bloom : 花が咲く;栄える|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

bloom : 花が咲く;栄える – บาน

目標単語

  • タイ語: บาน
  • 日本語: 花が咲く、開く、(笑顔などが)満開になる
  • 英語: bloom, open (of a flower), widen (of a smile)

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): バーン
  • 発音記号(学習者向け): baan
  • 声調: 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「บาน (baan)」は、主に「花が咲く」という状態を表す動詞です。花のつぼみが開いて、花びらが広がる様子を指します。 また、比喩的に「笑顔が満開になる」「(目が)大きく開く」といった、何かが大きく広がる、開く様子にも使われます。 「栄える」というニュアンスは、直接的にこの単語で表現されることは稀ですが、「花開く」という比喩的な文脈であれば、間接的に「栄える」につながる意味合いを持つこともあります。しかし、一般的な動詞としては「花が咲く」の意味が中心です。

豊富な例文


  • タイ語: ดอกไม้บานแล้ว
  • 発音(学習者向け): dɔ̀ɔk mái baan lɛ́ɛo
  • 声調: 低声 → 上昇声 → 中声 → 高声
  • 日本語: 花が咲きました。
  • (補足): ดอกไม้ (dɔ̀ɔk mái) は「花」という意味です。แล้ว (lɛ́ɛo) は完了を表す助詞で、「〜した」という意味になります。

  • タイ語: กุหลาบกำลังจะบาน
  • 発音(学習者向け): gù-làap gam-lang jà baan
  • 声調: 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声
  • 日本語: バラが今にも咲きそうです。
  • (補足): กุหลาบ (gù-làap) は「バラ」。กำลังจะ... (gam-lang jà...) は「今にも〜しようとしている、〜しかけている」という意味です。

  • タイ語: รอยยิ้มของเขาบานเต็มที่
  • 発音(学習者向け): rɔɔi yím kɔ̌ɔng káo baan tem tîi
  • 声調: 中声 → 高声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 低声
  • 日本語: 彼の笑顔は満開だった。/ 彼は満面の笑みだった。
  • (補足): รอยยิ้ม (rɔɔi yím) は「笑顔」。เต็มที่ (tem tîi) は「最大限に、満開に」という意味で、笑顔が非常に大きい様子を表します。

  • タイ語: ดอกไม้นี้จะบานเฉพาะตอนกลางคืน
  • 発音(学習者向け): dɔ̀ɔk mái níi jà baan chát-pɔ́ʔ tɔɔn klaang kʉʉn
  • 声調: 低声 → 上昇声 → 高声 → 低声 → 低声 → 高声 → 中声 → 中声 → 中声
  • 日本語: この花は夜にだけ咲きます。
  • (補足): เฉพาะ (chát-pɔ́ʔ) は「〜に限定して、〜だけ」。ตอนกลางคืน (tɔɔn klaang kʉʉn) は「夜に」です。

  • タイ語: ถ้าไม่รดน้ำ ต้นไม้ก็จะไม่บาน
  • 発音(学習者向け): tâa mâi rót nám tɔ̂n mái gɔ̂ jà mâi baan
  • 声調: 下降声 → 低声 → 高声 → 高声 → 下降声 → 高声 → 低声 → 低声 → 中声
  • 日本語: 水をあげなければ、木は花を咲かせないでしょう。
  • (補足): รดน้ำ (rót nám) は「水をやる」。ถ้า...ก็... (tâa... gɔ̂...) は「もし〜ならば〜」という仮定を表す構文です。

関連語・派生語

  • ดอกไม้ (dɔ̀ɔk mái): 花。บานと非常によく組み合わせて使われます。
  • แย้ม (yɛ́ɛm): (つぼみが)ほころびる、(笑顔が)ほころぶ。บานよりも控えめな「開く」様子を表します。
  • เหี่ยว (hìaw): しおれる。บานの対義語の一つで、植物が元気をなくす様子。
  • ร่วง (rûang): (花や葉が)落ちる。花が咲き終わった後に訪れる状態です。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ดอกไม้บาน (dɔ̀ɔk mái baan): 花が咲く
  • บานสะพรั่ง (baan sa-prâng): (花が)満開に咲き乱れる、見事に咲いている
  • ยิ้มบาน (yím baan): 満面の笑みになる、にこやかに笑う(主に口元が大きく開く笑顔)
  • บานปลาย (baan plaai): (問題などが)収拾がつかなくなる、拡大する。これは比喩的な表現で、悪い状況が制御不能になる意味で使われます。

学習のヒントと注意点

  • 覚え方(ニーモニック): 「バーン」と大きな音をイメージして、「花がバーンと大きく開く」様子を連想すると覚えやすいでしょう。
  • 発音と声調の注意点:
    • บาน は中声です。日本語の「バーン」と発音する際に、平坦になりがちですが、タイ語の中声は音の高さが中くらいで安定しています。特に語尾が上がったり下がったりしないように注意しましょう。
    • 母音は長母音の -า (aa) なので、短くならないように「バーン」としっかり伸ばして発音してください。日本語の「バン」にならないように口を大きく開いて「あ」と発音しましょう。
  • 使い方のポイント:
    • 主に植物の開花に用いられる動詞です。
    • 「笑顔が満開になる」という意味のยิ้มบานも非常によく使われます。この場合、単に「笑う」のではなく、「顔全体に笑みが広がる」というニュアンスを含みます。
    • บานปลายという表現は、問題や状況が「収拾がつかなくなる」「拡大する」というネガティブな意味合いで使われますので、文脈に注意が必要です。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP