政策を定めました。
  • (補足): รัฐบาล (rát-tà-baan) は「政府」を意味します。ได้ (dâi) は助動詞で、過去の行為や完了を表します。นโยบาย (ná-yó-baai) は「政策」です。

  • タイ語: เขากำหนดเป้าหมายชีวิตของตัวเองไว้ชัดเจน
  • 発音(学習者向け): kǎo gam-nòt bpâo-mǎai chee-wít kǒng dtuua-eeng wái chát-jeen
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 下降声 → 高声 → 平声
  • 日本語: 彼は自分の人生の目標を明確に定めている。
  • (補足): เป้าหมาย (bpâo-mǎai) は「目標」。ชีวิต (chee-wít) は「人生」。ของตัวเอง (kǒng dtuua-eeng) は「自分自身で」という意味合いを加えます。ไว้ (wái) は動詞の後ろにつき、「〜しておく」といった状態の継続や保持を表すことがあります。

  • タイ語: บริษัทกำหนดเวลาเข้างาน 8 โมงเช้า
  • 発音(学習者向け): baw-rí-sàt gam-nòt wee-laa kâo ngaan bpàet moong cháo
  • 声調: 低声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 下降声 → 上昇声
  • 日本語: 会社は出社時間を午前8時と定めている。
  • (補足): บริษัท (baw-rí-sàt) は「会社」。เวลาเข้างาน (wee-laa kâo ngaan) は「出社時間」。8 โมงเช้า (bpàet moong cháo) は「午前8時」です。

関連語・派生語

  • ระบุ (ra-boo): 特定する、明記する。กำหนดが広く「定める、設定する」のに対し、ระบุはより具体的に「書き記す、示す」といったニュアンスで使われます。
  • แต่งตั้ง (dtang-dtang): 任命する、指名する。特に役職や地位に人を「任命する」際に使われ、ユーザー入力の「任命する」に直接対応する単語です。
  • กำหนดการ (gam-nòt-gaan): 予定、スケジュール。動詞「กำหนด」から派生した名詞で、定められた計画や日程を指します。
  • ข้อกำหนด (kôr-gam-nòt): 規定、条件。「定められた事項」という意味の名詞です。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • กำหนดเวลา (gam-nòt wee-laa): 時間を定める/指定する (set a time)
  • กำหนดวัน (gam-nòt wan): 日付を定める/指定する (set a date)
  • กำหนดเป้าหมาย (gam-nòt bpâo-mǎai): 目標を定める/設定する (set a goal)
  • กำหนดนโยบาย (gam-nòt ná-yó-baai): 政策を定める (set a policy)
  • กำหนดกฎเกณฑ์ (gam-nòt gòt-geen): 規則を定める (set rules/regulations)

学習のヒントと注意点

  • ニーモニック: 「ガム(gum、噛む)をノット(knot、結ぶ)ように、しっかりと何かを『決める』」というイメージで覚えるのも一案です。
  • 発音: กำ (gam) は中声、หนด (nòt) は低声です。特にหนด (nòt)の低声は、日本語の「ノット」と発音するのではなく、低いトーンで喉の奥から出すようなイメージで発音します。語末の子音 ด (d) は、日本語の「ッ」のように息を強く吐き出さない「不破裂音」です。
  • 声調: gam-nòt は「中声→低声」という声調パターンです。タイ語の声調は意味を区別するため非常に重要なので、このパターンを正確に再現する練習が不可欠です。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 「ノット」の部分を日本語の「ト」のように破裂させすぎないこと。タイ語のは語末に来ると小さく「ッ」で止めるような発音になります。
    • 「ガムノット」と平坦に発音せず、しっかりと「中声→低声」の声調変化をつけること。特に低声は、日本語にない声調のため、意識して練習する必要があります。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP