obscure : 知られていない;不明瞭な|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

知られていない;不明瞭な – ไม่เป็นที่รู้จัก

目標単語

  • タイ語: ไม่เป็นที่รู้จัก
  • 日本語: 知られていない、無名の
  • 英語: unknown, obscure, little-known

基本情報

  • 品詞: フレーズ(形容詞的に使用)
  • 発音(カタカナ近似): マイ ペン ティー ルー ジャック
  • 発音記号(学習者向け): mâi bpen tîi rúu jàk
  • 声調: 低声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ไม่เป็นที่รู้จัก (mâi bpen tîi rúu jàk)」は、「知られていない」「無名の」という意味を表すフレーズです。直訳すると「知られている場所ではない」となります。 「ไม่ (mâi)」は否定を表す「〜ではない」、「เป็น (bpen)」は「〜である」、「ที่ (tîi)」は場所や「〜するもの」を指す際に使われる接頭辞、「รู้จัก (rúu jàk)」は「知っている、面識がある」という意味です。 これらが組み合わさることで、世間にあまり知られていないものや、有名ではない人、場所、あるいは概念などを指す際に広く用いられます。形容詞のように名詞を修飾する形で使われるのが一般的です。

豊富な例文


  • タイ語: จิตรกรคนนั้นแทบจะไม่เป็นที่รู้จักเลยตอนเขายังมีชีวิตอยู่
  • 発音(学習者向け): jìt dtrà gɔɔn kon nan tâep jà mâi bpen tîi rúu jàk ləəi dtɔɔn káo yang mii chii wít yùu
  • 声調: 低声 低声 中声 中声 高声 下降声 低声 低声 中声 下降声 上昇声 低声 中声 中声 高声 中声 中声 中声 高声 低声
  • 日本語: その画家は生前はほとんど知られていなかった。
  • (補足): 「แทบจะไม่…เลย (tâep jà mâi … ləəi)」で「ほとんど〜ない」という否定を強調します。「ตอนเขายังมีชีวิตอยู่ (dtɔɔn káo yang mii chii wít yùu)」は「彼がまだ生きている間」、つまり「生前」を意味します。

  • タイ語: ที่นี่เป็นสถานที่ท่องเที่ยวที่ยังไม่เป็นที่รู้จักมากนัก
  • 発音(学習者向け): tîi nîi bpen sà tǎan tîi tɔ̂ng tîao tîi yang mâi bpen tîi rúu jàk mâak nák
  • 声調: 下降声 下降声 中声 低声 上昇声 下降声 下降声 下降声 下降声 中声 低声 中声 下降声 上昇声 低声 下降声 高声
  • 日本語: ここはまだあまり知られていない観光地です。
  • (補足): 「สถานที่ท่องเที่ยว (sà tǎan tîi tɔ̂ng tîao)」は「観光地」。「มากนัก (mâak nák)」は「それほど〜ない」という否定文でよく使われます。

  • タイ語: อดีตของเขายังคงไม่เป็นที่รู้จักสำหรับคนจำนวนมาก
  • 発音(学習者向け): à dìit kɔ̌ɔng káo yang kong mâi bpen tîi rúu jàk sǎm ràp kon jam nuuan mâak
  • 声調: 低声 低声 上昇声 高声 中声 中声 低声 中声 下降声 上昇声 低声 上昇声 低声 中声 中声 中声 下降声
  • 日本語: 彼の過去は多くの人にとって知られていないままだ。
  • (補足): 「ยังคง (yang kong)」は「〜のままである、まだ〜である」という意味です。「สำหรับ (sǎm ràp)」は「〜にとって、〜のために」という前置詞です。

  • タイ語: ทฤษฎีนั้นแทบจะไม่เป็นที่รู้จักเลยในสมัยนั้น
  • 発音(学習者向け): trít sà dii nan tâep jà mâi bpen tîi rúu jàk ləəi nai sà mǎi nan
  • 声調: 高声 低声 中声 高声 下降声 低声 低声 中声 下降声 上昇声 低声 中声 中声 低声 上昇声 高声
  • 日本語: その理論は当時、ほとんど知られていなかった。
  • (補足): 「ทฤษฎี (trít sà dii)」は「理論」。「ในสมัยนั้น (nai sà mǎi nan)」は「当時」を意味します。

  • タイ語: เธอเป็นนักเขียนนวนิยายที่ไม่เป็นที่รู้จัก แต่ภายหลังก็มีชื่อเสียง
  • 発音(学習者向け): təə bpen nák kǐan nó wá ní yaai tîi mâi bpen tîi rúu jàk dtàe paai lǎng gɔ̂ɔ mii chʉ̂ʉ sǐang
  • 声調: 中声 中声 高声 上昇声 高声 高声 高声 中声 下降声 低声 中声 下降声 上昇声 低声 低声 中声 上昇声 下降声 中声 下降声 上昇声
  • 日本語: 彼女は無名の小説家だったが、後に有名になった。
  • (補足): 「นักเขียนนวนิยาย (nák kǐan nó wá ní yaai)」は「小説家」。「ภายหลัง (paai lǎng)」は「後に」という意味で、「มีชื่อเสียง (mii chʉ̂ʉ sǐang)」は「有名になる、名声がある」という対義的な表現です。

関連語・派生語

  • รู้จัก (rúu jàk): 知っている、面識がある。このフレーズの根幹となる動詞。
  • เป็นที่รู้จัก (bpen tîi rúu jàk): 知られている、有名な。「ไม่」がないことで肯定形になります。
  • มีชื่อเสียง (mii chʉ̂ʉ sǐang): 有名な、名声がある。
  • คลุมเครือ (klum kreua): 曖昧な、不明瞭な。日本語の「不明瞭な」に直接対応する単語の一つ。
  • ไม่ชัดเจน (mâi chát jen): はっきりしない、明確ではない。これも「不明瞭な」に対応します。
  • ลึกลับ (lʉ́k làp): 神秘的な、謎めいた、秘密の。結果的に「知られていない」状況を指すことがあります。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ศิลปินที่ไม่เป็นที่รู้จัก (sǐn lá bpin tîi mâi bpen tîi rúu jàk): 無名のアーティスト
  • สถานที่ที่ไม่เป็นที่รู้จัก (sà tǎan tîi tîi mâi bpen tîi rúu jàk): 知られていない場所、穴場
  • นักเขียนที่ไม่เป็นที่รู้จัก (nák kǐan tîi mâi bpen tîi rúu jàk): 無名の作家
  • ผลงานที่ไม่เป็นที่รู้จัก (pǒn ngaan tîi mâi bpen tîi rúu jàk): 知られていない作品

学習のヒントと注意点

  • ヒント: このフレーズは「ไม่ (否定) + เป็น (〜である) + ที่ (〜する場所/もの) + รู้จัก (知る)」という構造で、「知られるところではない」と分解して考えると、意味が理解しやすいでしょう。形容詞のように名詞の後に置いて修飾します。
  • 発音と声調:
    • 「ไม่ (mâi)」 は低い声調で発音します。日本語の「マイ」よりも低く、下がり調子です。
    • 「เป็น (bpen)」 は中声ですが、「ไม่」の後に続くため、全体のリズムで少し低めに聞こえることがあります。
    • 「ที่ (tîi)」 は下降声で、日本語の「ティー」よりもさらに低いところからグッと下がるようなイメージです。
    • 「รู้จัก (rúu jàk)」 は「รู้ (rúu)」が上昇声、「จัก (jàk)」が低声です。「ルー」で一度上がり、「ジャック」でぐっと下がるイメージです。特に「จัก (jàk)」の子音kの破裂音をしっかり出すのがポイントです。
  • 使い方のポイント:
    • このフレーズは主に名詞を修飾する形で形容詞的に使われます。例えば「人が知られていない」は「คนที่ไม่เป็นที่รู้จัก」となります。
    • 「まだあまり知られていない」のように、程度を表す副詞(เช่น ยังไม่ค่อย (yang mâi kɔ̂i) - まだあまり〜ないยังไม่มากนัก (yang mâi mâak nák) - まだそれほど多くない)と組み合わせて使うことが多いです。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 「รู้ (rúu)」と「จัก (jàk)」をそれぞれ独立した音節として意識せず、「ルージャック」と一続きに発音してしまうと、タイ語の響きから遠ざかります。特に「จัก」の閉鎖音「k」を意識して、日本語の「ジャック」よりも少し短く詰まるように発音するようにしましょう。
    • 声調が非常に重要です。各音節の声調を正確に区別して発音しないと、意味が通じなかったり、別の意味に捉えられたりする可能性があります。特に「ไม่」「ที่」「รู้」「จัก」の声調は意識して練習しましょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP